時々刻々 
身近な時事問題について話合う部屋です

[トップに戻る] [新規投稿] [新規順表示] [新着記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [問い合せ]
[メロウサロンへ] [留意事項] [投稿の手引] [マルチメディア館]
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • 新規のメッセージは下記フォームから投稿して下さい

    おなまえ※必須
    文字色
    書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
    Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
    タイトル
    URL
    メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
    暗証キー (英数字で8文字以内)
    プレビュー   

    [No.2636] Re: 漂流する日本教育←記者の目  投稿者:やまちゃん  投稿日:2006/06/21(Wed) 12:13
    [関連記事

    > 皆さん こんにちは
    >
    > 今朝の毎日新聞、第一面で『大学淘汰』-1 売り出せ「個性」集めよ「学生」と
    >
    > >学生に日本語再教育
    > >「じしょが上手にひけなくて・・・」
    > >大学生を高校、中学レベルの基礎から鍛え直そうと言う動きが全国に広まっている。
    >
    > と今日から連載で書き述べています。

    今朝の毎日新聞とWebにて、上記のテーマの事で感想を述べた「記者の目」を
    毎日新聞を購読していない、会員の皆さんへそのWebを紹介します。

    記者の目:「基礎学力充実」を掲げる大学=内田幸一(大阪社会部)
    http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/kishanome/news/20060621ddm004070154000c.html


    [No.2635] Re: アメリカで何かが 投稿者:えー  投稿日:2006/06/20(Tue) 18:28
    [関連記事URL:http://kesu

    ザックスさん

    ありがとうございます。
    そうなんですか

    911事件の話はいろいろありますが私はメロウ倶楽部には
    あまりどうかと思っていますが
    いえ悪いというのでなくみなさんの関心があるかどうかと

    また結果をお知らせくださいませ

                         えー

     


    [No.2634] Re: アメリカで何かが 投稿者:ザックス  投稿日:2006/06/20(Tue) 12:55
    [関連記事URL:http://homepage2.nifty.com/sacks/

    えーさん

    > 911の事件もいまだアメリカではおかしいと言っている
    > 人たちが多いようですし最近は日本でもボチボチ運動が
    > おきつつあります。

     私も過日、ある人の「9.11」の講演を聞いて、之はメロウ倶楽部でも話して貰わなければと、担当幹事さんに提案して、OKがでたようで、近日、正式にアップされると思います。

     他に田中宇氏も書いていますね、この問題を。

    http://www.tanakanews.com/911.htm


                     


    [No.2633] Re: 年金生活者の悲鳴から財政再建策にはどちらがいいの? 投稿者:えー  投稿日:2006/06/19(Mon) 23:38
    [関連記事URL:http://kesu

    35斉さん

    流石ですね
    大変わかり易い解説で納得です
    これなら消費税増税に賛成せねばいけませんね

    現役のころなら両手を挙げて賛成ですが消費だけの
    時代になっての消費税は応えますね

                      えー


     


    [No.2632] Re: 年金生活者の悲鳴から財政再建策にはどちらがいいの? 投稿者:35斉  投稿日:2006/06/19(Mon) 21:48
    [関連記事

    やまちゃんさん 今晩は

    > 『お年寄り「寝耳」に増税 住民税の老年者控除全廃』
    > 『資金循環:金融資産残高、3年連続で増加』
    > メロウ倶楽部の会員の皆さんたちは、これを見てどのような心境でおりか?

    「寝耳の話」はお年寄りには何万円の話、「資金循環」は日銀レベルで、
    何兆円の問題で、中々擦り合せは難しいですね。

    そこで先ず家計の金融資産の中味をとくと覗いて置きましょう。
    新聞発表は皆金太郎飴報道、まるで日銀の言いなりで何の分析もありません。
    06年03月末は株価の瞬間風速(日経平均株価17000円)が大きく、
    平常値は割り引いて見る必要があります。そこで、

                  2002年末    2005年末
    現金・預金(兆円)     782.4     783.1
    国債・投資信託など証券 70.6      92.9
    株式・出資金        86.4      171.3
    保険・年金準備金     399.2     390.5
    金融資産計(含む其の他) 1388.1    1508.6
    日経平均株価・月末(円) 8.300     16.100

    これを見て御気付きのように、3年間で証券合わせて157兆円(02年)が、
    264兆円(05年)に膨らみました。これは他の資産からの株式への流入と、
    株価アップによるものです。株が上がったからとて、銀行預金を慌てて、
    下ろし証券会社に駆け込む亡者は、全体から見て極少数です。
    お年寄りはしっかりへそくりを抱え込んでいます。

    一所帯当たりの平均金融資産(負債引き)は1129万円(高齢者は2200万円)、
    平均値ですと億万長者が一人でもいると、貧乏ピーピー組みの数値は、
    消されてしまいますので、金持ち感度を出す為中央値(429万円)が、
    解りやすい目安になっています。
    2005年の日銀の無作為に選んだ世論調査では、「一銭も貯蓄がない」とい言う、
    2人以上世帯が23%あり、単身世帯でも41%になっています。

    これだけの数値を頭に入れて質問にお答えしますと、

    > 経済的金持ち(勝組)と貧乏人(負組)の二極化現象に於いて
    > 財政再建で税の徴収に、どちらを採ったらよいのか消費税・所得税・住民税対財産税と
    > のを比較論から天びんに掛けた場合に税収のあり方をエゴ的利害関係を抜きにした策を。
     
    1:貯蓄0〜金融資産429万の方々にとっては全ての税金は「NO!」です。
      税金を取る事は、命を取る事と同義語です。
    2:金融資産中央値430万〜平均値1129万の方にとっては爪に火を灯す、
      思いで貯めた金、過去の蓄財値は個人個人の自己努力・責任の履歴である。
      したがって社会生活をする上で約束事の税金は、個々人の金融資産に、
      関係なく、収入に応じて満遍なく払うべきである。
    3:金融資産平均値1130万以上の方はまだまだ資産運用で現役、悠々自適です。
      彼等はのんべんだらりと資産ヲ寝かせるのでなく、お金に働かせていますから、
      個人的増税よりも国家の財政のほうが、気がかりの筈です。

    このように金持ちから貧乏人に意見が分かれますが、平均的に均すと、
    「消費税」増税が一番収まりがよさそうですね。其れしかないように思います。

                       35斉


    [No.2631] Re: 年金生活者の悲鳴から財政再建策にはどちらがいいの? 投稿者:えー  投稿日:2006/06/19(Mon) 16:23
    [関連記事URL:http://kesu

    まやさん

    こんにちは
    私は寝るのは12時から1時です
    起きるのは大体6時です
    朝は結構充実した時間を過ごしているのですよ
    これはまた別に書こうと思いますが
     
    >  いえ、いえ、粟やひえは「五穀米」という銘柄の高価な主食に変わって
    > いますから、贅沢な食品です(^_-) 
    >  

    そうですねうちでも黒米を時々食べていますがあれも高いのでしょうか?

    >  ゴルフ場なんて・・・農薬いっぱいの畑はゴメンです。それに、またも
    > ゴルフ場の権利を持っている人やゴルフ場を農地に変えるための土建業者
    > にお金をばら撒くことになるのを恐れます。ほかにお金の使い道があるの
    > に・・・私は農薬のばら撒かれていない野原から雑草を摘んできて・・・
    > 結構おいしくて楽しんでいます(^_-)
     
    すばらしいですね
    自然にあるものをそうして食べられるのが一番の贅沢ではないでしょうか?
    みんなが食事を考え直せば日本はまだまだ捨てたものではないと思います。
    牛を食べるのを減らしましょう

                            えー


    [No.2630] Re: 年金生活者の悲鳴から財政再建策にはどちらがいいの? 投稿者:まや  投稿日:2006/06/19(Mon) 07:15
    [関連記事

    えーさん、おはようございます。

     ずい分早くお起きになるのですね。一文の得をしておられる(^_^)

    > 1割以上も減ったのですか?
    > 大変なことですね

     はい、タイヘンです。諸物価の高騰もあって、私の予算は大きく狂って
    しまってケチケチ生活もどうにもならなくなっています(;_;)

    > このままいくとまた粟やひえを食べる生活に戻るのでしょうか?

     いえ、いえ、粟やひえは「五穀米」という銘柄の高価な主食に変わって
    いますから、贅沢な食品です(^_-) 
     
    > 農林水産省では全国のゴルフ場を畑にしたらどうなるかという
    > 作戦がすでに出来上がっていると聞きましたが
    > もっとも農薬を一杯撒いたゴルフ場で出来たものは
    > 食べたくないですねー

     ゴルフ場なんて・・・農薬いっぱいの畑はゴメンです。それに、またも
    ゴルフ場の権利を持っている人やゴルフ場を農地に変えるための土建業者
    にお金をばら撒くことになるのを恐れます。ほかにお金の使い道があるの
    に・・・私は農薬のばら撒かれていない野原から雑草を摘んできて・・・
    結構おいしくて楽しんでいます(^_-)

    まや 〜所沢〜


    [No.2629] Re: 年金生活者の悲鳴から財政再建策にはどちらがいいの? 投稿者:えー  投稿日:2006/06/19(Mon) 06:42
    [関連記事URL:http://kesu

    まやさん

    おはよう ございます
    1割以上も減ったのですか?
    大変なことですね
    私は年金をもらい始めたばかりなのでそれほどまだ
    減ったという実感がわきませんが
    困ったことです

    このままいくとまた粟やひえを食べる生活に戻るのでしょうか?

    農林水産省では全国のゴルフ場を畑にしたらどうなるかという
    作戦がすでに出来上がっていると聞きましたが
    もっとも農薬を一杯撒いたゴルフ場で出来たものは
    食べたくないですねー

                    えー


    [No.2628] Re: 年金生活者の悲鳴から財政再建策にはどちらがいいの? 投稿者:まや  投稿日:2006/06/18(Sun) 21:30
    [関連記事

    えーさん、コメントありがとうございます。

    > もう2万円も下がっていますか
    > 2万といえば約1割にあたります
    > 私の場合ですが

     私の場合は1割以上・・・昨年の老齢者控除がなくなって以来、ひどい
    ものです。一般的に雇用や給与に関して女性は男性に差をつけられていま
    したし、勤務年数も短い場合が多いのでタイヘンです。
     とにかく問題を挙げれば限りがないくらいです。

    > 最近も近所のおばあさんが亡くなりまして昨日家を
    > 取り壊したところです
    > 一人暮らしでした
    >
    > 前の晩まで一人で食事をされてまして翌朝親戚の人が
    > 朝食を作りに行ったらお亡くなりになっていました。
    > これ最高ですね
    > 最後までしっかりされてました

     まぁ! 私自身の数年後を言われているみたい!
     爪に火を灯すようにして蓄えた貯金がなくならないうち
    に「最後までしっかりしていた」と言われたいものです。

    まや 〜所沢〜


    [No.2627] Re: 年金生活者の悲鳴から財政再建策にはどちらがいいの? 投稿者:えー  投稿日:2006/06/18(Sun) 18:29
    [関連記事URL:http://kesu

    まやさん
    こんにちは
    もう2万円も下がっていますか
    2万といえば約1割にあたります
    私の場合ですが

    それほどとはまだ実感していませんが
    まやさんは相当多いのでしょうね (ひょっとしたら)

    最近も近所のおばあさんが亡くなりまして昨日家を
    取り壊したところです
    一人暮らしでした

    前の晩まで一人で食事をされてまして翌朝親戚の人が
    朝食を作りに行ったらお亡くなりになっていました。
    これ最高ですね
    最後までしっかりされてました

    時々私の家に風呂に入れてと言ってこられてたのですが
    90何歳かでした

                           えー


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 |


    - Web Forum -   Modified by isso