時々刻々 
身近な時事問題について話合う部屋です

[トップに戻る] [新規投稿] [新規順表示] [新着記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [問い合せ]
[メロウサロンへ] [留意事項] [投稿の手引] [マルチメディア館]
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • 新規のメッセージは下記フォームから投稿して下さい

    おなまえ※必須
    文字色
    書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
    Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
    タイトル
    URL
    メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
    暗証キー (英数字で8文字以内)
    プレビュー   

    [No.2626] Re: 年金生活者の悲鳴から財政再建策にはどちらがいいの? 投稿者:まや  投稿日:2006/06/18(Sun) 15:34
    [関連記事

    えーさん & やまちゃん、こんにちは!

    > 大増税時代はもう間違いないですね
    > 大インフレも間違いないかも
    >
    > そうなれば金利は上がりますがそれ以上に貯金が目減りします。

     もうとっくにそうなっています。
     物価は昨年初めから徐々に目に見えない形で上がり始め、最近では目に見えて
    上がっています。大増税時代ももう始まっています。私は自分の独身女性として
    の立場からしか見ることができませんが、微々たる厚生年金の支給額もすでに月
    額で2万円強の減額になっています。それがどういうことか・・・医療費も上が
    りますし、病院で治療を受けることも難しくなる、と思うと悲しいですね。

    > 医療費もどんどん高くなるし延命治療の打ち切りも検討されそうです。
    >
    > お互い元気で長生き ポンコロリで行きたいものです

     元気で病気にならないうちにコトンと行きたいものです。

    まや 〜所沢〜


    [No.2625] Re: 年金生活者の悲鳴から財政再建策にはどちらがいいの? 投稿者:えー  投稿日:2006/06/18(Sun) 12:01
    [関連記事URL:http://kesu

    やまちゃん
    こんにちは

    大増税時代はもう間違いないですね
    大インフレも間違いないかも

    そうなれば金利は上がりますがそれ以上に貯金が目減りします。

    今の政策は年寄りは適当に早く死ぬようにしていると
    思います。
    このまま行くと100歳以上のお年寄りが100万人なんてことに
    なりそうです。
    ちなみに今年9月で4万人を突破するそうです。

    医療費もどんどん高くなるし延命治療の打ち切りも検討されそうです。

    お互い元気で長生き ポンコロリで行きたいものです

                          えー


    [No.2624] Re: アメリカで何かが 投稿者:えー  投稿日:2006/06/18(Sun) 11:54
    [関連記事URL:http://kesu

    Kenzaemonさん  35斉さん

    ありがとうございます。
    どちらにしても私には読めないので関係ないのですが

    どうやらブッシュさんもこの秋で終わりのようなことを
    聞きます。
    今度の選挙ではイラクから帰ってきた兵隊さんを大量に
    立候補させるそうです
    911の事件もいまだアメリカではおかしいと言っている
    人たちが多いようですし最近は日本でもボチボチ運動が
    おきつつあります。

    きくちゆみ という普通のおばさんがそのときの映画を
    持ちまわって運動をしています。
    とても普通のおばさんではなさそうですが

    http://kikuchiyumi.blogspot.com/

                        えー


    [No.2623] 年金生活者の悲鳴から財政再建策にはどちらがいいの? 投稿者:やまちゃん  投稿日:2006/06/18(Sun) 11:39
    [関連記事URL:http://yama1481.hp.infoseek.co.jp/

    <今日の朝日系のasahi.comより>
    『お年寄り「寝耳」に増税 住民税の老年者控除全廃』
    http://www.asahi.com/life/update/0618/001.html

    <6/15付w@取り上げました毎日系のMSN毎日インタラクティブから再び>
    『資金循環:金融資産残高、3年連続で増加』
    http://www.mainichi-msn.co.jp/today/archive/news/2006/06/15/20060615k0000e020046000c.html

    メロウ倶楽部の会員の皆さんたちは、これを見てどのような心境でおりますか?

    国は財政赤字の解消策として個人資産に貧富の格差があっても、
    経済的金持ち(勝組)と貧乏人(負組)の二極化現象に於いて
    日本国民の老若男女たちの生活者へ、じわじわと襲い掛かってくる大増税への流れを
    現実に見せ付けられます。 

    財政再建で税の徴収に、どちらを採ったらよいのか消費税・所得税・住民税対財産税と
    のを比較論から天びんに掛けた場合に税収のあり方をエゴ的利害関係を抜きにした策を。

    これでは幾ら1500兆円の個人資産をタンス預金で寝かしていても、不特定多数の国民へ
    大増税していったら、人によってはわずかしかない個人財産の金持ちでも、若し長生き
    したら限りなくゼロ金利時代の現実から財産は無くなってしまいますね。


    [No.2622] Re: アメリカで何かが 投稿者:35斉  投稿日:2006/06/18(Sun) 11:28
    [関連記事

    えーさん Kenzaemonさん おはようさん

    > でさっぱりわかりまへん

    御免なさい、サイト全文を載せてしまいました。
    6月6日の記事はNO1(AM8:07Warhol)、NO2(AM9:50Saul)、
    NO3(AM11:41Warhol)が有り、最後まで送ってNO3に、
    Kenzaemonさんと同文が記載されています。
    何事も手抜きは駄目ですね、これから気をつけます。

    それにしてもアメリカは9.11で、35斉は5.11(世界同時多発株安)で、
    頭を抱えていました。

                   35斉


    [No.2621] Re: アメリカで何かが 投稿者:Kenzaemon  投稿日:2006/06/18(Sun) 09:34
    [関連記事

    35斉さん、こんにちは。

    > それにしても尻切れトンボでは欲求不満になります。全文がありましたので、
    > ゆっくりお楽しみください。
    >
    > http://groups.google.co.jp/group/alt.astronomy/browse_thread/thread/f32c044dafd42627/489ccc8fb17fa300?hl=ja

    上記も、えー さんがらみの 666 ですが、本件、正しくは、

    http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2006/06/02/AR2006060201410.html

    のようです。

    Kenzaemon


    [No.2620] Re: アメリカで何かが 投稿者:えー  投稿日:2006/06/18(Sun) 09:06
    [関連記事URL:http://kesu

    35斉さん

    おはよう ございます
    せっかく教えていただいたのですが
    アイムソーリー
    でさっぱりわかりまへん

    何が書いてあるかどなたか教えてください
    お暇があればの話ですが

                   えー


    [No.2619] Re: アメリカで何かが 投稿者:35斉  投稿日:2006/06/17(Sat) 21:44
    [関連記事

    えーさん 今晩は

    もうシンドラーは卒業ですか?
    でも良くワシントン・ポストの情報が舞い込みましたね。

    それにしても尻切れトンボでは欲求不満になります。全文がありましたので、
    ゆっくりお楽しみください。

    http://groups.google.co.jp/group/alt.astronomy/browse_thread/thread/f32c044dafd42627/489ccc8fb17fa300?hl=ja


                          35斉


    [No.2618] Re: 平成の革命的徳政令は国民資産1500兆円の没収だね 投稿者:やまちゃん  投稿日:2006/06/17(Sat) 20:25
    [関連記事URL:http://yama1481.hp.infoseek.co.jp/

    35斉さん みなさん 今日は

    段々、知恵だしに息切れの心境へ向かいつつあります、最後の能書きを書き上げますが、
    その後私から折り返しの禅問答的語りが続かなければ、このテーマの発言は一時期、充電期
    間として休止します。

    > ただ救いは借金とは言え海外から財政支援してもらったわけではありません、
    > ぐうたら親父(国)が働き者の息子(国民)から借りてるだけで、

    「ぐうたら親父(国)」である霞ヶ関の役人どもが、なぜ「働き者の息子(国民)」から借
    りているなら、政官連合の政権党の政治家が次期総裁候補で財政赤字対策の増税を政策へ取
    り上げて国民・庶民へ増税を押し付けるのか分かりませんね。

    私から別の見方で、民間業界と庶民「働き者の息子(国民)」たちは、バブル景気崩壊後に
    長期不況が長く続いて「ぐうたら親父(国)」へ、何とか景気浮揚の対策を考えよと談合的
    に団結して景気対策を何回も望んだ経緯があったはず、これが赤字国債を乱発印刷して雪達
    磨式に赤字財政を作った要因で「働き者の息子(国民)」たちにも連帯責任があるとは思い
    ませんか?。
    これでは戦後第二の一億総懺悔と言ってもよい位の負い目がある事だと思いますが。


    [No.2617] Re: 平成の革命的徳政令は国民資産1500兆円の没収だね 投稿者:35斉  投稿日:2006/06/17(Sat) 17:04
    [関連記事

    やまちゃん 今日は

    お忙しいのにわざわざのレス有難う御座います。

    しつこいようですが、問答がかみ合っていません。
    35斉の質問は、「国民金融資産1500兆円を直接使って(棒引き)、国と地方の、
    長期債務1000兆円を減らすことは、不可能であると思いますが、
    具体案を教えて欲しい」でした。

    やまちゃんさんの仰ると通り、このまま借金が嵩む事は許せませんし、
    今後の混乱を危惧する事は当然です。だから皆で智慧を出し合おうと言うのも、
    ご尤もですが、専門家でも頭抱え込んでいる問題を「借金棒引き」一語表現で、
    提案しされても、後の穂継ぎが出来ません。

    たとえば、平均的高齢者金融資産(へそくり)2300万円を持っている35斉は、
    どうすれば良いのでしょうか?年金を返上してへそくりが無くなったら、
    三途の川の船宿代だけもって行けとなるのでしょうか?

    具体的に為ると、中々一筋縄では行きません、矢張り長期(50年)ペースで、
    プライマリーバランス――消費税15%――社会保障給付抑制――・・・・など、
    実行可能策で乗り切らねばなりません。
    ただ救いは借金とは言え海外から財政支援してもらったわけではありません、
    ぐうたら親父(国)が働き者の息子(国民)から借りてるだけで、
    国家破綻はありえません。

                             35斉


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 |


    - Web Forum -   Modified by isso