時々刻々 
身近な時事問題について話合う部屋です

[トップに戻る] [新規投稿] [新規順表示] [新着記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [問い合せ]
[メロウサロンへ] [留意事項] [投稿の手引] [マルチメディア館]
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • 新規のメッセージは下記フォームから投稿して下さい

    おなまえ※必須
    文字色
    書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
    Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
    タイトル
    URL
    メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
    暗証キー (英数字で8文字以内)
    プレビュー   

    [No.2472] Re: 「裸のマハと平和」の関連→宗教画、東西の対比 投稿者:やまちゃん  投稿日:2006/05/15(Mon) 10:16
    [関連記事URL:http://yama1481.hp.infoseek.co.jp/

    35斉さん みなさん 今日は

    この件について書くか書くまいか迷いましたが、勇気を持って色々と検索しながら
    まとめて書き込みました。

    > 日本にはプラドのような一日足を棒にしても見切れないような美術館が、
    > 残念ながら有りません。目や耳から入る情報も毎日のぎすぎすしたもの、
    > ばかりですとそれに麻痺して、つい「動物的本能」だけがエキサイトし、
    > 知らない人にはつい身構えて「倒敵反応」を、身近な弱者には「襲弄反応」を、
    > 示すのではないでしょうか?

    私も35斉さんさんの言わんとすることに反省し振り返ってみますと「倒敵反応」と
    「襲弄反応」のような評価のレッテルを貼られそうですね。

    > 其の点、展覧会や音楽会に行くことは、学習とか鍛錬なんて構えずに、
    > 心や情緒の世界をひも解いてくれると感じます。
    > まー、そこまで考えなくとも、展示作品の前に立つと吾を忘れます。
    >
    > マドリッドで見た「裸のマハ」は未だ現役の頃でしたから、ジーと、
    > 見てたらキャンバスから出てきて「おじさん何処の人?日本人?」
    > 「私のプロポーションどう?日本人はもっとキュートなの?」なんて、
    > 聞かれました、答えようとしたら横から連れ合いが怖い顔をして袖をひき、
    > 「急がないとバスに遅れるわよ」で、マヤはまた元のベットへ。

    私も35斉さん推奨の「プラド美術館展」と「裸のマハ」の内容をWebから検索して
    見学のつもりで鑑賞しました。

    プラド美術館展
    http://event.yomiuri.co.jp/prado/
    裸のマハ
    http://www.tv-tokyo.co.jp/kyojin/picture/000617.htm

    > こんな幻想持ちは、戦争には向きませんね?特に宗教画に凝っている者は!

    いやいや、私も宗教画は興味を持っていまして私の軟派HPへ中国から学んだ水墨画
    などは禅宗の影響があるとの事から、東洋の画集を主として色々な画をHPに載せて
    います。
    南画サロン 桃源郷
    http://ww1.tiki.ne.jp/~momo884/
    中部南画会
    http://www6.ocn.ne.jp/~nanga/
    他は「趣味と興味の旅」の中に「4-5.美術・工芸の芸術」としてリンクしています。
    http://yama1481.hp.infoseek.co.jp/special002.htm

    番外のWeb、参考までに 「水墨画通信」(の歴史)
    http://www.suiboku.com/suiboku_tsushin/index_tsushin03.htm


    [No.2471] 裸のマハと平和 投稿者:35斉  投稿日:2006/05/14(Sun) 19:44
    [関連記事

    みなさん 今日は

    毎日けたたましい世の中に顔を顰めていると、望みもしない皺が、
    また一本増えてきそうです。
    皺伸ばしには音楽や展覧会が一番の35斉です、そこで「プラド美術館展」に、
    行ってきました。

    日本にはプラドのような一日足を棒にしても見切れないような美術館が、
    残念ながら有りません。目や耳から入る情報も毎日のぎすぎすしたもの、
    ばかりですとそれに麻痺して、つい「動物的本能」だけがエキサイトし、
    知らない人にはつい身構えて「倒敵反応」を、身近な弱者には「襲弄反応」を、
    示すのではないでしょうか?

    其の反対の「慈愛」や「慈悲」の心は、どこか奥底に持っていながら、
    出す術もチャンスもないまま育ち生きていくと、何時かは忘れ去ってよほど、
    学習し特別鍛錬しないと自然に振舞えなくなるのでは?

    其の点、展覧会や音楽会に行くことは、学習とか鍛錬なんて構えずに、
    心や情緒の世界をひも解いてくれると感じます。
    まー、そこまで考えなくとも、展示作品の前に立つと吾を忘れます。

    マドリッドで見た「裸のマハ」は未だ現役の頃でしたから、ジーと、
    見てたらキャンバスから出てきて「おじさん何処の人?日本人?」
    「私のプロポーションどう?日本人はもっとキュートなの?」なんて、
    聞かれました、答えようとしたら横から連れ合いが怖い顔をして袖をひき、
    「急がないとバスに遅れるわよ」で、マヤはまた元のベットへ。

    こんな幻想持ちは、戦争には向きませんね?特に宗教画に凝っている者は!

                    裸のマハに魅せられた、35斉


    [No.2470] Re: 教育改革(日本の教育改革を進める会) 投稿者:やまちゃん  投稿日:2006/05/14(Sun) 08:48
    [関連記事URL:http://yama1481.hp.infoseek.co.jp/

    > 参考Web資料: 
    > 「日本の教育改革」有識者懇談会
    > http://www.kyouikukaikaku.net/info0209-2004.htm

    いま先程フジテレビの報道2001にて、首都大学東京学長・西澤潤一氏(日本の教育改革を進める会代表)が座談会へ参加し生で人柄を拝見して、この方は元東北大学教授で半導体工学の権
    威ある方で私も昔同専門業種の業界で専門知識を知り得た関係があるありました事を参考まで
    にお知らせします。
    その当時この方は教育問題に関して全然関知せず多分専門分野から引退?した以降、このテー
    マを問題意識として提起して取り掛かったのではないかと思いつつ、びっくりしています。


    [No.2468] Re: 企業倫理と論語→個人対集団 投稿者:やまちゃん  投稿日:2006/05/14(Sun) 07:52
    [関連記事URL:http://yama1481.hp.infoseek.co.jp/

    35斉さん みなさん おはよう

    > ところで、この戒律は個人が対象であって、人間社会の集団(国家・民族・群・・、
    > 会社・組合など)にも当然当てはまると考えるのですが、そうでしょうか?
    > 例えば会社集団なんて産業革命以来はっきりしてきたもので、お釈迦様もモーゼも、
    > そんな塊なんて夢にも想像していません。とすると、
    >
    > 個人の戒律をそのまま、人間集団の会社倫理に載せ替えても無理があるのでは、
    > ないでしょうか?

    その通りですね、個人対組織の関係で、論語と儒教を取り上げるのを忘れていました、
    戒律は個人に対してですが、教育勅語は儒教と論語の影響で個人と各種集団の組織に
    対する規律をミックスした相互に影響し合う規律が理想ですね。

    > そうやって見ると、「儒教」は宗教の中でも一風変っていて、個人と言うよりも、
    > 「皇帝に仕えて実際に国の経綸を動かす官僚制度」に対する宗教ですから、
    > 其の戒律には「不偸盗」「不妄語」が無く、儒教の三綱五倫更に五常では、
    > 仁・義・礼・智・信を説いています。
    >
    > 最後の「信」が個々の「不偸盗」「不妄語」をまとめて集団倫理として睨みを、
    > 利かしていると、考えます。
    > だから経営者には「仏教の五戒」よりも「儒教の五常」の方がぴったりで、
    > 社長のテーブルには「論語」を常に置くことをお勧めしたいですね!
    >                35斉

    私の硬派向けHPにもリンクしています、ことわざの言葉を最後に取り上げて閉めます。

    君子は和して同せず、小人は同して和せず(孔子)。
    対比 和を以って貴しと為す(聖徳太子)。

    近く日韓交流オフ会を開催される韓国では、まだ儒教の影響が残っている「長幼の尊敬」
    の礼は、日本の教育勅語(個人対集団)の規律にも活かされた精神に通じますね。


    [No.2467] 企業倫理と論語 投稿者:35斉  投稿日:2006/05/13(Sat) 20:53
    [関連記事

    やまちゃんさん 今日は

    > 経団連:不祥事企業に退会勧告 内部規定を変更
    > 最近目に付く企業の不祥事で『企業倫理』とは、
    > 戒律のなかで、不偸盗(ふちゅうとう 盗むな)と不妄語(ふもうご 嘘をつくな)
    > 教育勅語のなかで、徳器成就・公益世務・遵法などの背信行為を要っているのだと
    > 思います。

    企業倫理に関連するいろいろなアプローチを教えて頂き有難う御座います。
    「不偸盗」「不妄語」は、仏教の五戒やモーゼの十戒にもはっきり書いていますから、
    古今東西万国共通の倫理だと思います。
    イヤー、もっと古くは「ハンムラビ法典」にも?書かれていた事でしょう。

    ところで、この戒律は個人が対象であって、人間社会の集団(国家・民族・群・・、
    会社・組合など)にも当然当てはまると考えるのですが、そうでしょうか?
    例えば会社集団なんて産業革命以来はっきりしてきたもので、お釈迦様もモーゼも、
    そんな塊なんて夢にも想像していません。とすると、

    個人の戒律をそのまま、人間集団の会社倫理に載せ替えても無理があるのでは、
    ないでしょうか?
    そうやって見ると、「儒教」は宗教の中でも一風変っていて、個人と言うよりも、
    「皇帝に仕えて実際に国の経綸を動かす官僚制度」に対する宗教ですから、
    其の戒律には「不偸盗」「不妄語」が無く、儒教の三綱五倫更に五常では、
    仁・義・礼・智・信を説いています。

    最後の「信」が個々の「不偸盗」「不妄語」をまとめて集団倫理として睨みを、
    利かしていると、考えます。
    だから経営者には「仏教の五戒」よりも「儒教の五常」の方がぴったりで、
    社長のテーブルには「論語」を常に置くことをお勧めしたいですね!
    今の世の中「信頼性」「トラスト」こそが求められていると痛感します。

                    35斉


    [No.2466] Re: 続々:企業倫理とは戒律と教育勅語に関係があり? 投稿者:やまちゃん  投稿日:2006/05/13(Sat) 15:54
    [関連記事URL:http://yama1481.hp.infoseek.co.jp/

    > > 戒律という意味を私の解釈では、日本で生まれ活動している人間関係で親子間、或い
    > > は成人に達した社会人となって生きてゆくお互いの社会的ルールと思い、躾・公徳心
    > > にも通じる倫理道徳感の指針であって、世に人間関係の諸問題が起きている現実は、
    > > これらを裏切った違反行為が、昔の人間関係より急激に悪化している傾向に通じるの
    > > だと思っています。

    今朝の毎日新聞(MSN毎日インタラクティブ)より
    経団連:不祥事企業に退会勧告 内部規定を変更
    http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060513k0000m020159000c.html

    最近目に付く企業の不祥事で『企業倫理』とは、
    戒律のなかで、不偸盗(ふちゅうとう 盗むな)と不妄語(ふもうご 嘘をつくな)
    教育勅語のなかで、徳器成就・公益世務・遵法などの背信行為を要っているのだと
    思います。


    [No.2464] Re: 続:戒律の対比 「不妄語」 投稿者:やまちゃん  投稿日:2006/05/13(Sat) 12:01
    [関連記事URL:http://yama1481.hp.infoseek.co.jp/

    > 戒律という意味を私の解釈では、日本で生まれ活動している人間関係で親子間、或い
    > は成人に達した社会人となって生きてゆくお互いの社会的ルールと思い、躾・公徳心
    > にも通じる倫理道徳感の指針であって、世に人間関係の諸問題が起きている現実は、
    > これらを裏切った違反行為が、昔の人間関係より急激に悪化している傾向に通じるの
    > だと思っています。

    不飲酒に対する→『酒は百薬(ひゃくやく)の長(ちょう)』は
     
    不妄語(ふもうご 嘘をつくな)→ 『嘘も方便(ほうべん)』
    http://www.geocities.jp/kurogo965/kotowaza2/page19.html

    もありますね。


    [No.2463] Re: 「不飲酒戒」 Webを訂正『酒は百薬の長』 投稿者:やまちゃん  投稿日:2006/05/13(Sat) 11:14
    [関連記事URL:http://yama1481.hp.infoseek.co.jp/


    > 参考Webとして 『酒は百薬(ひゃくやく)の長(ちょう)』 
    > http://www.mellow-club.org/cgi-bin/free_bbs/ji2koku2/wforum.cgi?no=2461&reno=2456&oya=2452&mode=msgview

    『酒は百薬(ひゃくやく)の長(ちょう)』
    http://www.geocities.jp/kurogo965/kotowaza5/page29.html


    [No.2462] Re: 「不飲酒戒」 投稿者:やまちゃん  投稿日:2006/05/13(Sat) 11:08
    [関連記事URL:http://yama1481.hp.infoseek.co.jp/

    35斉さん 皆さん 今日は

    戒律という意味を私の解釈では、日本で生まれ活動している人間関係で親子間、或い
    は成人に達した社会人となって生きてゆくお互いの社会的ルールと思い、躾・公徳心
    にも通じる倫理道徳感の指針であって、世に人間関係の諸問題が起きている現実は、
    これらを裏切った違反行為が、昔の人間関係より急激に悪化している傾向に通じるの
    だと思っています。

    > 何故こんな無粋な戒律を決めたのか色々な説がありますが、仏教の生みの親、
    > ヒンズー教にも、今騒がしいイスラム教でもお酒には厳しく当たっています。
    ・・・・・
    > 然し酒好きの中国や、砂漠に縁遠い日本には「不飲酒戒」は不向きです。
    > だから中国では酒を「聖」とよび、日本では「般若湯」とよんで目晦まし!
    > 「不許薫酒入山門」を堂々と「熱烈歓迎般若湯入山門」でフリーパス。
    >
    > 恐らく坊主が大酒を喰らってシャーマン的幻覚症状になりあらぬ事を、
    > 口走るのを怖れたのではないでしょうか?
    > だから小酒飲みの坊主が、冷奴つき般若湯で息抜きするのは健康の為で、
    > 黙認していたのではないでしょうか?
    > でないと「35斉の酒戒」が立ち往生してしまいます。

    「酒は百薬の長」と言われるように、私も酒の飲み方はよく知りませんが、正月には
    「御屠蘇」日常には健康維持に養命酒、付き合いでは主として各銘柄はよく知りませ
    んが日本酒を少量ですが飲んでいます、戒律もがんじがらめに拘ると息苦しくなりま
    すので、人間関係の潤滑油としてTPO式に節度をもって意識すればよいのではと思っ
    ています。

    参考Webとして 『酒は百薬(ひゃくやく)の長(ちょう)』 
    http://www.mellow-club.org/cgi-bin/free_bbs/ji2koku2/wforum.cgi?no=2461&reno=2456&oya=2452&mode=msgview


    [No.2461] Re: 教育改革(教育基本法改正)しても『仏作って魂入れず』や否や 投稿者:35斉  投稿日:2006/05/12(Fri) 21:20
    [関連記事

    やまちゃんさん 今晩は

    何時もの持論をぶち上げてお盛ん!でもぶれない所が大好きです。
    やまちゃん独特の論陣を張ってください。

    さて難しい事は、ちょいと暇乞いしても宜しいでしょうか?
    そう、酒という文字には敏感に反応します。

    > なかので或家では仮に宗教信仰の指針として仏教と儒教式の儀式で冠婚葬祭を仏教の
    > 五戒と法治国家の法を遵守する義務から
    > 不殺生(ふせっしょう 殺すな
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    > 不飲酒(ふいんしゅ  酒を飲むな)

    この最後の「戒」に付いてです、「不飲酒戒」と有ります。
    確に禅宗の山門には、「不許薫酒入山門」でお酒はオフリミット。

    何故こんな無粋な戒律を決めたのか色々な説がありますが、仏教の生みの親、
    ヒンズー教にも、今騒がしいイスラム教でもお酒には厳しく当たっています。
    此れは熱帯乾季の厳しい自然の中で酔っ払えば則行き倒れになることからの、
    誡めと考えられます。

    然し酒好きの中国や、砂漠に縁遠い日本には「不飲酒戒」は不向きです。
    だから中国では酒を「聖」とよび、日本では「般若湯」とよんで目晦まし!
    「不許薫酒入山門」を堂々と「熱烈歓迎般若湯入山門」でフリーパス。

    恐らく坊主が大酒を喰らってシャーマン的幻覚症状になりあらぬ事を、
    口走るのを怖れたのではないでしょうか?
    だから小酒飲みの坊主が、冷奴つき般若湯で息抜きするのは健康の為で、
    黙認していたのではないでしょうか?
    でないと「35斉の酒戒」が立ち往生してしまいます。

    同じ宗教のキリスト教のご先祖様ユダヤ教にはモーゼの十戒が有りますが、
    同じ砂漠の宗教でありながら、「不飲酒戒」は有りません。
    その代わり「ヤハウエー以外神としてはならぬ」と異教を厳しく、
    排除しています。
    仏教が良くも悪くも一神教のような厳しい戒律を持たないことが、
    (他宗教に対して寛大と言うより無関心)、重心を失って葬式産業の、
    片棒担ぎになった最大の理由だと、論じていました。
                やまちゃんの尊敬する小室さんが!

                         35斉








    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 |


    - Web Forum -   Modified by isso