時々刻々 
身近な時事問題について話合う部屋です

[トップに戻る] [新規投稿] [新規順表示] [新着記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [問い合せ]
[メロウサロンへ] [留意事項] [投稿の手引] [マルチメディア館]
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • 新規のメッセージは下記フォームから投稿して下さい

    おなまえ※必須
    文字色
    書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
    Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
    タイトル
    URL
    メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
    暗証キー (英数字で8文字以内)
    プレビュー   

    [No.2326] Re: 日銀の株主は? 投稿者:まや  投稿日:2006/03/20(Mon) 20:14
    [関連記事

    えーさん、今日は!

     いつも新鮮な面白い話題をありがとうございます(^_^)

    > 日銀の株主って知ってますか?
    > 私は知りません

     私も知りません。株式会社だということも聞いたことがありません。それでちょっと調べてみました。そしたら次のような記述がありました。

    「日本銀行はわが国唯一の中央銀行で、日本銀行法によりそのあり方が定められている認可法人である。政府機関とか株式会社といったものではない。日本銀行法では、その目的を<我が国の中央銀行として、銀行券を発行するとともに、通貨及び金融の調節を行うこと>であり、<銀行その他の金融機関の間で行われる資金決済の円滑の確保を図り、もって信用秩序の維持に資すること>と規定している。」

    > 株主は公表されていません

     公表しようにも株主はいないのでは?

    まや 〜所沢〜


    [No.2324] 日銀の株主は? 投稿者:えー  投稿日:2006/03/20(Mon) 08:28
    [関連記事

    みなさん  おはよう ございます

    唐突なお話で恐縮ですが
    日銀の株主って知ってますか?
    私は知りません

    たぶん日本政府だろうと思っていますが
    今朝あるブログを見ていたら55%は日本政府だけれど
    あとの大部分はロスチャイルドだって出ていました
    これって本当なんでしょうか?

    日銀の株が上場されているのも知りませんでした
    それもジャスダックなんですね
    なんで東証1部じゃないのでしょうか?

    株主は公表されていません

                     えー


    [No.2323] Re^2: どこかちぐはぐ「個人情報保護法」 投稿者:えー  投稿日:2006/03/19(Sun) 20:01
    [関連記事

    マーチャン

    ほんとうにその通りですね
    やはりまだ基本的なところでパソコンやコンピューターがなんたるかが理解出来ていないのが原因ではないでしょうか

    私も初めのころは会社のパソコンと個人のパソコンをごちゃごちゃに使っていました。 
    そのうちに会社ではやはり何か困った事件があったようです。
    コンピューターの責任者にしつっこく聞いたのですがどうしても
    言えないということで教えてくれませんでした
    何か対外的に問題があったとだけ言いましたが

    今思うと今起こっているようなことの始まりだったように
    思います。
    そのうちに会社の社内メールは外へ出せないようになりました
    そして外とのメールは別のアドレス インターネットメールと
    なり社内はノーツによるイントラネットだけになりました。
    随分不便でしたがこれも仕方がないことかもしれません。

    そして今は個人のパソコンをつなぐと会社内では使えないようになっています。
    また何か勝手にソフトをインストールすると速攻で注意が来ます。

                         えー


    [No.2321] Re: どこかちぐはぐ「個人情報保護法」 投稿者:マーチャン  投稿日:2006/03/18(Sat) 07:54
    [関連記事

    おはようございます

    ウイニー以外にも危険なものはあるそうです。

     根本的な原因は、別のところにあると思います。

     ・役所や会社の仕事の続きを、持ち帰って自宅のパソコンでやること。(自宅の個人のパソコンにウイニーを入れて楽しんで個人レベルで被害者や加害者になったりするのは別問題。官房長官に注意されるような次元の問題ではないです)

     ・仕事場においても、重大な情報が外部との接点のあるシステムのなかに不用意に入れられていること。

     と思います。

     個人情報保護法施行にあたって重箱のスミを針でつつくような対応ばかりに気をとられていて、コンピューターシステムの対策が充分なされなかった。部分的な漏水対策にばかり気をとられて肝心な水道の元栓が開けっぱなしなっていたようなものです。

     病院のナースが家族にさへ病名を教えないのに、800人分のカルテがパソコンから流失している。実名発表に慎重な警察からは、犯罪履歴はおろか性犯罪の被害者の実名までも流出している。

     やはり何かチクハグだと思います。


    [No.2320] ご無沙汰していますがどうぞよろしく。 投稿者:ムツゴロウ  投稿日:2006/03/14(Tue) 21:00
    [関連記事URL:http://www.nihon-butucen.co.jp

    異常な気象のこの冬も、ボツボツ過ぎ去る気配もみえてきました。
    はやく来い春よ来いの心境です。
    この北国でも一番咲きの福寿草の花を見つけました。
    私事ですが待望のホームページつくりが漸く立ち上がりにこぎつけました。まだまだ手直しが、多く残っていますが皆様方のご来店とご批評とご鞭撻を心よりお待ち申し上げます。
    一人でも多くの方々のご指導をお願い申し上げます。
    皆々様のご多幸を祈りつつ。
    ムツゴロウこと谷江 政男。


    [No.2319] ラオスで生きている化石を発見! 投稿者:唐辛子 紋次郎  投稿日:2006/03/14(Tue) 13:33
    [関連記事

     このほど、カーネギ自然史博物館の研究員、マリー・ドーソンさんが、1100万年前に死に絶えていたと信じられていた、げっ歯類(Laonastes aenigmamus )をラオスで発見した模様。

     これが事実とすれば、ほんとうにスゴイ。


    [No.2318] RE: Re^6: どこかちぐはぐ「個人情報保護法」 投稿者:   投稿日:2006/03/12(Sun) 19:39
    [関連記事

    ぷわら さん

     お久しぶりです。

    >そのわりには、住民票か戸籍抄本かわかりませんが、そういう情報は閲覧できますよね。

     そうそう、そうです。

     本人確認の一番の切り札が「健康保険証」です。郵便局も銀行も市役所も本人確認には、保険証がものをいいます。 
     でも、あれって顔写真がついていないのですよ。

     それに「健康保険証」は病気にってお医者様にかかるときのためだけに存在するはずだったのです。

     ある人がいみじくも仰せられた。
     個人情報保護法は「生類哀れみの令」みたいなものですと。
     本来の趣旨は悪くないが、ヘンな方向にばかり一人歩きし始めてしまった。

     こういう法案を審議なさった政治家の方々は、こっそり入院しているときに、メディアに嗅ぎ付けられて追い回されるのを嫌がっていらっしゃるのでしょう。普通の人間がそういう方々に付き合わされるのは困ります。


    [No.2317] Re^6: どこかちぐはぐ「個人情報保護法」 投稿者:ぷわら  投稿日:2006/03/12(Sun) 15:03
    [関連記事

    みなさま、こんにちは。

    昨秋、母が道で転んで救急車で病院に運ばれました。
    知らせを聞いた私は、さっそく病院に電話しました。
    ところが、個人情報はいっさい申し上げられません、とのこと。
    私は娘で、国外なのですぐに会いにいけない、というようなことを言っても、なにも言ってくれません。
    入院していることすら言ってはいけないそうでしたが、そこは国際電話だということがわかって、「例外中の例外です。あとで何かおっしゃられても責任は負いかねます。」と前置きして、母が入院していることだけは教えてくれました。
    では、集中治療室か一般病室かを聞きましたら、それは教えてもらえませんでした。

    これって、どうなのでしょうね。
    教えたことで、なにか問題が起きるものでしょうか。

    そのわりには、住民票か戸籍抄本かわかりませんが、そういう情報は閲覧できますよね。

    なんか、ヘンな気がします。


    [No.2316] Re^5: どこかちぐはぐ「個人情報保護法」 投稿者:えー  投稿日:2006/03/12(Sun) 06:59
    [関連記事

    ポテトさん みなさん  おはよう ございます

    やっかいな世の中になったものですね
    私はまだ実害にあっていませんが
    いずれ会いそうですね お話を聞いていると
                        えー


    [No.2314] Re^4: どこかちぐはぐ「個人情報保護法」 投稿者:ポテト  投稿日:2006/03/11(Sat) 09:29
    [関連記事URL:http://kouseimir.s97.xrea.com/yokocho/mc462/mc462.html

    SHIG さんのお書きになっていることを体験しました。

    > 「ウチの子が行っているはずだから呼び出してくれ」もだめです。「貴方がその人の親であることを証明してください」だって。

    私の担任の学生が、自転車で怪我をしたというので
    近くの病院に行ったら
    プライバシーだから教えられないというのです。
    怪我の程度が軽くて、数日後には学校に通えるかどうかも
    教えられないというのです。
    昔はもっと親切だったのですが、この分では
    知り合いの人が入院患者の部屋を教えてほしいと頼んでも
    門前払いされそうです。

    私は入院患者の家族だと言っても、身分証明種とか戸籍謄本を持ってこいと
    某所で言われたようなことがおこりそう。
    保険を解約しようとして、本人の身分証明書とか戸籍書類を持ってこいと
    言われて家族はかんかんに怒っていました。
    私が代理人として必要書類一式(住民票まで)揃えて行ってきたことがあります。
    保険にはいるときは、そんなことを要求しないのに
    自分が解約して自分のお金を受け取ろうとすると、いろいろ要求する○○局でした。

    「個人情報保護法」のあつかいが面倒なので、この法律のせいにして
    お客の世話をしなくなった病院やスポーツクラブなど。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 |


    - Web Forum -   Modified by isso