時々刻々 
身近な時事問題について話合う部屋です

[トップに戻る] [新規投稿] [新規順表示] [新着記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [問い合せ]
[メロウサロンへ] [留意事項] [投稿の手引] [マルチメディア館]
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • 新規のメッセージは下記フォームから投稿して下さい

    おなまえ※必須
    文字色
    書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
    Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
    タイトル
    URL
    メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
    暗証キー (英数字で8文字以内)
    プレビュー   

    [No.2229] Re^3: やっぱり出ました アメリカ肉問題 投稿者:ポテト  投稿日:2006/01/22(Sun) 06:56
    [関連記事URL:http://kouseimir.s97.xrea.com/yokocho/mc462/mc462.html

    > えーさん、ポテトさんへ
    > 私も「やっぱり!」と感じました。
    >
    > 以前も書きましたが、私はララ物資のお陰で餓死しなかった年代なので悪くは言いたくありませんが、何しろ信用出来ない の一言。

    ララ物資は民間人のボランティア活動で
    その中心になっていたのは岩手出身の日系人だそうです。


    [No.2228] Re^2: やっぱり出ました アメリカ肉問題 投稿者:年金青年  投稿日:2006/01/21(Sat) 18:09
    [関連記事URL:http://homepage2.nifty.com/ckitamura

    えーさん、ポテトさんへ
    私も「やっぱり!」と感じました。

    以前も書きましたが、私はララ物資のお陰で餓死しなかった年代なので悪くは言いたくありませんが、何しろ信用出来ない の一言。

    9.11のツリーもありますが、あの時国防省?に突っ込んだのも旅客機ではなく「ミサイルである」との説もあるくらい。


    [No.2227] Re^3: ライブドア 投稿者:Homo  投稿日:2006/01/21(Sat) 13:10
    [関連記事

    ポテトさん こんにちは  

    > 夕刊に紺谷典子氏(国民新党副代表)の解説が出ていました。
    >
    > 堀江さんは法律すれすれと言われてきたが、私は法律違反を犯していると思っていた。

     ----と思っていた。それで、彼女はどのように行動したのでしょうか?

    > 日本は米国の言いなりになって企業買収をしやすくする方向で散々規制を緩めてきた。しかも、買収される川の防衛対策は手薄だった。
    > 買収側に甘い判決は日本企業を買収したい外資にとってはさぞ望ましいものだったろう。

     それで、政治が動いたというウワサも巷には流れているようですが。

                            Homo


    [No.2226] Re: 9-11 投稿者:ポテト  投稿日:2006/01/21(Sat) 12:47
    [関連記事URL:http://kouseimir.s97.xrea.com/yokocho/mc462/mc462.html

    えーさん 紫竹のさん まやさん
    この話は世界中あちこちで話題になっていますね。
    いちおう整理しますと
    (1)ボストン発ロサンゼルス行きアメリカン航空11便とボストン発ロサンゼルス行きユナイテッド航空175便はニューヨーク世界貿易センタービルのツインタワー北棟、南棟それぞれに激突した。
    (2)ワシントン発アメリカン航空77便はアメリカ国防総省・ペンタゴン本庁舎に激突した。
    (3)ニューヨーク発サンフランシスコ行きユナイテッド航空93便は飛行ルートからキャンプ・デービッドあるいはホワイトハウスへ向かおうとしていた様子だが、その狙いは乗客による抵抗で阻止され、ペンシルバニア州ピッツバーグ郊外のワシントンDCから15分の場所で墜落した(アメリカ軍戦闘機による撃墜説もあるが、アメリカ政府は公式に否定している)。

    (1)と(2)はそれぞれ多数の目撃者がいます。
    飛行機の搭乗記録やその他の証拠から、アメリカ政府の発表は事実でしょう。

    (3)については、政府の命令でノースダコタ州空軍がワシントン上空に防衛空域を設定し空中哨戒にあたったようだが、
    乗客の必死の抵抗でテロリストたちと一緒に93便は墜落したとされます。
    そのことを扱った本を読みました。 ジェレ・ロングマン著、原口まつ子訳「墜落まで34分」、光文社(2003.7)
    93便とほとんど同時に離陸したノースウェスト1543便の乗客は窓からアメリカン航空11便が北タワーに突っ込むのを見ています。この飛行機はミネアポリス行きだったのですが、当時のすべての飛行機がそうであったように、緊急着陸の指令を受けてトロントに着陸します。友人同士がニューアーク空港からユナイテッド航空93便とノースウェスト1543便に別れて乗ったので印象的な記述が、この本にありました。
    もし、93便がF16戦闘機に撃墜されたり、ハイジャク犯の爆弾で操縦不能に陥ったなら、空中分解する可能性が高い。ばらばらになった機体や遺体の一部が、付近の野原や民家の庭に落ちているはずだがそれはない。激突のため機体全体が木っ端みじんに吹き飛び、リベットや配線の断片が地面に散乱していた。
    ボイスレコーダーのことも本に書いてあります。

    なお
    アメリカ同時多発テロ事件 (September 11, 2001 Terrorist Attacks) については
    こちらに、比較的詳しくまとめられています。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%8C%E6%99%82%E5%A4%9A%E7%99%BA%E3%83%86%E3%83%AD%E4%BA%8B%E4%BB%B6


    [No.2225] Re: やっぱり出ました アメリカ肉問題 投稿者:ポテト  投稿日:2006/01/21(Sat) 10:55
    [関連記事URL:http://kouseimir.s97.xrea.com/yokocho/mc462/mc462.html

    > 絶対にアメリカ産の牛肉を食べないほうがいいと思います。
    >
    > ですが狂牛病になるのは20年後ですからメロウの我々には
    > 関係あまりないですね
    >
    > 若い人ほど吉野家が好きなのが怖いです

    えーさんの言うとおり
    アメリカの牛肉も環境ホルモンも
    年配者には影響なしです。
    若い人こそ注意しましょう。  が、若い人はここを見ていない。


    [No.2224] Re^2: ライブドア 投稿者:ポテト  投稿日:2006/01/21(Sat) 10:53
    [関連記事URL:http://kouseimir.s97.xrea.com/yokocho/mc462/mc462.html

    夕刊に紺谷典子氏(国民新党副代表)の解説が出ていました。

    堀江さんは法律すれすれと言われてきたが、私は法律違反を犯していると思っていた。
    株価つりあげに利用してきた株式分割は、本来投資単価を引き下げて株式投資をしやすくするしくみだが、
    1,2年の間に3万倍もの分割というのはもそれだけで怪しい。
    しかも、分割して株券を発行するのに50日ほどかかるため市場が極端に品薄になる時期を利用する。
    その間に株が上がるような情報をぶつけて株価を吊り上げる株価操作をしてきた。
    ライブドアのインターネットでの本来業務はうまくいっていない。
    赤字だったということが、今回明らかになった。
    ライブドアが株価つり上げに熱心だったのは、他社を安く買うためだった。
    一銭もカネを使わない株式交換を多用したので、株価が高くなければできない。ホリエモンにとって株を上げておくことが、絶対の要件だった。
    昨年のニッポン放送株を時間外取引で買い占めたやり方もそもそも違法だった。
    「法のすき間を狙った道義的問題はあるが、適法だ」と言われたが、法律の本来の趣旨を適用すれば違法だ。
    あれが適法なら、フジテレビやニッポン放送の対抗策だって適法だと言わないとバランスを欠く。
    今回の粉飾決算が事実なら、道義的な問題にとどまらず完全な犯罪だ。

    日本は米国の言いなりになって企業買収をしやすくする方向で散々規制を緩めてきた。しかも、買収される川の防衛対策は手薄だった。
    買収側に甘い判決は日本企業を買収したい外資にとってはさぞ望ましいものだったろう。


    [No.2223] Re: ライブドア 投稿者:えー  投稿日:2006/01/21(Sat) 10:04
    [関連記事

     ポテトさん

    ライブドア事件は日本中いや世界をも巻き込んだ大事件となりました。大勢の被害者が出ましたね

    このホリエモンのことを早くから怪しいと睨んでブログを書いている人がいます
    私も今朝知ったばかりですが
    もっと早く知っていればよかったなー

    http://blog.goo.ne.jp/yamane_osamu/c/4088bffb3eb8b49e415b626ea3d46094


    ご参考まで
    それにしてもここに書いてある
    女の直感はこわい というお話
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    これについては友野雪子さんが、「ホリエモンはコドモだ」とズバリ指摘されています(“Will”、2005年5月号所収、“だから女はホリエモンを許さない”)。
     ホリエモンに関する記事は、このところ巷に溢れていますが、友野さんの記事には感心してしまいました。女性の直感はスゴイですね。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

                       えー


    [No.2222] やっぱり出ました アメリカ肉問題 投稿者:えー  投稿日:2006/01/21(Sat) 09:50
    [関連記事

    やっぱり というか なんと言うか
    アメリカ産の牛肉 輸入してはいけない部所の肉が混ざっていたことが判明しまたまた輸入禁止だって

    今回の輸入再開に対して政府の対策会議の議事録を少し見せて
    もらいましたがそこでは民主党の議員がとってもこわーい発言を
    していて警告を発していたのです。
    それがまったく無視されての輸入再開だっただけにそれみたことかと言う気持ちです。
    まったくアメリカは日本をなめきっていますね

    絶対にアメリカ産の牛肉を食べないほうがいいと思います。

    ですが狂牛病になるのは20年後ですからメロウの我々には
    関係あまりないですね

    若い人ほど吉野家が好きなのが怖いです

                         えー


    [No.2221] Re^3: 悪夢再び 投稿者:唐辛子 紋次郎  投稿日:2006/01/20(Fri) 22:00
    [関連記事

       甘辛城主さん、白兎山人さん みなさん、唐辛子 紋次郎さん、←あっ、これはいらなかったか。(-_-;) こんばんは。

    > >木曾(?)で斜面を落とす巨木に大勢が乗って下る行事もある。
    >
    > これは信州諏訪神社で7年に1度行われる「御柱」祭りの事で
    > はないでしょうか。 下社(下諏訪)で行われる「木落し」とか
    > 言った行事が、太い丸太を斜面から落し、これに何人もの人が
    > 上に乗るのですから、少し丸太が回転すると下敷きになってし
    > まいます。

     ハイリスクハイリターンという言葉がありますが、あっしのつもりではちょっと視点が違うのです。そういうことを百も承知で挙行なさる側はいいかもしれませんが、それなら自国でやればいい。

     オリンピックなどではIOCや何かが、厳密な検査をした上でやるから問題ないかもしれないが、あのアフリカの「舞台」の現状がどうかという、大切な視点が欠落してるのではないか?

     危ないのを承知といっても自分の家の庭とかでやれば、普通は見に行くのが人情でしょう。アメリカやニッポンまで見に行って、死んだり怪我をしたのとは若干訳が違うのではないか(^_-)とまあ、そんなつもりで書き込んだのですが、文章が下手だから文意が伝わらなかっただけの話ですな、ハハ(愚痴を云ってもしょうがない。)

    > 私も子供の頃に見ましたが、その時も死者が出ましたね。
    > 丸太が回転しないように左右から何本もの綱で左右に引張り
    > ながら落すのですが、落下の勢いでとても引き切れるもので
    > はありません。
    > 確かに奇祭の一つなのかも知れませんね。

     スペインの牛追いだとか、だんじりとか、危ない祭りは世界中に山ほどある。やはり、人間は静々といく葵祭のようなものだけでは満足できないのかもしれませんね。 恐竜と戦った頃のことを忘れないようにするためには、そういう烈しいマッチョな祭りを後々まで伝えていかなければ、多分いけないのでしょう。では、今日はこの辺で御免なすって。(^_-)


    [No.2220] Re^2: 悪夢再び 投稿者:甘辛城主  投稿日:2006/01/20(Fri) 19:55
    [関連記事

      白兎山人さん 唐辛子紋次郎さん

    >木曾(?)で斜面を落とす巨木に大勢が乗って下る行事もある。

    これは信州諏訪神社で7年に1度行われる「御柱」祭りの事で
    はないでしょうか。 下社(下諏訪)で行われる「木落し」とか
    言った行事が、太い丸太を斜面から落し、これに何人もの人が
    上に乗るのですから、少し丸太が回転すると下敷きになってし
    まいます。

    私も子供の頃に見ましたが、その時も死者が出ましたね。
    丸太が回転しないように左右から何本もの綱で左右に引張り
    ながら落すのですが、落下の勢いでとても引き切れるもので
    はありません。
    確かに奇祭の一つなのかも知れませんね。

                      甘辛城主


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 |


    - Web Forum -   Modified by isso