時々刻々 
身近な時事問題について話合う部屋です

[トップに戻る] [新規投稿] [新規順表示] [新着記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [問い合せ]
[メロウサロンへ] [留意事項] [投稿の手引] [マルチメディア館]
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • 新規のメッセージは下記フォームから投稿して下さい

    おなまえ※必須
    文字色
    書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
    Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
    タイトル
    URL
    メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
    暗証キー (英数字で8文字以内)
    プレビュー   

    [No.2132] Re^3: 姉歯大震災? 投稿者:ポテト  投稿日:2005/12/12(Mon) 09:22
    [関連記事URL:http://kouseimir.s97.xrea.com/yokocho/mc462/mc462.html

    > 匿名のアンケートでは 3割以上の建築士が
    > コスト削減の圧力を感じたことがあると・・・

    丈夫に作るということは
    たっぷり材料にも金をかけるということで
    予算がかさみます。

    逆に公共施設の工事の検査では
    会計検査で、丈夫すぎる、無駄な工事だ
    と指摘されることがあるそうです。

    適正、適量というのは
    あんがい簡単ではありません。


    [No.2131] Re^2: 姉歯大震災? 投稿者:白兎山人  投稿日:2005/12/11(Sun) 12:52
    [関連記事

    同じくテレビでこの問題に関する相談会のニュースがあり、
    一級建築士が8人顔をそろえているとのことでした。
    この8人は一人として後ろめたいところはないのか・・・
    疑い出すとキリがありませんが、
    匿名のアンケートでは 3割以上の建築士が
    コスト削減の圧力を感じたことがあると・・・

                     白兎山人


    [No.2130] Re: 姉歯大震災? 投稿者:えー  投稿日:2005/12/11(Sun) 11:01
    [関連記事

    相変わらず毎日姉歯大震災のニュースが続きます

    今朝テレビを見ていてビックリ
    半田市で問題となっているホテル
    今営業休止中ですが

    ここを建設した建設会社は今までの報道では地元の建設会社
    となっていましたが
    今朝テレビでその社名がでました
    株式会社 沢田工務店であると
    驚きましたねー
    この株式会社 沢田工務店の沢田社長様とは長い
    お付合いで今月も忘年会でもうすぐ会うところですが
    忘年会どころではないでしょうね

    なにも株式会社 沢田工務店が悪いことしたわけでは
    ありませんが
    こんな近い人も事件に巻き込まれているのかと
    今更ながら驚きました

                    えー


    [No.2129] 姉歯大震災? 投稿者:えー  投稿日:2005/12/09(Fri) 12:09
    [関連記事

    昨日FAXが来ました
    それは藤原 直哉さんのワールドレポートです
    その内容のなかで強烈なのは「姉歯大震災」という言葉です
    もう日本中誰でも知っている姉歯建築士による設計偽造事件に
    ついてこれは「姉歯大震災」だというものです。
    藤原さんによればこの事件は阪神大震災に匹敵する災害であると

    全国にどれだけ違法建築物があるのか これらの建替え 改修に
    どれだけお金がかかるのか
    またこれにより建築・不動産業界がどれだけ不景気になるのか
    これに関して金融関係や証券業界にも被害が出そうです
    今まで闇のなかに隠れていたものが一機に噴出したようですね

    この際つつみ隠さず悪いところを全て出してほしいものです。
    出したくないものは相当ありそうですが

    そして建築確認の仕方も根本的に見直さないといけない
    みたいですね
    先日の国会の参考人尋問にしても検査会社は悪いとは思ってない
    ようです
    実際悪いところはないという業界の人もいます(検査だけですが)
    悪いことしても悪いと思わない 悪くない仕組みというのも
    怖いです

                        えー


    [No.2127] Re^4: ネスレ社がまたまた、大問題! 投稿者:唐辛子 紋次郎  投稿日:2005/12/01(Thu) 23:07
    [関連記事

     えー さん、こんばんは。また出てきました。(^_-)

    > うーん  ややこしい問題ですねー
    > 私はずーっと前から牛乳は飲まないことにしていますが
    >
    > まあどっちでもいいですけどね
    > こういう問題がおきるとやっぱ牛乳はあかんわ

    あっしも牛乳はあまり飲みませんが、やっぱあきまへんか?でも、
    今度の紋題は、牛乳というより、混入していた化学物質がアカンのとちゃいまっか?

     きのう、あちらのサイトで、北欧の(どこやったかな、ノルウェーだったよう気もしますが、はっきり覚えていない)ある国が、イタリアの新聞数紙に、例のItxは悪くない、人体に悪影響をあたえない、といったような内容の意見広告を掲載した、といった記事を見かけたんですが、きょうになって探したら、全然みつかりません。あのとき、DownLoadしておけばよかった。(-_-;)

    よくやるんですよ、この手のことを。たびたび、お騒がせして、すんまへん。でわでわ。


    [No.2124] Re^4: ネスレ社がまたまた、大問題! 投稿者:唐辛子 紋次郎  投稿日:2005/12/01(Thu) 17:20
    [関連記事

    >  なごやか さん、こんばんは。

    インターネット上はこの事件で持ち切りなのに、どうしてこういう大事件を、ニッポンの報道機関は報じないのでしょうかね?イタリア一国で、53万ガロンのミルクが回収さたというのに。


     みなさん、すでにサーフィンをなさっているかもしれませんが、記事のタイトルにも、色々なのがありますね。

     普通はNestle sells contaminated milkなどというのが多いのですが、 なかには、問題の化学物質の存在を強調したBaby milk contaminated with ink recalled in Europeだとか、まだ健康被害についてはあっしなど、ハッキリしていないと思うのですがNestle withdraws toxic baby milk等と書くものもあります。

     もっとも当のネスレ側は、これを否定しており、Nestle assures recalled milk is not toxicと見出しに書くものもあり、あっしは「時々刻々」の動きに目が離せません。(^_-)でわでわ。


    [No.2123] Re: トリノ・オリンピックのメダルきまる 投稿者:唐辛子 紋次郎  投稿日:2005/12/01(Thu) 15:19
    [関連記事

     事故?レスです、正しくは「銭形」でしたね銭型と書いてしまった。
    (-_-;)親分に叱られるかなあ。


    [No.2122] Re^3: ネスレ社がまたまた、大問題! 投稿者:唐辛子 紋次郎  投稿日:2005/12/01(Thu) 15:16
    [関連記事

     なごやか さん、こんにちは。

    つけたりです。日本語サイトで、Nestle同様回収の対象となったMilupaを発見しましたので(但し、このサイトはニッポン国内ではありませんでしたが)、ニッポンでも、若しかしたら大手の食料品店、たとえば、誰でも知ってる、東京のK社やM社などには、置いてあるのかもしれませんね。あっしのところは大田舎なので、ついぞ見かけませんが…。(^_-)


    [No.2121] トリノ・オリンピックのメダルきまる 投稿者:唐辛子 紋次郎  投稿日:2005/12/01(Thu) 11:22
    [関連記事

    いあや、ケッサクですね、トリノ冬季五輪のメダルが穴あき銭とは、たしかにユニークという点では申し分ありませんが…。

     きょう、来年のトリノ冬季オリンピックのメダルが公開されました。金銀銅とも穴あき銭タイプが採用され、そこに赤いリボンが通してあります。リボンには、torino2006という文字が入っています。穴あき銭なら、銭型の親分を出した日本のこと、メダルは総なめじゃないですかねえ。(^_-)

     このデザイン、本当は古銭などのほか、指輪とかネックレスなんかを想像して貰いたかったんじゃないでしょうかね。でわ。


    [No.2120] Re^3: ネスレ社がまたまた、大問題! 投稿者:唐辛子 紋次郎  投稿日:2005/12/01(Thu) 10:39
    [関連記事

     なごやか さん、こんにちは。

    > この大紋題が、日本で取り上げられないのは
    > なんででしょう?

    あっしにはよく分かりませんが、たぶん該当商品をマッタク輸入していないか、あっても少量であるとかではないんでしょうかかね。(^_-)


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 |


    - Web Forum -   Modified by isso