時々刻々 
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

[No.2435] Re: 素晴らしきかな?わが憲法・・・1 投稿者:35斉  投稿日:2006/05/06(Sat) 15:43
[関連記事

やまちゃんさん 今日は

沢山レスを頂き感謝感激!

> 日本の与野党の政治家たちは9条解釈には熱心ですが、公私の教育費で私学へ公費を
> 出費する事に憲法違反と分かっていながら、何ら最高裁へ採決を提起しない与野党の
> 感覚は何なのかと日本人の法感覚は可笑しいです。
>

教育費どころでなく、憲法判断には高裁も最高裁も腰が引けています。
訴えても、暖簾に腕押しの様ではないでしょうか?

「今の自衛隊は武力行使のできる軍隊です」    此れ間違っています?
 「憲法9条には戦争を放棄する、武力行使はしない」 此れも正しい。

「じゃー、自衛隊は憲法違反直ぐに解体せよ!」
 「いやいや、軍備は持っているが先制攻撃や集団的自衛権は行使しない、
  自分の国を専守防衛するのみ、此れは憲法解釈内。自衛隊は違憲じゃない!」

わいわいがやがや・・・、皆に聞いてもこれまた決まりませんねー。
そこで自衛隊違憲訴訟に対する最高裁、高裁、地裁の判断は?

1:砂川事件(昭和34年)
東京地裁は「米軍の日本駐留は戦争放棄を規定した憲法九条に違反する」
最高裁では「憲法第九条は国が適切な自衛の措置を取ることを否定していない」、
      として地裁判決却下。
2:長沼訴訟(昭和48年)
札幌地裁は「自衛隊は現在の規模、能力からみて、いずれも憲法第九条二項にいう陸海空軍、
      に該当し、違憲である」
札幌高裁は「訴えの利益なし」と門前払い、自衛隊については、統治行為に属し、
      司法審査件、の範囲外と、憲法判断を回避した。最高裁も、これを支持、

かくして高裁、最高裁の判断は「自衛隊合憲」と明確には言わないが、
読み筋から「合憲」とややこしい。

自衛隊の認知ですらこんな具合ですから「イラク自衛隊派兵差し止め訴訟」も、
山梨・名古屋・・・・各地の地裁判決では、自衛隊派遣指し止め請求も、
          自衛隊違憲確認請求も却下門前払い。

さればとて、憲法81条で最高裁は「一切の法律、命令、規則又は処分が憲法に、
合するかしないかを決定する権限を有する終審裁判所である。」と言うのに、
行政の違憲裁判には何故か腰が引けている。
民事訴訟や刑事・行政訴訟とレベルが違う為、「憲法裁判所」を作れ!と、
騒いだりしているが、未だ妙案なし。
「自衛隊は違憲でいけん!」とするか「自衛隊は鉄砲担いだ軍隊です」とするか?
この踏絵を踏まぬ限り、私大補助費問題はお蔵ではないでしょうか?

                               35斉


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ※必須
文字色
書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
タイトル sage
URL
メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を削除することができます -
- 但し、既にレスが付いている場合は削除はご遠慮下さい -

処理 記事No 暗証キー