時々刻々 
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

[No.2583] Re: シンドラーのエレベーター 投稿者:千葉の小猿  投稿日:2006/06/12(Mon) 10:28
[関連記事

35斉さん 重箱の隅をのぞく技術者(私)は別の見方をしています。

> 西欧と付き合ったことのある輸入業者が何時も泣かされる問題で、
> 彼等は仕様書や契約書に書かれていない事には一切の責任を持ちません。
> 一方吾が軍は、保守や寿命など微妙な問題となると契約書や仕様書なんかより、
> 前例や習慣、酷いのになると、阿吽の呼吸が重要になります。
> 奴等と付き合うには、どんな契約かも検討しておく必要があります。

私の見方は技術評価の意見を聞かないで購入を決定するところに問題があります。エレベーターの定期検査に官庁の介入が無い時期ですから数十年前のことです。5トンの貨物用エレベーターで異常動作が起きました。メーカーからシーケンス図を渡されていましたから徹底的に調べると考えられないような異常操作をするとその現象がおきます。メーカーには連絡しました。10年位後に新規購入の話が出ましたので複数のメーカーにシーケンス図の提示を求めましたが提示しないところがありました。購買部門に「提示しないのなら買うな」とがんばりおしとうしました。くだんのメーカーは改造していました。この積み重ねが重要です。安全にかかわるコストは払うべきです。役所は事務屋と政治万能で技術力はないと見ています。西欧も購買側の技術力が問題と思っています。
ちなみにその当時私は工場設備のシーケンス図作成や保守が主任務でした。国内にもエレベーターではありませんが技術的に突っ込むと「某教授とか権威者が言ったから正しい」と取り合わないところがありましたがこんなところは購買に圧力をかけ排除させました。
千葉の小猿


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ※必須
文字色
書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
タイトル sage
URL
メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を削除することができます -
- 但し、既にレスが付いている場合は削除はご遠慮下さい -

処理 記事No 暗証キー