時々刻々 
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

[No.2456] Re: 教育改革(教育基本法改正)しても『仏作って魂入れず』や否や 投稿者:やまちゃん  投稿日:2006/05/12(Fri) 09:32
[関連記事URL:http://yama1481.hp.infoseek.co.jp/

35斉さん みなさん今日は

> よく分かりませんが、教育は誰の為か?と言う問いかけには考えてみる、
> 価値が有りそうです。
> 爺婆にはどんな教育があるのでしょう?、死に支度・次世代に渡すもの・・・
> 其の子供たちの社会人には如何でしょう? 人生・職業専門・社会人教育・・
> 更に孫子たちの世代の教育はどうあるべきか?読み書きソロバン・家族教育・・・

死去後に子・孫から軽蔑されるような後ろ指を刺されないよう、裏返せば尊敬される
ような遺言として戦前の教育勅語的12の精神を解り易い例を躾として諭す事ではない
でしょうか?。

> さっきTV報道で、「年寄りに席を空けろと忠告したご婦人を殴って怪我させた、
> 京都の専門学生が逮捕された」と言うのを耳にしました。
> どんな教育がなされ様と、こんな野郎が出ない教育が大切ではないでしょうか?
> 愛国論争なんて、満員電車で弱者に席を譲る優しさが出来てこそ、
> まともに議論できると言うもの、空々しいたらありゃしない!

今朝のTVニュースから又も大阪の警察官で昔は聖職だった職業意識の信頼感を40歳を
超えた未熟なる大人?の人物によって再び失墜させる不詳事がまたも起きましたね。

何れも戦後教育で教育勅語は廃止されても普遍的なる倫理道徳観の12の徳を無視した
日本人特有の建前本音の使い分けた『無神論』の精神構造がこのような不詳事が続く
事だと断言しますね。

要するに、未成年までは教育勅語の遵法精神以外の躾的11の徳を、二十歳を過ぎて法
を守るという法治国家としての義務感を念頭に肝に銘じるや否やから、一億総国民の
なかので或家では仮に宗教信仰の指針として仏教と儒教式の儀式で冠婚葬祭を仏教の
五戒と法治国家の法を遵守する義務から

不殺生(ふせっしょう 殺すな)
不偸盗(ふちゅうとう 盗むな)
不邪婬(ふじゃいん  不倫をするな)
不妄語(ふもうご   嘘をつくな)
不飲酒(ふいんしゅ  酒を飲むな)

『日本国憲法』で
第九十九条 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲
法を尊重し擁護する義務を負ふ。

などの精神を守るのか守らないのかに分かれる事だと思います。

結論として再び口説く繰り返しますが、日本人の一般的体質は
「日本人は法に疎い?」
http://homepage3.nifty.com/junsoyo/kai/kmemo/khiro4.htm

に通じるのではないかと思っています。


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ※必須
文字色
書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
タイトル sage
URL
メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を削除することができます -
- 但し、既にレスが付いている場合は削除はご遠慮下さい -

処理 記事No 暗証キー