[掲示板へもどる]
一括表示

[No.582] 巻脚絆(ゲートル)と編み上げ靴 投稿者:   投稿日:2008/04/23(Wed) 20:08
[関連記事

三八銃と教練で思い出しましたが

昭和五年当時に中等学校に進学すると
タイトルの品物の新調が求められたと記憶します。
所謂制服制帽と同時にです。

あれは登校時に結構苦労させられる物でした。
特に、巻脚絆は慣れぬと中々巧く巻けません。

然し、軍隊に入ってからは馴れに重宝しました。

                変蝠林(1917-)


[No.583] Re: 巻脚絆(ゲートル)と編み上げ靴 投稿者:   投稿日:2008/04/23(Wed) 23:07
[関連記事


  変蝠林(1917-) さん、みなさん、こんばんは。(^_-)-☆

> 三八銃と教練で思い出しましたが
>
> 昭和五年当時に中等学校に進学すると
> タイトルの品物の新調が求められたと記憶します。
> 所謂制服制帽と同時にです。
>
> あれは登校時に結構苦労させられる物でした。
> 特に、巻脚絆は慣れぬと中々巧く巻けません。
> 然し、軍隊に入ってからは馴れに重宝しました。

  あっしらの時にもまだ、巻脚絆はありました。巻脚絆と云ったり、ゲートルといったり。しかし、ものの本によると、日本陸軍は明治の初めには、フランス式を採用し、軍帽に星を縫いつけたのも、フランス式の時代で、その後フランスが普墺戦争、普仏戦争と二度にわたって大敗を喫したので、フランスやフランス式の人気が薄れ、ドイツ式になったと書かれています。

 それなのに、何故あっしらの頃まで、ゲートル(フランス語)は残ったのでしょうか?フランス式の頃は「気を付け」の号令もフランス語で「アタンシオン」とやっていたとか。

 しかし、ゲートルと云うのはなかなか巻くのが難しかったですね。とくにあっしは生まれつき不器用なので、すぐブカブカになってほどけてしまい、往生しました。(-_-;)でもあれをやっていると、あったかくていいですね。でも、血液の循環にはあまりよくなかったような気もします。ところが、手元の「死語辞典」を見ても、玄米パンや、月月火水木金金は載っているのに、このゲートルが載っていません。けっ、けっ、けしくりからん。

               


[No.584] Re: 巻脚絆(ゲートル)と編み上げ靴 投稿者:Pan  投稿日:2008/04/24(Thu) 00:27
[関連記事

変蝠林(1917-)さん、みなさん こんばんは。

>昭和五年当時に中等学校に進学すると
>タイトルの品物の新調が求められたと記憶します。
>所謂制服制帽と同時にです。

 戦闘帽や背嚢も統一した物を買わされました。
 もう戦争末期でしたから皆極端な粗悪品でした。
 
 上級生はしっかりした巻脚絆でしたからかっちり巻けましたが、我々一年生は直ぐにグサグサに緩んできました。
 途中で2回折り返して巻きましたね。(^-^)  多分今でも巻けると思います。

 巻脚絆の上にもう一回下から上まで荒いピッチで巻く紐がありませんでしたか?
 勤労動員の作業の時、指導員でそのような紐を巻いていた人がありました。

 編み上げ靴はもうありませんでした。 ズック靴ですから歩調を取って歩いても、見るからに締まりませんでしたね。

 そのズック靴さえ底のゴムが泥のように伸びてきて指が出る始末ですから、遂に藁草履になりました。

 となると、その延長上には「朴歯の下駄」が待っていますね。 (^o^)

    ***** Pan *****


[No.585] Re: 巻脚絆(ゲートル)と編み上げ靴 投稿者:変蝠林(1917-)   投稿日:2008/04/24(Thu) 07:37
[関連記事

Pan さん、みなさん こんにちは。

> 編み上げ靴はもうありませんでした。ズック靴ですから歩調を取って歩いて
>も見るからに締まりませんでしたね。
>
> そのズック靴さえ底のゴムが泥のように伸びてきて指が出る始末ですから、
>遂に藁草履になりました。

申訳無い話ですが駐蒙軍の軍装は最後まで完璧でした。
あの防寒帽の効果は今でも想い出します。

>となると、その延長上には「朴歯の下駄」が待っていますね。 (^o^)

当時あれは街の下駄屋で注文でしたね。
視界が上って、当然意気も揚がりました。
                   
                                変蝠林(1917-)


[No.586] Re: 巻脚絆(ゲートル)と編み上げ靴 投稿者:BUP  投稿日:2008/04/29(Tue) 11:03
[関連記事

Re: 巻脚絆(ゲートル)と編み上げ靴
画像サイズ: 1056×594 (49kB)
変蝠林(1917-) 大兄  皆様 ご無沙汰でした。
本日は小生にとっては「天長節」であります。
> 編み上げ靴
正式には”へんじょうか”と呼ばれておりました。
巻き脚絆の巻き方には些か修練を要しました、巻き終わったときの結び目が外側真横になりますが、そうなるには相当の修練が必要でありました。
以下蛇足、数日前、整形外科医の入り口、段差にて足を引っ掛けて転倒、前頭部をコンクリートの壁に激突、ハゲ頭の残り少ない毛を数センチ擦り剥きました。
頭蓋骨のレントゲン検査、傷の手当等、常時携帯の後期高齢者被保険者証が即、役に立ちました。
後期高齢者の皆様、ポケットに手を突っ込んで、階段を駆け上がるのは止めましょうね。
(添付画像ご参照下さい)
明日から数日、旅に出ます。


[No.588] Re: 巻脚絆(ゲートル)と編み上げ靴 投稿者:変蝠林(1917-)   投稿日:2008/04/29(Tue) 14:52
[関連記事

BUP さん



> 本日は小生
にとっては「天長節」であります。

 ベランダに
日の丸を提げました。

> 後期高齢者の皆様、
ポケットに手を突っ込んで、階段を駆け上がるのは止めましょうね。&l
t;br>> (添付画像ご参照下さい)

 手摺
を取り付けねば不可ません。


[No.597] Re: 巻脚絆(ゲートル)と編み上げ靴 投稿者:日吉丸  投稿日:2008/05/01(Thu) 07:43
[関連記事

  変蝠林さん Panさん、皆様 今日は、

>  上級生はしっかりした巻脚絆でしたからかっちり巻けましたが、我々一年生は直ぐにグサグサに緩んできました。
>  途中で2回折り返して巻きましたね。(^-^)  多分今でも巻けると思います。

 全く、同じことを踏襲してきました。

>  巻脚絆の上にもう一回下から上まで荒いピッチで巻く紐がありませんでしたか?
>  勤労動員の作業の時、指導員でそのような紐を巻いていた人がありました。

 ピッチの紐を巻く経験は覚えがありません、

 勤労動員といっても、農家の稲刈、町工場ぐらいでした、ゲ−トルは着用、

 旧制中学3年で、海軍甲種飛行予科練習生合格、巻き」では無く、「白地の脚絆」に
なりました。
 第1種軍装に白地の脛はバランスが〜海軍は目先が利いてスマートで!

                            日吉丸<m(__)m>
   
 
>  その延長上には「朴歯の下駄」が待っていますね。 (^o^)
 
 私どもには、憧れのナンバ−スク−ルでした!