[掲示板へもどる]
一括表示

[No.135] ICカードリーダライタが不安定 投稿者:   投稿日:2010/02/07(Sun) 18:49
[関連記事

 ICカードリーダライタの不安定さ(日によって、認識したり、しなかったり)
 が問題になっていますが、

 NTTのサイトにこんな注意書きがありました。
 これは、NTT以外の製品でも起こりうることではないでしょうか。
 確定申告の時期は「異常乾燥注意報」の時期と重なります。
 一年を通してでは「ごく稀」でも、この時期では時々あり得るかもしれませんね。

 「e-tax」のサイトには、この辺の情報は出ていません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ICカードを挿入・セットした時に、人体に帯電した静電気の影響により、 ごく稀にICカードリーダライタが停止する場合があります。
特に冬期、乾燥期のICカードの利用に際しては、ICカードの挿入・セット前に、人体で直接金属などの導電性の物に触れ、静電気を放電してから、ICカードリーダライタにICカードを挿入・セットしてください。この場合、ICカードを介して静電気の放電を行うと、ICカード破損の恐れがありますので、絶対にお止め下さい。


[No.137] Re: ICカードリーダライタが不安定 投稿者:七君  投稿日:2010/02/08(Mon) 06:52
[関連記事

マーチャン こんにちは

> ICカードを挿入・セットした時に、人体に帯電した静電気の影響により、 ごく稀にICカードリーダライタが停止する場合があります。
> 特に冬期、乾燥期のICカードの利用に際しては、ICカードの挿入・セット前に、人体で直接金属などの導電性の物に触れ、静電気を放電してから、ICカードリーダライタにICカードを挿入・セットしてください。この場合、ICカードを介して静電気の放電を行うと、ICカード破損の恐れがありますので、絶対にお止め下さい。

ははん、そういうことがあるのですか。うちも、きっとそういうことだったのですね。

今年になって、ICカードリーダライタを取り出して試した時、パスワードが通らないので、さては、覚えていたはずのパスワードが間違っていたか?と思いましたが、同居人のも通らないのです。では、二人ともボケた?

で、「パスワードが分からなくなった時」とやらいうところから、変更の届をしたのですが、なかなか通知が来ないのです。

しかたなく、日にちがたってから試してみたら、すっと通るではないですか。アレマ。
じゃあ、やってみよう、ということで、二人の確定申告をやってしまいました。

なお、リーダライタがH社のものですから、64ビットには使えないので、Xpマシンで使い続けるしかありません。


[No.138] Re: ICカードリーダライタが不安定 投稿者:   投稿日:2010/02/08(Mon) 08:40
[関連記事

七君さん

> ははん、そういうことがあるのですか。うちも、きっとそういうことだったのですね。
>
> 今年になって、ICカードリーダライタを取り出して試した時、パスワードが通らないので、さては、覚えていたはずのパスワードが間違っていたか?と思いましたが、同居人のも通らないのです。では、二人ともボケた?
>
> で、「パスワードが分からなくなった時」とやらいうところから、変更の届をしたのですが、なかなか通知が来ないのです。
>
> しかたなく、日にちがたってから試してみたら、すっと通るではないですか。アレマ。
> じゃあ、やってみよう、ということで、二人の確定申告をやってしまいました。

 はい。いろいろな理由があるのでしょうが「不安定」で認識したり、しなかったりすることは
 かなりの頻度で発生しているように感じます。

 昨年と今年で計3回「オンライン申請講習会」的なものに参加しましたが
 そのすべての教室で「認識しない」「認識したりしなかったりする」事態が発生しています。
 先生がマニュアルにのっとり「正しい方法で指導したにもかかわらず」です。
 しかし、そういう「不安定さ」についてはどこにも書かれていないので、
 そういう事態に遭遇した方は
 ご自分のスキル不足のせいと思ってしまい、なかにはギブアップされる方もあります。


[No.141] Re: ICカードリーダライタが不安定 投稿者:   投稿日:2010/02/08(Mon) 14:24
[関連記事

マーチャンさん みなさん こんにちは!

小生も昨年からe-Taxをやり始めました。昨年は、スムーズに何のトラブルも
なかったのですが、いざ税務署に発信する段階で、21年度は「住民基本台帳
カード」パスワードがエラーでこのカードの発行者の区役所の窓口でパスワー
ドを再発行していただきうまくいきました。

送信ができない原因が判明するまで「国税庁」や公的個人承認サービスの「JP
KI」やカードリーダーの「NTTコミュニケーションズサポートセンタ」に問
い合わせたりして往生いたしました。

しかしカードリーダライタの注意書きに書かれていた・・・「デスクトップパソ
コンやUSBハブにカードリーダを接続して正しく認識されない場合は、パソコ
ン本体裏面のUSBポートに直接接続してください。」

USBの接続をパソコン本体裏面のUSBポートに替えて、これで「パスワード」
を要求する画面が出るようになり、一件落着しました。

                               Kimama亭   


[No.154] Re: ICカードリーダライタが不安定 投稿者:   投稿日:2010/02/10(Wed) 12:03
[関連記事

Kimama亭さん

> 小生も昨年からe-Taxをやり始めました。昨年は、スムーズに何のトラブルも
> なかったのですが、いざ税務署に発信する段階で、21年度は「住民基本台帳
> カード」パスワードがエラーでこのカードの発行者の区役所の窓口でパスワー
> ドを再発行していただきうまくいきました。
>
> 送信ができない原因が判明するまで「国税庁」や公的個人承認サービスの「JP
> KI」やカードリーダーの「NTTコミュニケーションズサポートセンタ」に問
> い合わせたりして往生いたしました。
>
> しかしカードリーダライタの注意書きに書かれていた・・・「デスクトップパソ
> コンやUSBハブにカードリーダを接続して正しく認識されない場合は、パソコ
> ン本体裏面のUSBポートに直接接続してください。」
>
> USBの接続をパソコン本体裏面のUSBポートに替えて、これで「パスワード」
> を要求する画面が出るようになり、一件落着しました。

 よかったですね。

 私の場合も、昨年同じ問題に直面し、国税庁のページで、この記事に出会いました。
 残念ながら、私のノートパソコンは背面に「USBポート」がなく、この情報は
 役に立ちませんでした。

 どちらにせよ、私のようなシロウトは、USBにつながっているいろいろな周辺機器
 プリンタであれ、デジカメであれ、メモリーであれ
 いったん「設定」がなされれば、毎日ちゃんと「認識」してくれています。

 「ICカードリーダ」のように、送信前に「どうか、ご機嫌を損ねないでください」と拝んでから
 仕事をするという必要はありません。
 そのせいか、昨日はちゃんと認識してくれたのに、今日は認識しないーーーというのは
 はじめての経験でびっくりしました。
 
  


[No.160] Re: ICカードリーダライタが不安定 投稿者:   投稿日:2010/02/10(Wed) 19:53
[関連記事

マーチャンさん こんばんは!

>  よかったですね。

お陰様で・・・ほっとしました。

税務署に直接出向いて申告していた時は、待たされた挙句添付書類を糊で貼り付けたり、計算機で計算したりしてようやく受付のハンコを貰うまで時間を要しました。

e-Taxになってからは・・・・
添付書類も保存する必要がありますが、直接添付することもなく、後は待つだけ。
ちょこっと還ってくる金額まで確定して遅くとも3週間ぐらいでに指定した口座に振
り込まれるので手間が掛かりませんネ。

>  私の場合も、昨年同じ問題に直面し、国税庁のページで、この記事に出会いました。
>  残念ながら、私のノートパソコンは背面に「USBポート」がなく、この情報は
>  役に立ちませんでした。
>
> どちらにせよ、私のようなシロウトは、USBにつながっているいろいろな周辺機器
>  プリンタであれ、デジカメであれ、メモリーであれ
> いったん「設定」がなされれば、毎日ちゃんと「認識」してくれています。
>
> 「ICカードリーダ」のように、送信前に「どうか、ご機嫌を損ねないでください」 と拝んでから
> 仕事をするという必要はありません。
> そのせいか、昨日はちゃんと認識してくれたのに、今日は認識しないーーーというのは
> はじめての経験でびっくりしました。

「住民基本台帳ICカード」は本人確認で利用したことはありますが、カードリーダ
ーで「パスワード」を入力するのは、この申告時期年に一回ですので、パスワードを
作ったのかどうかも記憶がありません。小生が税務署に申告するときのパスワードを
間違って5回以上打ち込んだためロックがかかり、解除してパスワードを区役所で作
り直したのが正解でした。

「住民基本台帳ICカード」のカードリーダーで読み取るために、「スタート」→「
すべてのプログラム」→「公的個人認証サービス」(ソフトは無料でダウンロード可
)→「JPKI利用者ソフト」→「自分の証明書」にたどり着き、ようやくe-Tax手続
きが出来ました。

「国税庁」「公的個人認証サービス」「カードリーダーライタ」のヘルプサポートま
ですんなりといきにくく、有料(210秒当たり¥10?)でも掛かりにくくなって
いました。(2月4日〜5日頃)税務署に送信する直前で、挫折?で書類が遅れなく
なりいらいらがつのりました。

                                 Kimama亭

  


[No.161] 対策・ ICカードリーダライタが不安定 投稿者:   投稿日:2010/02/11(Thu) 08:50
[関連記事

 「対策」としては下記でしょうか。

 チェック事項

 ICカードリーダの認識が不安定なとき、すなわち

 ・公的個人認証利用者クライアントソフトの設定確認方法(URL下記)でチェック
  正しく設定されていることが確認できている

  https://www.keisan.nta.go.jp/survey/publish/22821/faq/22907/faq_24332.php

 ・過去に「認識されたことがある」場合

 にもかかわらず「不安定なとき」は下記をためしてみては如何でしょうか。

 1.USB接続に関するもの
   (住基ネット仕様カードは、消費電力の大きいので注意が必要らしいです)
  ・USBポートを変えてみる(パソコンのUSBを差し込む「穴」を変えてみる)
  ・USBハブを使わない(一つのパソコンの「穴」を枝分かれさせて使わないようにする)
  ・「送信作業」の間は他のUSB接続の周辺機器は極力使わない。マウス程度は可。

 2.冬期などの乾燥期にはICカードの挿入・セット前に、
   作業する人間が直接金属などの導電性の物に触れ、静電気を放電しておく。

 3.非接触型(差し込まないでかざすタイプ・駅改札口でいえばPASMO SUICAタイプ」)の場合、
   近くに金属製のものがあるとうまく作動しないので気をつける
   (例えば、机が金属製の場合は「机の上に本などを置いてそのうえで作業する」など)*

 
 もっと、ほかに「対策」があったら教えてください。

 なお、作業の「節目」では、必ず「保存」ボタンを押して、それまでの data は
 保存しておかないとダメですね。
 今年から「保存」ボタンの設置個所が増えたーーーという点は改善されてると思いました。
 

―――――――――――――――――――――――――――――――――

 *原文は下記でした。

 本体の近傍に金属あるいは電磁波を発生させるものがあると
 干渉によりICカードとの
 通信ができない場合がありま す。干渉しないように離してお使いください。
 http://www.ntt.com/jpki/data/download3.html


  メーカーさんへお願い

  e-tax e-gvo の時代になり、こういう機器を「おシロウトさん」が
  どんどん購入、使用する時代になりました。
  マニュアル等、もう少し分かりやすい表現をお願い申し上げます。


[No.164] Re: 対策・ ICカードリーダライタが不安定 投稿者:Kimama亭  投稿日:2010/02/11(Thu) 20:40
[関連記事

こんばんは!

>  にもかかわらず「不安定なとき」は下記をためしてみては如何でしょうか。
>
>  1.USB接続に関するもの
>    (住基ネット仕様カードは、消費電力の大きいので注意が必要らしいです)
>   ・USBポートを変えてみる(パソコンのUSBを差し込む「穴」を変えてみる)
>   ・USBハブを使わない(一つのパソコンの「穴」を枝分かれさせて使わないようにする)
>   ・「送信作業」の間は他のUSB接続の周辺機器は極力使わない。マウス程度は可。
>
>  2.冬期などの乾燥期にはICカードの挿入・セット前に、
>    作業する人間が直接金属などの導電性の物に触れ、静電気を放電しておく。
>
>  3.非接触型(差し込まないでかざすタイプ・駅改札口でいえばPASMO SUICAタイプ」)の場合、
>    近くに金属製のものがあるとうまく作動しないので気をつける
>    (例えば、机が金属製の場合は「机の上に本などを置いてそのうえで作業する」など)*
>
>  
>  もっと、ほかに「対策」があったら教えてください。

もうひとつ判りませんが・・・行政区によって「住民基本台帳」のICカードと読み取りのカードリーダーの相性が合うのとそうでないのとがあるかもわかりませんネ。

>  なお、作業の「節目」では、必ず「保存」ボタンを押して、それまでの data は
>  保存しておかないとダメですね。
>  今年から「保存」ボタンの設置個所が増えたーーーという点は改善されてると思
> いました。

同感ですぅ。
何回も上書き保存しました。税務署に送信した「確定申告書」と同じもの(コピー)を
プリントアウト(控え)しておけばベターでしよう。

                                 Kimama亭