[掲示板へもどる]
一括表示

[No.162] 素朴な疑問 投稿者:BUP  投稿日:2010/02/11(Thu) 14:28
[関連記事URL:http://bup7.blog37.fc2.com/

皆様、コンニチハ
大正生まれ、半ボケ老人の素朴な疑問なんですが、年金生活者に「確定申告」が何故、必要なんでしょうか。
会社員、公務員は所属機関で担当者がやってくれるので、自分でやる必要は御座いません。
自営業者、税務関係の業者にやって貰うのでしょう。
年金生活者は「年金機構」とやらから、偶数月の15日に年金が振り込まれます。
年金からは所得税、後期高齢者医療医療保険料、介護保険料が差し引かれて、振り込まれております。
確定申告の時期の前に明細の葉書が送られて来ます。
つまり、「年金機構」は、年金受給者の全所得を把握しておりますので、「年金機構」から税務署、地方自治体に通報すれば、それで、終りになると思うんですが。
年金受給者でも他に収入が在ったり、高額の医療費を払ったなど、特別の事情のある方は、別扱いで申告は必要と思いますが。
まだ、なんとか、ネットに繋いで、作成コーナーでシコシコ作り印刷して、近所の公民館に指定日に持って行き、控えにスタンプを押して貰ってますが、寒い最中、高齢者が沢山、吹き晒しの通路で、順番を待つ姿は、哀れと言おうか、もう勘弁してくれと言う気分に、毎年、此の時期に感じております。
此処のところ、体調も悪く、この先、何時まで申告書が作れるか、不安です。
7月1日に更新される、後期高齢者医療保険証に付いても同じ、収入から見て、1割負担であるのに、毎年、3割負担の保険証が送られてきて、貴方は1割ですから、同封の申請書に記入して、確定申告書の写しを持って来れば、1割りにしてやるって言う内容の文書が同封されております。
分かっているのなら最初から1割負担の保険証を送って下さい、と、市役所に言っても、規則ですから、で終りです。
お蔭さまで、7月1日を挟んで10日間くらいは保険証を持っての旅行は出来ません。
此の年になって憂鬱な時期が2回、確定申告の時期と、後期高齢者保険証の改定時期です。
e-Taxだのナンだのと、わけの分からないことを老人に押し付けるより、「年金機構」「税務署」「市役所」の連携で済ませた方がよっぽど行政簡素化に繋がると、此のボケ老人は確信してます。
(だいぶボケてますんで、勘違い等、誤解があったらゴメンナサイです)


[No.165] Re: 素朴な疑問 投稿者:ナッツ甲  投稿日:2010/02/11(Thu) 21:08
[関連記事

BUPさん、みなさん、こんばんは。

> 大正生まれ、半ボケ老人の素朴な疑問なんですが、年金生活者に「確定申告」が何故、必要なんでしょうか。
> 会社員、公務員は所属機関で担当者がやってくれるので、自分でやる必要は御座いません。
> 自営業者、税務関係の業者にやって貰うのでしょう。

年金暮らしのある人から、自分は確定申告をしなくてもいいんだ、税務署でそう言われた、と聞きました。

すると、医療控除などの必要もない、また年金も一箇所から受けている人は、確定申告をする必要はないのだな、と理解していましたが、実際はどうなのでしょうか?

BUPさんの書き込みを読んで、そこのところが分からなくなってしまいました。どなたか教えて頂けませんか?

まぁ、うちの場合は、医療費控除も必要だし、年金を数箇所から受けているので、必ず申告の必要があるとは思うのですが。


[No.167] Re: 素朴な疑問 投稿者:BUP  投稿日:2010/02/12(Fri) 10:03
[関連記事

ナッツ甲さん、皆様  おはようございます。  ヒマツブシでゴメン。
> 年金暮らしのある人から、自分は確定申告をしなくてもいいんだ、税務署でそう言われた、と聞きました。
改めて国税庁のサイトを見治しました。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tokushu/teishutsu.htm
「2. 公的年金等に係る雑所得のみの方
公的年金等に係る雑所得の金額から所得控除を差し引いた結果、残額がある方は、確定申告書の提出が必要です」って書いて在りました。
「所得控除」に付いては下記ご参照
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto320.htm
小生の場合、基礎控除が38万、老人控除対象配偶者 48万円 として、「計86万以上の年金収入」がありますので、申告の必要があると思ってました。
詳しい方、違ってましたら、ご教示を御願い致します。 


[No.169] Re: 素朴な疑問 投稿者:Kenza  投稿日:2010/02/12(Fri) 14:41
[関連記事

> 小生の場合、基礎控除が38万、老人控除対象配偶者 48万円 として、「計86万以上の年金収入」がありますので、申告の必要があると思ってました。
> 詳しい方、違ってましたら、ご教示を御願い致します。

BUP さんは、先刻、何もかもご存知で、問題を出しておられるのだろうと思い
ますが、私は、以下のように解釈しております。

「公的年金等に係る雑所得の金額から所得控除を差し引いた結果、残額がある方
からは、すでに社会保険料控除や医療費控除をゼロとみなして、税金を
頂戴しております。確定申告書の提出がない場合は、返却分があっても、お返し
いたしません」

を、役所用語に翻訳すると、

「公的年金等に係る雑所得の金額から所得控除を差し引いた結果、残額がある方は、
確定申告書の提出が必要です」

となります。


[No.171] Re: 素朴な疑問 投稿者:BUP  投稿日:2010/02/12(Fri) 18:06
[関連記事

Kenzaさん、皆様 コンニチハ
論点が些かずれましたので、再度、大正生まれの立場から書かせて頂きます。
> 「公的年金等に係る雑所得の金額から所得控除を差し引いた結果、残額がある方は、
> 確定申告書の提出が必要です」
コレは、国税庁のサイトの説明どおりです。
小生が言いたいのは、「所得控除」が年金機構で分かっている場合、申告が不要ではないのではなかろうか、と言うことです。
所得控除は項目は沢山御座いますが、配偶者控除、配偶者特別控除、扶養控除、基礎控除に付いては「年金機構」で把握しております。
従って、これ等以外の「所得控除」が無い場合は、年金機構から直接、税務機関、地方団体に通報すれば、年金額の多少に関らず、確定申告は不要ではなかろうか、と書いたつもりなんですが。
年金機構が把握していない「所得控除」がある場合は、「確定申告」が必要でしょう。
正直言って、今の確定申告制度は、高齢者にとって負担なんです。
ネットでシコシコと作り、寒空に税務署に持って行き、待たされて、提出。
毎年のことながら、こんなこと、死ぬまでやるのかと思うと、些か憂鬱になってしまうのです。
あと何年生きるか分からないのに、e-tax用のカードリーダーだの、3年毎の番号更新など、やる気は更に御座いません。
もう一つ、頭にくることが御座います。
日本年金機構の「何時でもネットで貴方の加入記録がご覧頂けます」です。
数ヶ月前、当時のサイトを見て、申し込みましたが、数ヵ月後に、「本サービスは、昭和61年4月1日前に年金受給権が発生した老齢年金(年金証書の年金コードがゼロから始まるもの 0XXX)を受けている方(年金が決定されて停止中の方を含みます)はご利用いただけません。ご了承願います。」と言う内容の郵便を受け取りました。
ネットにも記載してある、とのことでしたが、小生が申し込んだ時点では、此の記載は御座いませんでした。
まさか、大正生まれのジジーが申し込んでくるとは予想の範囲外だったのかも知れません。
「そんな昔の記録は訊かれても困る、そんな昔の資料なんて無い、あるいはそんな半ボケ老人は相手にしない」のかも知れません。
考えてみると、これは明らかに年代に因る差別です。
電子政府だのと格好はつけても、年寄には、益々暮らしにくくなる傾向が御座います。
以上、今日のヒマツブシの愚痴でした。
(年よりは僻みっぽいんですよ、だいぶボケが来ているのカモネ)


[No.172] Re: 素朴な疑問 投稿者:Kenza  投稿日:2010/02/12(Fri) 19:10
[関連記事

BUP さん、

> 従って、これ等以外の「所得控除」が無い場合は、年金機構から直接、税務機関、地方団体に通報すれば、年金額の多少に関らず、確定申告は不要ではなかろうか、と書いたつもりなんですが。

それが、誰にもそれら以外の所得控除があるのです。「社会保険料控除」には、
健康保険料、介護保険料が含まれ、健康保険料は保険組合ごとにまちまちなので、
年金機構では把握できないようです。

国税庁は、「確定申告をすれば税金が戻る方・・・医療費控除や社会保険料控除
などを受けられる場合」と、わざわざ医療費控除を先に書いています。慌て者が、
医療費は10万円以下だったから、確定申告はしないでおこうと、還付金を国庫
に寄付してくれるのを狙っているかのようです。

おそらく多額の還付金が、国庫に寄付されているでしょう。そして、その寄付金
で、「電子証明書等特別控除」などという無駄遣いが賄われているのでしょう。

> 正直言って、今の確定申告制度は、高齢者にとって負担なんです。
> ネットでシコシコと作り、寒空に税務署に持って行き、待たされて、提出。
> 毎年のことながら、こんなこと、死ぬまでやるのかと思うと、些か憂鬱になってしまうのです。

税務署に行くのではなく、郵送をお勧めします。BUP さんに都合の良いように申告
なさればいいのです。納税額が不足なら、先方から通知してくるでしょう。


[No.173] Re: 素朴な疑問 投稿者:BUP  投稿日:2010/02/12(Fri) 20:35
[関連記事

Kenzaさん 度々どうも
> 健康保険料、介護保険料が含まれ、健康保険料は保険組合ごとにまちまちなので、
> 年金機構では把握できないようです。
健康保険料は「後期高齢」とやらで、把握されております。
毎回、きっちりと天引きされております。
ガッチリと把握されていると思ってますが。
介護保険料も同上。
今、10月15日の”年金等振込通知書”を見ながら書いてます。
介護保険料、長寿医療保険料額(高齢から変えたな!)所得税額、個人住民税額
以上4件、バッチリと引かれて「控除後振込み額」となってます。
コレでも把握してないことになるんでしょうか。
俺もヒマだなぁ〜・・・。   オヤスミナサーイ


[No.174] Re: 素朴な疑問 投稿者:Kenza  投稿日:2010/02/12(Fri) 21:28
[関連記事

> 健康保険料は「後期高齢」とやらで、把握されております。
> 毎回、きっちりと天引きされております。
> ガッチリと把握されていると思ってますが。

そうでした。「長寿医療保険料」になると、把握され、天引きされることになる
のですね。したがって、最初から控除して源泉徴収すればよいのですね。仰る通り
です。

> 介護保険料も同上。

これは、われら長寿医療保険予備軍でも把握され、バッチリ引かれています。


[No.175] Re: 素朴な疑問 投稿者:Kenza  投稿日:2010/02/13(Sat) 09:52
[関連記事

BUP さん、

> もう一つ、頭にくることが御座います。
> 日本年金機構の「何時でもネットで貴方の加入記録がご覧頂けます」です。
> 数ヶ月前、当時のサイトを見て、申し込みましたが、数ヵ月後に、「本サービスは、昭和61年4月1日前に年金受給権が発生した老齢年金(年金証書の年金コードがゼロから始まるもの 0XXX)を受けている方(年金が決定されて停止中の方を含みます)はご利用いただけません。ご了承願います。」と言う内容の郵便を受け取りました。

これについてコメントするのを忘れました。たしかに、年代に因る差別をお怒り
になるお気持ちは分かります。

ただ、社会保険庁の「下りデータ(別途ツリーを立てます)」発信方法は、
他官庁よりは、まだましでした。住基カードやカードリーダーは要求せず、
民間同様に、ユーザID・パスワードを郵送する方法を採用したからです。
もしも社会保険庁が、住基カードやカードリーダーを要求していたら、今頃は
BUP さんのお怒りだけでなく、年金受給者全員の袋叩きに会っていたことでしょう。


[No.180] Re: 素朴な疑問 投稿者:BUP  投稿日:2010/02/13(Sat) 14:07
[関連記事URL:http://bup7.blog37.fc2.com/

Kenzaさん、皆様 コンニチハ 
毎度、ヒマツブシで申し訳なし。
此の場所の表示を見直したら”「電子申告」「電子政府」を考える ”でした。
確定申告がどうの、こうのと言う場所では御座いませんでした。
つまらないことを書き続けて、申し訳なし。
「電子申告」「電子政府」に付いては、此のボケ老人は関係御座いませんので、此の「素朴な疑問」は無かったことにして下さい。
「大正の部屋」が閑古鳥状態なので、つい、勘違いして、余計なオシャベリをしてしまいました。
管理者さんへ、  お詫び致します。
次からは「大正の部屋」ぼやき続けさせて頂きます。


[No.182] Re: 素朴な疑問 投稿者:担当スタッフ  投稿日:2010/02/14(Sun) 09:27
[関連記事

BUPさん、おはようございます。

> 此の場所の表示を見直したら”「電子申告」「電子政府」を考える ”でした。
> 確定申告がどうの、こうのと言う場所では御座いませんでした。
> つまらないことを書き続けて、申し訳なし。

いえいえ、そんなことはありません。上欄に次のように書いています。

  また、現行の「e-tax」の「ここが使いにくい ここがわかりにくい」という
  ご意見もどうぞ。

BUPさんのご意見はこれに合致しています。

> 「電子申告」「電子政府」に付いては、此のボケ老人は関係御座いませんので、此の「素朴な疑問」は無かったことにして下さい。

そんなことはありません、大変有益なご意見です。国税庁さん、総務省さん、この
e-Taxを普及したいと思っておられるでしょう。ところがなかなか普及率が上がらな
い。使用者である国民がこれにどう戸惑っているか、その原因は何かが分かることは
大変有益だと思います。ですからBUPさんのご意見は大いに貢献していると思いま
す。

> 「大正の部屋」が閑古鳥状態なので、つい、勘違いして、余計なオシャベリをしてしまいました。
> 管理者さんへ、  お詫び致します。

そんなことはありません。大変感謝致しております。引き続きお願いします。


[No.195] Re: 素朴な疑問 投稿者:BUP  投稿日:2010/02/16(Tue) 21:37
[関連記事URL:http://bup7.blog37.fc2.com/

担当スタッフ様へ 
お慰め有難う御座います。
さて、言いたいこと、沢山在りますが。
連絡室の”『「電子申告」「電子政府」を考える』にご投稿を”
を拝見しました、うらみつらみを一言。
毎年、7月1日に「後期高齢者医療被保険証」が新しくなり送られてきます。
「一部負担額の割合 3割」って書いて在ります。
同封の書面に、
”””後期高齢者医療被保険証
窓口で自己負担していただく金額
 医療機関の窓口ではかかった医療費の1割を支払います。ただし、一定以上の所得がある方は3割負担になります。
※一定以上の所得がある方とは…
 住民税の課税所得が145万円以上の方です。
 ただし、同じ世帯に属する70歳以上の方の合計収入が520万円未満(被保険者の方が一人の場合は383万円未満)の場合は、『申請すると1割負担』になります。”””
って書いてある書類と「申請書」が同封されてます。
確定申告の写しを持って申請に来なさい、って書いてあります。
6月の末頃に来ます。
コレをやらないと「3割」の保険証を持って旅行に行かなければなりません。
今、住んでいる町は、電子行政で進んでいると言われている町です。
市役所にメールを入れたら、「1割を即時発行しますから来てください」とのご親切なお返事でした。
「確定申告」の写しを二人分持って来なさい、とのご連絡でした。
早速、バスに乗って、約1時間、市役所本庁へ(近所の支所では受付けだけ)、ご同様の皆様が沢山、お待ちでした。
順番が来て、ハイって出したら、チョットお待ちを、で5〜6分で「1割」の保険証を二人分作って頂き、それを持って、旅行に旅発ちました。
半年も前に「確定申告」してるのに、こちらの収入も何もかも市役所で分かっている筈なのに、どうして初めから「1割」の保険証を送って呉れないのか、ワカリマセン。
6月の末から7月に掛けては、毎年、田舎の家に行くシーズンなんです。
今年も同じかと、今から憂鬱な気分です。
「確定申告」をネットで作って、「控え」のスタンプを貰って、其の日に備えるのも、此の日の為なんです。
先が短いので、”e-Tax”の方はご遠慮させて頂きます。 
マーチャンへ  ヒマツブシでゴメンネ。  オヤスミナサーイ