メロウ倶楽部の会員は日本全国で様々な体験をしてきました。
この機会に、「あなたの戦後は?」を色々書いてみてください。
メロウ倶楽部の会員以外の方からの書き込みも歓迎します。
|
[No.131]
Re: 通信簿・卒業アルバム
投稿者:
投稿日:2010/12/08(Wed) 23:00
[関連記事] |
男爵さん、脱帽!
> おそらく
> > 昭和二十七年 第六回卒業生 卒業記念 東京都大田区大森第一中学校
> は
> 1953年ですから、昭和二十八年三月のことですね。
アルバムを見たときわかったのです。昭和二十七年度 となっていたのに、
昭和二十八年と直すの忘れました。バカーです。
> 「当たり前田のクラッカー」
> てなもんや三度笠、1962年5月6日〜1968年3月31日
> てしたね。
>
> 藤田まことは後に、ムコ殿と呼ばれてしまいます。
てなもんや三度笠も見たことないです。
社長さんにテレビを買ってもらったというのに、なにしてたんでしゃろ?
藤田まことは知っていますよ。ムコ殿ってどういう意味ですか。
[No.130]
Re: 戦後史
投稿者:
投稿日:2010/12/08(Wed) 22:55
[関連記事] |
進駐軍、駐留軍の勉強をさせていただきありがとう!
小学校のころ、私の近所の家によくアメリカの兵隊さんが来ていたように
思います。○○ガールというのか、派手な女の人が腕を組んでいました。
その兵隊さんらにガムをもらったのを覚えていますね。
それと中学校の庭続きが羽田飛行空港でした。昔は「飛行場」ですかね。
そこへ先生とクラスの人たちとよく行きました。
兵隊さんが一杯いて、可愛がってくれましたね。もちろん英語はできま
せん。
なぜ、行ったかと言うと、「先生、自習時間にしましょう。飛行場です」
と私が提案したのです。
[No.129]
Re: 実用英会話
投稿者:
投稿日:2010/12/08(Wed) 20:02
[関連記事] |
男爵さん、さんらく亭さん、みなさん、こんばんは。
英語会話といえば、旺文社ですね。英検なども、旺文社でずっとやっていたんでは?平川さんも懐かしいですが、あのころ、やはり2世のジェームス・ハリス先生と云うのもいましたね。このひとも英語の会話本を書いていたような。
[No.128]
Re: 実用英会話
投稿者:BUP
投稿日:2010/12/08(Wed) 18:07
[関連記事] |
コンニチハ
> 質問ですが
> 彼らはイスラム教徒でしたか。
> ヒンドゥー教徒でしたか。
> 頭にターバンを巻いていましたか?
巻いてません ↓ ご参照ください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%82%AB%E5%85%B5
小柄で、色黒でした、勇猛果敢で知られていたそうです。
仲良くなって、チャパティをチョイチョイ御馳走になりましたよ。
[No.127]
Re: 農繁休暇
投稿者:男爵
投稿日:2010/12/08(Wed) 18:05
[関連記事] |
ナッツ甲さん、Panさん、こんにちは。
いまも
社会体験という学習がありますが
教室の中で本を読むだけでなく
外に出て体を動かし汗を流すことも
やったほうがよいと思います。
あまり役に立たないかもしれませんが
本人のためにはなりそうです。
[No.126]
Re: 定期券の貸し借り
投稿者:男爵
投稿日:2010/12/08(Wed) 17:59
[関連記事] |
> こんにちは。
> これはちょっと大きな声では言えません。 (+_+>
> 昭和30年以前でした。
Panさん
もう時効でしょうね。
[No.125]
Re: 農繁休暇
投稿者:Pan
投稿日:2010/12/08(Wed) 17:52
[関連記事] |
ナッツ甲さん、男爵さん、こんにちは。
いつも期間限定会議室には出遅れています。 (+_+)
> 昭和30年代初め頃でしたが、中学校では、農繁休暇(だったと思うけど、農繁期休
>暇というのが正しいかも)がありました。
これは戦前からあった習慣が戦後暫く続いたのだと思います。
小学生も同じでした。
> 多分、春と秋の2回だったと思います。農家の働き手を確保するために、生徒を休ま
>せていました。
中学生になる昭和19年から疎開を兼ねて郷里へ引っ越して知りましたが、それが普通のようでした。
私たち非農家は学校へ集まり近くの農家へ農業動員に出ました。
何しろ鎌も持ったことがないのに麦刈りから始めるのですから大変です。
受け入れた方も飛んだ迷惑だったと思います。
昼食には白米ご飯、おやつには蒸しパンやサツマイモが出ましたが、非農家の子供達にご飯を食べさせるのも目的の一つだったと後になって聞きました。
戦後数年で廃止されたように思いますが、さていつまでだったか覚えていません。
> あの休暇は、全国的なものだったのか、わが地方独特のものだったのか、よく分かり
>ません。皆さんの地方ではいかがでしたか?
恐らく全国的な行事だったと思います。
***** Pan *****
[No.124]
定期券の貸し借り
投稿者:Pan
投稿日:2010/12/08(Wed) 17:18
[関連記事] |
こんにちは。
これはちょっと大きな声では言えません。 (+_+)
昭和30年以前でした。
学校の某所に張り紙可能な場所がありました。 ここへ売り買い・貸し借りの希望を張っておくと、誰かがそれに対する応答を書いてくれます。
「例えば外食券単価XXで求む」と張っておくと「○月○日XX:△△ここで待つ」と反応があります。
ちょうど今のインターネットのオークションのような感じですね。
その内容は実にバラエティーに富んでいますが、先ず鉄道定期券の貸し借りをば。(^-^)
貸す方はもうプロ級もあって、カレンダーを貼って貸し出し可能な日に○印がしてあります。
借り出し希望者はその横に自分の特徴を書いておき、指定の時間に掲示板の前に行くと定期券を貸してくれます。
大体の相場は乗車券を買う場合の半額だったように思います。
随分これの御世話にはなりました。
***** Pan *****
[No.123]
戦後史
投稿者:男爵
投稿日:2010/12/08(Wed) 16:55
[関連記事] |
ナッツ甲さん、さんらく亭さん こんにちは
> > 話は違いますが、進駐軍から駐留軍と呼ばれ方が変わったのは、何年頃だったでしょうか。
> たしか講和条約が発効(1952.4.28)してからだったと記憶しています
ネットで調べてみました。
賠償・準賠償・各種請求権処理等関係条約一覧
(国立国会図書館外交防衛課まとめから作成)
(署名年月日/発効年月日)
日本国との平和条約(サン・フランシスコ平和条約)(1951.9.8/1952.4.28)
中華民国との平和条約/議定書/交換公文(1952.4.28/同 8.5/日中国交回復に伴い終了)
インドとの平和条約(1952.6.9/1952.8.27)
以下省略
こちらはベルリンの壁の関連の年表です。
1945年5月7日/9日 第二次世界大戦(欧州戦線)終結。戦勝四カ国ドイツとベルリン占領。
1949年5月23日 ドイツ連邦共和国(西ドイツ)の成立。
1949年10月7日 ドイツ民主共和国(東ドイツ)の成立。
1951年9月8日 サンフランシスコ条約締結。
1952年5月26日 東西ドイツ国境。西ベルリンと東ドイツ国境の封鎖。(東西ベルリン境界は通行自由)
1953年6月17日 東ドイツ政権に対する国民蜂起。ソ連軍介入で鎮圧。
1956年12月18日 日本、国連加盟。
1961年8月13日 東西ベルリンの境界線封鎖。ベルリンの壁建設開始。
1963年12月19日 西ベルリン市民の東ベルリン訪問開始。
1972年5月15日 沖縄返還。
1989年9月10日 ハンガリー、東ドイツ国民にオーストリア国境開放。
1989年11月9日 ベルリンの壁崩壊。
1990年10月3日 ドイツ再統一。
[No.122]
Re: 実用英会話
投稿者:男爵
投稿日:2010/12/08(Wed) 16:41
[関連記事] |
BUPさん
> 夜中に鉢合わせると、撃ち合いになりそうで危ないんです。
> (彼ら、黒いので闇夜にぶつかると危ないんです)
> 英会話の特訓をしました。
> ”Japanese Sentry!" ”日本の歩哨だ!”、英会話事始めでしたよ。
質問ですが
彼らはイスラム教徒でしたか。
ヒンドゥー教徒でしたか。
頭にターバンを巻いていましたか?
香港のホテルのガードマン(兵)を思い出して。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | |