文集 
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

[No.6964] 歌舞伎と地唄舞 投稿者:紫雲  投稿日:2015/02/02(Mon) 10:57
[関連記事

歌舞伎には、だんまりの場がよくある。
だんまりとは、暗闇(くらやみ)で、お互いに探り合いながら
死闘を繰り広げたり、物品を奪い合ったりする 立ち回りの事だ。
その時に地唄の唄の「露は尾花」が多い。
唄は実に色っぽい・・・
   露は尾花と寝たと言う 尾花は露と寝ぬと・・・♪
   蝶は菜種と寝たと言う 菜種は蝶と寝ぬと・・・♪
   月は清水と寝たと言う 清水は月と寝ぬと・・・♪
舞う時は、しっとりと舞わねばならない。
しかしこの曲が修羅場の立ち回りに用いるのかがとても不思議!
修羅場だからこそ、このしっとりした曲が良いのかも・・・

先日の鴈治郎襲名の公演で「封印切」を見た。
これは「梅川忠兵衛・冥土の飛脚」の二段目だ。
嫌われ者の八右衛門の挑発に我慢できず、ついに店の公金の
封を切ってしまった!  即刻死罪!!!
梅川を身請けし、落合う場所に急ぎ行く。
花道で死を覚悟し心の葛藤の場面、聞き覚えのある曲!
地唄の「ぐち」だった!
   ぐちじゃなけれど、これまあきかしゃんせ・・・・・・・♪
   たまに逢う夜の楽しければ・・・・・・♪
   逢えてうれしさ 別れのつらさ・・・・・・♪ 
舞うには、心の奥深さを現さねばならない。

山村楽正(85歳で他界)の「ぐち」を見たとき、愕然とした。
まぁ〜なんと! 品良くしっとりと毅然とした姿に感激した。

地唄舞・・・誰もが思い浮かぶのは「武原はん師」(95歳で他界)
武原はんと言えば「雪」
90歳過ぎても国立劇場で「雪」を舞っていた。

地唄舞を日本舞踊のように踊ってしまう人もいる。
同じ踊りでも「地唄舞」と「日本舞踊」とは違うのだ。

地唄舞は年を重ねれば重ねただけ、曲・唄の奥深さが分かり、
はんなりとした柔らかさ、品位と優美さがあり、変幻自在な舞だ。

 
地唄舞の奥深さを理解出来るようになった。
 


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ※必須
文字色
書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
タイトル sage
URL
メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
画像File (←100kB程度まで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を削除することができます -
- 自分の投稿記事に返信(レス)が付いている場合は削除をご遠慮ください -

処理 記事No 暗証キー