メロウ談話室 
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

[No.9754] イスラム教の偶像崇拝禁止 投稿者:男爵  投稿日:2016/09/18(Sun) 10:51
[関連記事

まやさん、みなさん   こんにちは。


クラークは本国アメリカでよりも
日本の札幌農学校の校長体験のほうが
彼の人生に自信を与えてくれたようです。

本国アメリカでは批判者もいたのに対し
この時期の札幌農学校での仕事ぶりは自分も満足であったし、学生をふくめた回りの評価も高かったようです。

それは時代背景とか黒田という人物との出会いがあったからかもしれません。

彼の日本評価は全面的な肯定に満ちていましたが
彼の帰国後も札幌農学校で教育に勤めたホイーラーは、日本のよい点と悪い点をきちんと指摘していたようです。
 二人がアメリカに送った手紙を分析した研究者の本を読みました。


> > 私も棚から聖書を取りだして、出エジプト記を見ると
> > 人のものをとってはいけない、人を殺してはいけない等
> > あたりまえのことが書いてあります。
>
>  聖書のこの箇所は「十戒」と言ってタイヘン大事なところです。でも
> 男爵さんが取り上げた箇所は最後のほうのもので、最初に書かれている
> のは二十章の第三節「あなたには、わたしをおいてほかに神があっては
> ならない」というところで、続く「あなたはいかなる像も造ってはなら
> ない」という語句も大事なところです。
>  まず最初に、この箇所が多神教的な日本人の神概念に受け入れられな
> いのではないかと思います。人を殺してはいけないなどという言葉は七
> 番目の戒めになっています。順番が遅いから軽く見ていいということは
> ありませんが、先ず最初に唯一神の信仰を求められるところに多くの日
> 本人が違和感を持つのではないでしょうか?

この部分は知っていましたがわざと書きませんでした。

思うに
ムハンマド(マホメット)はキリスト教がモーゼの十戒に背いていることに気付いていたと思われます。
それで、イスラム教では偶像崇拝を強くいましめているのだと思います。

ただ歴史的には、キリスト教にも偶像崇拝を禁止する動きがあったようです。

東ローマ帝国のイコノクラスム
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%8E%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%A0

原始キリスト教でも原始仏教でも
はじめは絵や彫刻はなかったと思いますが、時代とともにそういうものができてきたようです。

仏教では
釈迦のシンボルとして、法輪(ほうりん)や仏足石(ぶっそくせき)がつくられ
やがて仏像ができてきたのでしょう。
ガンダーラの仏像はヘレニズム文化の影響と思われます。


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ※必須
文字色
書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
タイトル sage
URL
メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
画像File (←100kB程度まで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

プレビューは、下書きとして保存することができます


- 以下のフォームから自分の投稿記事を削除することができます -
- 自分の投稿記事に返信(レス)が付いている場合は削除をご遠慮ください -

処理 記事No 暗証キー