昭和の部屋 
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

[No.2422] 立原正秋「帰路」 投稿者:男爵  投稿日:2015/08/04(Tue) 05:38
[関連記事

読みやすかった。
ヨーロッパの観光地、食べ物、飲み物が出てくる。
さりげなく、日本の文化のよさも語られる。

主人公は羊の目玉、羊の脳味噌を食べたことを語り
羊の目玉は鯛の目玉、羊の脳味噌はタラの白子と、それぞれ近い食べ物の例をあげている。

異国で自分を発見できなかった日本人、
ヨーロッパに酔ったいわゆるヨーロッパゴロ、あるいは帰国してヨーロッパの知識を切り売りしている日本人
などの日本人たちを批判している作者の目は、現代ではそう新しいものでもなく特異な見方ではないだろう。


「帰路」新潮社 は亡くなる年1980に書かれた作品で
晩年の作と解説にあった。

横光利一の「旅愁」を意識した小説であるという解説はなるほどと思う。

横光のめざした、西洋と東洋の文明の対立については
立原のこの作品では、西洋文明にかぶれて自己を失っている日本人
あるいはヨーロッパの表面的なことに心を奪われて、日本の価値に気づかない日本人
などのことをあげて批判しているのだが
こういう批判対象の日本人については、深田祐介が自分の作品の中でいくつか例を挙げていた。

ほかにも
東京芸大教授小泉文夫先生の下記のような発言もあります。

 どうも、明治のとき、西洋音楽を取り入れることだけ考えて、日本の伝統音楽を捨て去ったことが問題のようである。

 西洋音楽と日本音楽
 自分たちの立場を守っていながら西洋音楽のいいところを取り入れたり、相互に影響しあう立場がよい。

 諸外国ではそうやって積極的に伝統音楽を守っているから。


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ※必須
文字色
書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
タイトル sage
URL
メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
画像File (←100kB程度まで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を削除することができます -
- 自分の投稿記事に返信(レス)が付いている場合は削除をご遠慮ください -

処理 記事No 暗証キー