[掲示板へもどる]
一括表示

[No.390] 聖バレンタインの殉教 投稿者:男爵  投稿日:2013/02/06(Wed) 05:42
[関連記事

2月14日
聖バレンタイン殉教の日

日本では、女性が男性にチョコレートなどをプレゼントして愛を告白する日となっている。

これは日本だけの習慣で、チョコレート業界の陰謀説が有力です。

ドイツで、日本のこの習慣を紹介したらみんなに笑われた。
欧米では、この日に、男でも女でも、親しい相手に何かプレゼントすることが多いようです。

さて
このバレンタインは、紀元3世頃のキリスト教の僧侶だった。
ときのローマの皇帝は、若い兵士が恋人や妻のため戦場に行きたがらないことに困っていた。
ローマ帝国はヨーロッパを支配していた。たくさんの異民族をおさめるために道路も整備した。
すべての道はローマに通ず。ことあるときは、その道路を通ってローマ軍が走る。

扶養家族などない、身軽な兵士のほうが望ましいというわけで
皇帝は兵士が恋することを禁じた。 恋しちゃならない兵士。 兵士は結婚できなかった。

若い恋人たちが結婚できずに苦しむのを見たバレンタインは、彼らのために、密かに兵士たちを結婚させた。

その行為は皇帝のにくむところとなり、バレンタインは2月14日に処刑されてしまった。

キリスト教団は、このバレンタインの努力はキリスト教の布教に大いなる功績があったと認め、聖バレンタインと呼ぶようになった。
 たいていの殉教者はのちに讃えられる。

妻が夫においしい特別料理をつくってもいいし、夫が啄木の歌のように、妻に花をプレゼントしてもいい。
あるいは、誰かが言っていたように、努力している自分をほめるために、自分自身にプレゼントしてもいいわけで
それだから自分でチョコレートを買ってきて食べてもいいし、おじさんが自分のためにおいしいお酒を買ってきて飲んでもいいわけです。
  (やや強引な結論になってしまいました。 失礼しました)


[No.395] マトリョーシカのチョコレート 投稿者:男爵  投稿日:2013/02/07(Thu) 13:43
[関連記事

> 欧米では、この日に、男でも女でも、親しい相手に何かプレゼントすることが多いようです。

私の場合
一年中、ときどき家族にチョコレートを買ってきます。
夏は溶けるから、冬の方が買いやすいのですが。

さて本日はスーパーをのぞいたら
マトリョーシカの人形がチョコレートのコーナーに並んでいました。

http://maryshop.jp/index.php?main_page=index&cPath=140_135

http://www.toriyoseru.com/index-dolfin.html

http://www.toriyoseru.com/index-matoryosika2.html


[No.511] チョコレート 投稿者:男爵  投稿日:2013/02/24(Sun) 15:26
[関連記事

チョコレート
画像サイズ: 527×428 (35kB)
> 一年中、ときどき家族にチョコレートを買ってきます。
> 夏は溶けるから、冬の方が買いやすいのですが。

チョコレートの安売りがあったので
買ってきました。

たしかにリーズナブルな価格でした。


[No.523] Re: チョコレート 投稿者:男爵  投稿日:2013/02/26(Tue) 18:52
[関連記事

Re: チョコレート
画像サイズ: 600×567 (77kB)
> > 一年中、ときどき家族にチョコレートを買ってきます。
> > 夏は溶けるから、冬の方が買いやすいのですが。

> チョコレートの安売りがあったので
> 買ってきました。

本日 これも買ってきました。

各地に相当在庫あり。


[No.424] チョコレートの話 投稿者:男爵  投稿日:2013/02/11(Mon) 18:18
[関連記事

> 2月14日
> 聖バレンタイン殉教の日
>
> 日本では、女性が男性にチョコレートなどをプレゼントして愛を告白する日となっている。


というわけで
チョコレートの歴史です。

図書館から借りてきたのは
  武田尚子:チョコレートの世界史 中公新書
ですが
著者はイギリスのチョコレート研究を主として紹介していて
この本は専門すぎる記述もあり、素人にはわかりにくく
私が以前に読んだ本やインターネットのサイトを参考にしながら
書いてみます。

要するに
中南米にあったカカオ豆をスペイン人がヨーロッパに持ち込み
オランダ人がカカオ豆から脂肪分をとることに成功して
 カカオ豆 → ココアバター(カカオバター)+ ココアパウダー
こうして分離したものを改めて材料として使い、チョコレートを
製造したのです。
 ココアバター + ココアパウダー + 砂糖 + ミルク → チョコレート

ココアパウダーの利用が飲むココアでしょう。

スペイン人が中南米に入り込む前から
現地ではカカオは高価なもので、カカオからつくる飲み物は
王侯貴族や聖職者しか飲めないものだった。 カカオ豆は貨幣として利用されていた。

その様子を見たスペイン人は本国に持ち帰り、ヨーロッパの王侯貴族もまず飲み物として利用した。

中南米産のカカオは、やがてアフリカや東南アジアにも植えられためで
チョコレートの材料も、中南米だけでなく、アフリカや東南アジアで生産される。


[No.427] Re: チョコレートの話 投稿者:あや  投稿日:2013/02/11(Mon) 20:13
[関連記事

> > 2月14日
> > 聖バレンタイン殉教の日
> >
> > 日本では、女性が男性にチョコレートなどをプレゼントして愛を告白する日となっている。
>
>
> というわけで
> チョコレートの歴史です。

チョコレートをプレゼントしたことあったかどうか? そんな私です。
もてないはずですね。

20代のころ横浜の山下公園を歩くときには、コーラとチョコレートを持っていた
ことを思い出します。かっこつけてです。
コーラも全く飲まない。チョコレートも食べるために買うことはありません。

昨年もらったチョコレートが今でも2箱冷蔵庫にあります。
なんで私がもらったのか? 不思議でしょ。
ときどき食べますが、1つですね。

ときどき、家族のためにチョコレートお土産にの男爵さん、尊敬です。


[No.428] Re: チョコレートの話 投稿者:男爵  投稿日:2013/02/11(Mon) 21:22
[関連記事

> > というわけで
> > チョコレートの歴史です。

> 20代のころ横浜の山下公園を歩くときには、コーラとチョコレートを持っていた
> ことを思い出します。かっこつけてです。
> コーラも全く飲まない。チョコレートも食べるために買うことはありません。

あやさん  こんばんは
そのころのコーラの瓶は、あのくびれた形の瓶だったでしょうか。

> 昨年もらったチョコレートが今でも2箱冷蔵庫にあります。
> なんで私がもらったのか? 不思議でしょ。
> ときどき食べますが、1つですね。

それはもったいない。
私は疲れたときはチョコレートを食べます。

> ときどき、家族のためにチョコレートお土産にの男爵さん、尊敬です。

うちの冷蔵庫にはチョコレートをきらしたことがないみたい。


[No.432] Re: チョコレートの話 投稿者:あや  投稿日:2013/02/12(Tue) 18:52
[関連記事

> > 20代のころ横浜の山下公園を歩くときには、コーラとチョコレートを持っていた
> > ことを思い出します。かっこつけてです。
>
> そのころのコーラの瓶は、あのくびれた形の瓶だったでしょうか。

忘れちゃいました。乾物屋へアルバイトしていたことがあって、配達の
お兄ちゃんは、「コーラの原価なんて安いもんだよ」なんて言っていましたが、
いくらと言ったか忘れました。

>
> > 昨年もらったチョコレートが今でも2箱冷蔵庫にあります。
>
> それはもったいない。

今、帰ってきて食事の支度の前にと座りました。大福とゼリーを食べてきたのに、
冷蔵庫を開けて、見て見ました。

小さな箱を開けると裸のままの小さく切られたチョコが10粒入っていました。
SNOWBERRYと書かれていて、発売元はシルスマリア ランドマークタワー
蓋の裏に、1988年のある寒い夜。生チョコという初めの一粒はシルスマリアで
生まれた。と書かれてありました。
カカオバター いちごが入っているのです。

一粒食べたら病みつきになりそうにおいしいです。二粒食べちゃいました。
それも賞味期限は12.04.06なんです。
昨年のバレンタインのものだと思いますが、生チョコなので期限が短いのでしょう。

> 私は疲れたときはチョコレートを食べます。

よくみなさんそう言いますが、私は思ったことないのです。


> うちの冷蔵庫にはチョコレートをきらしたことがないみたい。

そうなんですか。洋風なんですね。
私は大福が安い時に買って、冷凍したりします。


[No.434] Re: チョコレートの話 投稿者:男爵  投稿日:2013/02/12(Tue) 19:31
[関連記事

Re: チョコレートの話
画像サイズ: 900×491 (64kB)
あやさん

> 今、帰ってきて食事の支度の前にと座りました。大福とゼリーを食べてきたのに、
> 冷蔵庫を開けて、見て見ました。

> 小さな箱を開けると裸のままの小さく切られたチョコが10粒入っていました。
> SNOWBERRYと書かれていて、発売元はシルスマリア ランドマークタワー
> 蓋の裏に、1988年のある寒い夜。生チョコという初めの一粒はシルスマリアで
> 生まれた。と書かれてありました。

> 昨年のバレンタインのものだと思いますが、生チョコなので期限が短いのでしょう。

> > うちの冷蔵庫にはチョコレートをきらしたことがないみたい。

> そうなんですか。洋風なんですね。
> 私は大福が安い時に買って、冷凍したりします。

本日は
桜餅(道明寺)と大福を買ってきました。