[掲示板へもどる]
一括表示

[No.295] 塩おむすび 投稿者:くるくる  投稿日:2014/03/21(Fri) 10:21
[関連記事

皆様、こんにちは。

炊き立てご飯を、塩をつけた手でお結びにした≪塩おむすび≫の美味しさは
日本人の美味しさの原点だと思います。

おむすびと言えば、昨年お亡くなりになられた、大阪船場のお生まれの
料理研究家、小林カツ代さんが、おむすびの美味しさ再認識活動を、
熱心になさっていらっしゃいました。

小林先生は、ある時、塩おむすびを大量に作る時、生徒さんが
「先生、最初から、お米にお塩を入れてご飯炊いたらどうでしょう?」と
仰ったそうです。

塩おむすびの美味しさは、手で作るから、塩っけ、塩の薄いところ、
塩からいと思ったら、中から白ご飯の旨みが現れるあの≪塩梅の良さ≫、が命で
均一な塩気では、美味しくないのだと生徒さんに教えられた由。

これを聞いて、目からウロコでした。

確かに、言えていますね。

その後、塩おむすびを作る時、いつも、この言葉を思い出します。


朝ドラ、≪ごちそうさん≫でも、塩おむすび、活躍していましたね!(^^)/


[No.296] Re: 塩おむすび 投稿者:男爵  投稿日:2014/03/21(Fri) 10:28
[関連記事

くるくるさん、みなさん  こんにちは。

> 炊き立てご飯を、塩をつけた手でお結びにした≪塩おむすび≫の美味しさは
> 日本人の美味しさの原点だと思います。

まだあついご飯でお結びをつくる母親に
子どもの頃、おおいに尊敬したものです。


[No.302] Re: 塩おむすび 投稿者:くるくる  投稿日:2014/03/23(Sun) 09:56
[関連記事

男爵さん、皆様、おはようございます。


> > 炊き立てご飯を、塩をつけた手でお結びにした≪塩おむすび≫の美味しさは
> > 日本人の美味しさの原点だと思います。
>
> まだあついご飯でお結びをつくる母親に
> 子どもの頃、おおいに尊敬したものです。


手を真っ赤にして握るお結び。
まさしく和食文化だと思います。

コンビニお結びでは得られない 愛情ある美味しさですね。


[No.304] Re: 塩おむすび 投稿者:男爵  投稿日:2014/03/23(Sun) 14:41
[関連記事

くるくるさん、皆様、こんにちは。

> > まだあついご飯でお結びをつくる母親に
> > 子どもの頃、おおいに尊敬したものです。

> 手を真っ赤にして握るお結び。
> まさしく和食文化だと思います。

> コンビニお結びでは得られない 愛情ある美味しさですね。

まことにそのとおりで
コンビニのお結びはそれはそれで便利ですが
母親を思い出して、ちょっと墓参りに行ってきました。


[No.348] Re: 塩おむすび 投稿者:さんらく亭  投稿日:2014/03/27(Thu) 18:34
[関連記事

Re: 塩おむすび
画像サイズ: 576×432 (57kB)
くるくるさん、男爵さん  こんにちは

> 手を真っ赤にして握るお結び。
> まさしく和食文化だと思います。
>
> コンビニお結びでは得られない 愛情ある美味しさですね。

←これは今日わが娘が握ったおむすびです(^-^)

バイトで週2日、米穀店で各地産米の販売、精米と客の注文に応じてお結びをにぎっています。きょう様子を見がてら客として行きました。大量生産の機械が握るコンビニお結びと違って見た目は悪いが、なかなかの味です。評判もよく春休みに入って大忙しで手が痛いといいながら楽しんで働いています。身贔屓でゴメンなさい

         さんらく亭@甲子園


[No.352] Re: 塩おむすび 投稿者:男爵  投稿日:2014/03/27(Thu) 18:50
[関連記事

くるくるさん、ザックスさん、さんらく亭さん  こんにちは

> > コンビニお結びでは得られない 愛情ある美味しさですね。
>
> ←これは今日わが娘が握ったおむすびです(^-^)
>
> バイトで週2日、米穀店で各地産米の販売、精米と客の注文に応じてお結びをにぎっています。きょう様子を見がてら客として行きました。大量生産の機械が握るコンビニお結びと違って見た目は悪いが、なかなかの味です。評判もよく春休みに入って大忙しで手が痛いといいながら楽しんで働いています。身贔屓でゴメンなさい

お米屋さんなら材料に不足しない。
精米はわかるけど
お結び販売もするなら、コンビニの強敵ですね。

作る人の顔が見えるという点ですぐれています。


[No.359] Re: 塩おむすび 投稿者:くるくる  投稿日:2014/03/27(Thu) 21:11
[関連記事

さんらく亭さん、(^^)/

> ←これは今日わが娘が握ったおむすびです(^-^)
>
> バイトで週2日、米穀店で各地産米の販売、精米と客の注文に応じてお結びをにぎっています。きょう様子を見がてら客として行きました。大量生産の機械が握るコンビニお結びと違って見た目は悪いが、なかなかの味です。評判もよく春休みに入って大忙しで手が痛いといいながら楽しんで働いています。身贔屓でゴメンなさい

美味しそう!!
私も、食べた〜い!

さんらく亭さん、お嬢様共々、ニコニコ笑顔が見えるようです。

お結び、食べ飽きない美味しさですね。ヽ(^。^)ノ


[No.341] Re: 塩おむすび 投稿者:ザックス  投稿日:2014/03/27(Thu) 10:59
[関連記事

Re: 塩おむすび
画像サイズ: 225×145 (4kB)
くるくるさん

戦時中、中学生の私は勤労動員と言うので農家へ行かされました。仕事は
草取り位だったと思いますが、夕食に出された塩お結びの美味かったこと。

何しろ物がなくて芋粥などを啜ってる時代でしたから。一人に大きいのが2つは
割り当てられたと覚えています。満足でした。おかずはおしんこと?


[No.342] Re: 塩おむすび 投稿者:男爵  投稿日:2014/03/27(Thu) 12:16
[関連記事

ザックスん、 くるくるさん

> 戦時中、中学生の私は勤労動員と言うので農家へ行かされました。仕事は
> 草取り位だったと思いますが、夕食に出された塩お結びの美味かったこと。
>
> 何しろ物がなくて芋粥などを啜ってる時代でしたから。一人に大きいのが2つは
> 割り当てられたと覚えています。満足でした。おかずはおしんこと?

食べたい盛りで
大きなお結び2つは
感激したことでしょう。


[No.358] Re: 塩おむすび 投稿者:くるくる  投稿日:2014/03/27(Thu) 21:07
[関連記事

ザックスさん、男爵さん、

> 戦時中、中学生の私は勤労動員と言うので農家へ行かされました。仕事は
> 草取り位だったと思いますが、夕食に出された塩お結びの美味かったこと。


白いご飯、それにお結びの塩気も、働いた身体に沁みる美味しさだった事でしょう。
食糧難の時代も、飽食の時代の今も、塩お結びは、変わることない
日本人の原点の美味しさですね。


[No.361] Re: 塩おむすび 投稿者:夏子  投稿日:2014/03/27(Thu) 22:09
[関連記事

くるくるさん、こんばんは。

> 炊き立てご飯を、塩をつけた手でお結びにした≪塩おむすび≫の美味しさは
> 日本人の美味しさの原点だと思います。

まったくですね。

> 小林先生は、ある時、塩おむすびを大量に作る時、生徒さんが
> 「先生、最初から、お米にお塩を入れてご飯炊いたらどうでしょう?」と
> 仰ったそうです。
>
> 塩おむすびの美味しさは、手で作るから、塩っけ、塩の薄いところ、
> 塩からいと思ったら、中から白ご飯の旨みが現れるあの≪塩梅の良さ≫、が命で
> 均一な塩気では、美味しくないのだと生徒さんに教えられた由。
>
> これを聞いて、目からウロコでした。

それもそうですが、ご飯に塩を混ぜ込んでから握ったら、美味しいと感じられる
ほどの塩を入れたら塩分を取り過ぎになるでしょう。

卵かけご飯の時、最後にしょうゆをかけると、しょうゆ味がして美味しいですが、
とき卵の中に、予めしょうゆも一緒に入れておくと、全然と言うほど塩気が
感じられません。あれと同じじゃないかな、と思うのですが。

> 確かに、言えていますね。
>
> その後、塩おむすびを作る時、いつも、この言葉を思い出します。

小林カツ代さんだったかどなただったか、外側に塩気があって、中のご飯が美味しい
のに、この頃は、中身に塩辛いものがある、ということに批判的でした。

もっともだと思います。中に具?がたっぷり目に入っていると辛くて、しかも最後に
ご飯の甘みでの調整も効きにくいですよね(^^; コンビニのおむすびの、中身の辛子
明太子とか丸ごとの梅干しとか塩昆布など、私は、半分くらい取り除いて食べます(^^ゞ

> 朝ドラ、≪ごちそうさん≫でも、塩おむすび、活躍していましたね!(^^)/

そうそう、でも、大阪では三角むすびは、弔事の時のものだ、と言っていましたね。
最近は、三角形が全盛です。売っているオムスビで、俵型なんて見たことない。
幕の内に入っているのは、逆に三角形のはないですね。

オムスビと言うより、オニギリと言う方が多い私です(^^ゞ


[No.373] Re: 塩おむすび 投稿者:くるくる  投稿日:2014/03/28(Fri) 22:30
[関連記事

夏子さん、


> > 小林先生は、ある時、塩おむすびを大量に作る時、生徒さんが
> > 「先生、最初から、お米にお塩を入れてご飯炊いたらどうでしょう?」と
> > 仰ったそうです。
> >
> > 塩おむすびの美味しさは、手で作るから、塩っけ、塩の薄いところ、
> > 塩からいと思ったら、中から白ご飯の旨みが現れるあの≪塩梅の良さ≫、が命で
> > 均一な塩気では、美味しくないのだと生徒さんに教えられた由。

> それもそうですが、ご飯に塩を混ぜ込んでから握ったら、美味しいと感じられる
> ほどの塩を入れたら塩分を取り過ぎになるでしょう。

いえいえ、炊くときに塩を入れて炊けば(ピースご飯やお赤飯の時のように)
お結びにする時は塩を付けません。
手抜きにするために、という生徒さんの言葉です。

小林カツ代さんは、ケンタロウさんもご活躍でしたのに、バイクの大事故で
大変な闘病をなさっていらっしゃる中、ご自身もお亡くなりになられて、
お気の毒でした。

あれだけ追悼番組があったのは、いかに皆が、小林先生の料理で、
気負わずにできる料理を楽しみ、助かり重宝したかの現れですね。
あの気さくな語り口も、魅力でした。


> そうそう、でも、大阪では三角むすびは、弔事の時のものだ、と言っていましたね。
> 最近は、三角形が全盛です。売っているオムスビで、俵型なんて見たことない。
> 幕の内に入っているのは、逆に三角形のはないですね。
>
> オムスビと言うより、オニギリと言う方が多い私です(^^ゞ

それこそ、言われてみれば、そうですね〜!
コンビニなどのはほぼ三角形ですよね。
幕の内に三角形お結びが入っているのは、見たことないですね。^^;


[No.378] 小林カツ代さん 投稿者:男爵  投稿日:2014/03/29(Sat) 07:35
[関連記事

夏子さん、くるくるさん

> 小林カツ代さんは、ケンタロウさんもご活躍でしたのに、バイクの大事故で
> 大変な闘病をなさっていらっしゃる中、ご自身もお亡くなりになられて、
> お気の毒でした。
>
> あれだけ追悼番組があったのは、いかに皆が、小林先生の料理で、
> 気負わずにできる料理を楽しみ、助かり重宝したかの現れですね。
> あの気さくな語り口も、魅力でした。


全国的にファンが多かったようですね。

 KATSUYOレシピ - 小林カツ代のNo.1家庭料理サイト
http://recipe.sp.findfriends.jp/

  小林カツ代さん 長男ケンタロウの交通事故を知らされず逝く
http://www.news-postseven.com/archives/20140130_239002.html


[No.381] Re: 塩おむすび 投稿者:まや  投稿日:2014/03/29(Sat) 19:52
[関連記事

くるくるさん 夏子さん & みなさん

 「おむすび」と「おにぎり」とどちらかと問われれば、私は???
 でも、小学校時代は「おむすび」だったような気がします。戦中戦後
の食糧難の時代には白米のおむすびなんて食べたくても食べられないの
でした。
 
 戦前の食糧難以前でも、小学校で十里行軍などの行事に梅干しだけの
おむすび弁当しか許されないことがありました。(母はそんなことでは
栄養が取れないと、梅干しの代わりに力がつくようなものを握りこんで
くれました。)

 そんなこんなで、私は「お結び」を作るのは上手です。大体のところ、
手に塩水をつけてお椀に軽くいっぱいのご飯を手に取って、梅干しを中
に入れて三角ににぎるのです。
 友人には三角に握れずに「たわら」に握る人もいました。
 好みでこれに海苔を巻くこともあります。

 その後、戦後になってお結びが売れるようになって、三角に握れない
人のために三角の「抜き枠」ができましたね。これは便利さと量を決め
る役に立つためにコンビニなどのお結びに使われているようです。

 いずれにしても、白米のお結びは手に塩を塗って結んだものでないと
おいしくありません。

まや


[No.387] Re: 塩おむすび 投稿者:夏子  投稿日:2014/03/30(Sun) 17:39
[関連記事

まやさん、こんにちは。

>  「おむすび」と「おにぎり」とどちらかと問われれば、私は???
>  でも、小学校時代は「おむすび」だったような気がします。戦中戦後
> の食糧難の時代には白米のおむすびなんて食べたくても食べられないの
> でした。

まやさんは「オムスビ」でしたか。
たまたま、今日の朝日新聞のザ・コラムを読んでいたら、大久保真紀さんという
女性編集委員さんが、東北の震災の被災者への取材のことを書いておられました。

中に「祖母は震災当日、祖父が目の前で津波にさらわれていくのを目撃した。
行方不明のままの祖父を思い、毎日おにぎりを握っては、朝晩海に届けていた」
という、奇跡的に助かった孫娘さんの話が載っていました。

岩手県の人が「おにぎり」というのか、その出身地の知れない記者さんが
「おにぎり」と日頃言っている言葉が出たのか分かりませんが。

 
>  そんなこんなで、私は「お結び」を作るのは上手です。大体のところ、
> 手に塩水をつけてお椀に軽くいっぱいのご飯を手に取って、梅干しを中
> に入れて三角ににぎるのです。

私はいい加減なので、出来上がりに大小があるのは毎度のことです(^^ゞ
姪の一人が、高校生の時に、大量のおにぎりを作っていたのを見ましたが、
数十個もの並んだおにぎりの大きさが均一だったことに感嘆しました。

>  友人には三角に握れずに「たわら」に握る人もいました。

それがね、逆の場合もあって、俵型に握れないという人もいたんですよ!
慣れの問題ですかね?

>  好みでこれに海苔を巻くこともあります。

海苔を巻くときに、手の方にお醤油をちょっとつけて、巻いた海苔の上から、その
醤油が全体に回るように握ると美味しいと聞いて、試してみましたが、たしかに
美味でしたよ。

いろんなことを考え付く人がいるものです。考えたら、ご飯にお醤油というのは
相性抜群ですものね(^_^)v


最近は、オニギリはめったに作らなくなってしまいました(^^ゞ


[No.388] Re: 塩おむすび 投稿者:さんらく亭  投稿日:2014/03/30(Sun) 18:48
[関連記事

まやさん  くるくるさん 夏子さん & みなさん

>  「おむすび」と「おにぎり」とどちらかと問われれば、私は???
>  でも、小学校時代は「おむすび」だったような気がします。

面白いモンダイ(?)ですね。わたし自身の記憶や体験を振り返っています。

わたしの感じでは、「握る」と「結ぶ」との語感の違いがあるように思います。
「おにぎり」はご飯を「握る」という動作をズバリ表わしています。
「おむすび」の「結ぶ」には「縁を結ぶ」とか「合わせる」「結びつける」とかの意味があり、単にご飯を握ってつくる動作ではなく、そこにある種の気持(愛情)が籠もった言い方のように感じます。

幼いころ母が遠足や運動会など特別の日に「おむすび」を作ってくれました。
わが家では「おにぎり」とは言わなかったと思います。

「おむすび」と「おにぎり」どっちが正しいとか言う問題ではなく、時代や地方や家庭によって違いがあるのでしょう。わたし自身は「おむすびころりん」の童話のようにホンワカとした温か味を感じられる「おむすび」が好きですね(^-^)

          さんらく亭@甲子園


[No.390] Re: 塩おむすび 投稿者:くるくる  投稿日:2014/03/30(Sun) 23:02
[関連記事

さんらく亭さん、皆様、こんばんは。

> わたしの感じでは、「握る」と「結ぶ」との語感の違いがあるように思います。
> 「おにぎり」はご飯を「握る」という動作をズバリ表わしています。
> 「おむすび」の「結ぶ」には「縁を結ぶ」とか「合わせる」「結びつける」とかの意味があり、単にご飯を握ってつくる動作ではなく、そこにある種の気持(愛情)が籠もった言い方のように感じます。
>
> 幼いころ母が遠足や運動会など特別の日に「おむすび」を作ってくれました。
> わが家では「おにぎり」とは言わなかったと思います。

なるほど!!
じっと考えてみると、私や周りは「おにぎり」と言っていた気が致します。

言われてみると、「おむすび」は愛情がこもった言い方の気がしますね。

> 「おむすび」と「おにぎり」どっちが正しいとか言う問題ではなく、時代や地方や家庭によって違いがあるのでしょう。わたし自身は「おむすびころりん」の童話のようにホンワカとした温か味を感じられる「おむすび」が好きですね(^-^)

それに「おむすび」の方が、なんだかやさしい雰囲気のような気も致します。


[No.392] Re: 塩おむすび 投稿者:くるくる  投稿日:2014/03/30(Sun) 23:10
[関連記事

Re: 塩おむすび
画像サイズ: 301×222 (27kB)
まやさん、皆様、こんばんは。

>  そんなこんなで、私は「お結び」を作るのは上手です。大体のところ、
> 手に塩水をつけてお椀に軽くいっぱいのご飯を手に取って、梅干しを中
> に入れて三角ににぎるのです。

まやさんのおむすび、美味しそう!!

>  友人には三角に握れずに「たわら」に握る人もいました。
>  好みでこれに海苔を巻くこともあります。

言われてみると、私はいつも三角です。
俵型は、型抜きで作ります。(^_^;)

>  その後、戦後になってお結びが売れるようになって、三角に握れない
> 人のために三角の「抜き枠」ができましたね。これは便利さと量を決め
> る役に立つためにコンビニなどのお結びに使われているようです。

なるほど。なるほど。

>  いずれにしても、白米のお結びは手に塩を塗って結んだものでないと
> おいしくありません。

まさしく然り!!ですね。
あの塩加減が、何とも美味しいのですよね。


先日作った ミニおむすびです。


[No.386] Re: 塩おむすび 投稿者:夏子  投稿日:2014/03/30(Sun) 17:08
[関連記事

くるくるさん

> > それもそうですが、ご飯に塩を混ぜ込んでから握ったら、美味しいと感じられる
> > ほどの塩を入れたら塩分を取り過ぎになるでしょう。
>
> いえいえ、炊くときに塩を入れて炊けば(ピースご飯やお赤飯の時のように)
> お結びにする時は塩を付けません。
> 手抜きにするために、という生徒さんの言葉です。

ふむふむ、たしかに、炊き込みご飯などは、塩は付けなくていいですね。
あれはあれで美味しいですが。

> あれだけ追悼番組があったのは、いかに皆が、小林先生の料理で、
> 気負わずにできる料理を楽しみ、助かり重宝したかの現れですね。
> あの気さくな語り口も、魅力でした。

でしたね。早くに倒れられたのは、心身共にお忙しすぎたのでしょうか。

それはそうと、くるくるさんは、すでにご存じでしょうが、残ったご飯を冷凍保存
する時に、オムスビを作ってから冷凍し、それをレンジで温めて食べると、最高に
美味しいオムスビになると思っています。

チンして、フワッとご飯が気持ちほどほぐれる、あのほぐれ感が、普通のオムスビの
食感と違うのではないかと思います。あれは人の手では名人クラスでないとできないと(^^ゞ
夏子


[No.389] Re: 塩おむすび 投稿者:くるくる  投稿日:2014/03/30(Sun) 22:56
[関連記事

夏子さん、皆様 こんばんは。


> それはそうと、くるくるさんは、すでにご存じでしょうが、残ったご飯を冷凍保存
> する時に、オムスビを作ってから冷凍し、それをレンジで温めて食べると、最高に
> 美味しいオムスビになると思っています。
>
> チンして、フワッとご飯が気持ちほどほぐれる、あのほぐれ感が、普通のオムスビの
> 食感と違うのではないかと思います。あれは人の手では名人クラスでないとできないと(^^ゞ


へ〜!
知りませんでした! フ〜ム、なるほど。

ごはんは、炊き立てを、ミニタッパー?に入れて、冷凍保存するので
お結びにしたことはありませんでした。

でも、分かる気が致します。

おむすびって、ぎゅうぎゅう固く握るのではなく、ちょっとほろりとほぐれる食感も
お味のうちだと思っています。

コンビニのお結びはたまに買いますが、家で作った、あのちょっとほろりとほぐれる
感じはありません。

友人がお結び上手で、彼女のお結びを食べた時、ご飯が握り寿司と同じ感覚だと
感じ入った事がありました。


[No.393] Re: 塩おむすび 投稿者:まや  投稿日:2014/03/31(Mon) 00:00
[関連記事

くるくるさん、夏子さん & 皆様、こんばんは!

> > それはそうと、くるくるさんは、すでにご存じでしょうが、残ったご飯を冷凍保存
> > する時に、オムスビを作ってから冷凍し、それをレンジで温めて食べると、最高に
> > 美味しいオムスビになると思っています。
> >
> > チンして、フワッとご飯が気持ちほどほぐれる、あのほぐれ感が、普通のオムスビの
> > 食感と違うのではないかと思います。あれは人の手では名人クラスでないとできないと(^^ゞ
>

 私があるとき単身赴任をしている殿方の寮を訪ねたときに教わったこ
との一つを紹介しますと、ご飯はある量を炊いて食べたあと、一食分ず
つ、空気がはいらないようにサランラップで密封して冷凍しておくと毎
回チンするだけでご飯が炊き立てのようにおいしくいただける、という
ことでした。

 その寮では職場の違う殿方がそれぞれ自炊生活をしていましたが、料
理は各自が工夫し教えあっておられたようです。私はいろんなことを教
わりましたが、単身者がご飯を自分で炊いておいしくいただく工夫もそ
の一つでした。

まや


[No.396] Re: 塩おむすび 投稿者:男爵  投稿日:2014/03/31(Mon) 06:50
[関連記事

まやさん、 くるくるさん、夏子さん & 皆様、こんにちは!

> > > それはそうと、くるくるさんは、すでにご存じでしょうが、残ったご飯を冷凍保存
> > > する時に、オムスビを作ってから冷凍し、それをレンジで温めて食べると、最高に
> > > 美味しいオムスビになると思っています。

>  私があるとき単身赴任をしている殿方の寮を訪ねたときに教わったこ
> との一つを紹介しますと、ご飯はある量を炊いて食べたあと、一食分ず
> つ、空気がはいらないようにサランラップで密封して冷凍しておくと毎
> 回チンするだけでご飯が炊き立てのようにおいしくいただける、という
> ことでした。

冷凍庫と電子レンジができて
われわれの食生活は便利で豊かなものとなりました。

冷蔵庫も冷凍庫もないときは
干したり、焼いたり、燻したりして保存食をつくっていたものです。