[掲示板へもどる]
一括表示

[No.415] ユネスコ「無形文化遺産」としての和食 投稿者:男爵  投稿日:2014/04/02(Wed) 05:28
[関連記事

この部屋も1カ月すぎて、あと1カ月です。

そこで
和食はユネスコ「無形文化遺産」に選ばれたわけですが
ユネスコ「無形文化遺産」とは、どういう条件で決められたのか
そして、どんなものがほかにあるのか
など調べてみました。


国末憲人:ユネスコ「無形文化遺産」 平凡社 2012
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A6%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%82%B3-%E3%80%8C%E7%84%A1%E5%BD%A2%E6%96%87%E5%8C%96%E9%81%BA%E7%94%A3%E3%80%8D-%E5%9B%BD%E6%9C%AB-%E6%86%B2%E4%BA%BA/dp/4582835872

ユネスコの無形文化遺産の条件
・伝統的だと認証され、味わい深いと見なされ、単なる金儲けのためだけではない、人間の活動の総体
・文化コミュニティの中で共有され、象徴的なアイデンティティと見なされ、世代から世代へと伝統として受け継がれていくもの

フランス料理は無形文化遺産に登録されているが、マクドナルドのレシピは登録されない。

日本のユネスコ無形文化遺産(22件) 2013年12月現在

No. 名    称   所 在 地   登録年

1 能楽(のうがく) 社団法人日本能楽会 2008年
2 人形浄瑠璃文楽(にんぎょうじょうるりぶんらく) 人形浄瑠璃文楽座 2008年
3 歌舞伎(かぶき) 社団法人伝統歌舞伎保存会 2008年
4 雅楽(ががく) 宮内庁式部職楽部 2009年
5 小千谷縮・越後上布(おぢやちぢみ・えちごじょうふ) 新潟県 2009年
6 石州半紙(せきしゅうばんし) 島根県 2009年
7 日立風流物(ひたちふりゅうもの) 茨城県 2009年
8 京都祇園祭の山鉾行事(きょうとぎおんまつりのやまほこぎょうじ) 京都府 2009年
9 甑島のトシドン(こしきじまのとしどん) 鹿児島県 2009年
10 奥能登のあえのこと(おくのとのあえのこと) 石川県 2009年
11 早池峰神楽(はやちねかぐら) 岩手県 2009年
12 秋保の田植踊(あきうのたうえおどり) 宮城県 2009年
13 チャッキラコ(ちゃっきらこ) 神奈川県 2009年
14 大日堂舞楽(だいにちどうぶがく) 秋田県 2009年
15 題目立(だいもくたて) 奈良県 2009年
16 アイヌ古式舞踊(あいぬこしきぶよう) 北海道 2009年
17 組踊(くみおどり) 沖縄県 2010年
18 結城紬(ゆうきつむぎ) 茨城県、栃木県 2010年
19 壬生の花田植(みぶのはなたうえ) 広島県 2011年
20 佐陀神能(さだしんのう) 島根県 2011年
21 那智の田楽(なちのでんがく) 和歌山県 2012年
22 和食 日本人の伝統的な食文化   2013年
http://heiwa-ga-ichiban.jp/sekai/sub/itiran2.html

和食以外は、すでに国内で認定されていて
それを順次ユネスコに申告したらしい。


[No.426] Re: ユネスコ「無形文化遺産」としての和食 投稿者:男爵  投稿日:2014/04/04(Fri) 05:39
[関連記事

> この部屋も1カ月すぎて、あと1カ月です。
>
> そこで
> 和食はユネスコ「無形文化遺産」に選ばれたわけですが
> ユネスコ「無形文化遺産」とは、どういう条件で決められたのか
> そして、どんなものがほかにあるのか
> など調べてみました。

「日本の『和食』と韓国の『キムチ』はユネスコの無形文化遺産に登録されている。なぜ中国料理を申請しないのか」

その理由について、中国料理協会の程小敏(チョン・シアオミン)副事務長は、「ユネスコの無形文化遺産に登録されるためには、独特な文化的要素が必要。一口に中国料理の調理技術といっても、種類が多すぎる。四川料理一つとっても、50種類以上の技術がある。これをまとめて登録申請に持ち込むまでに、学界や政府の協力だけでなく、国際社会の理解も必要であり、気の遠くなるほどの手順を踏まねばならない」と説明。

『世界三大料理』はフランス料理とトルコ料理、中国料理だが、中国料理以外は二つとも無形文化遺産に選ばれている。

フランス料理とトルコ料理はユネスコ「無形文化遺産」に選ばれている。

中国料理といっても多種多様である。

中国料理を地方別に大きく分けると4つになる。
・黄河流域の北方系(北京・天津・山東・河南料理)
・長江上流の四川系(四川料理)
・長江中下流地域と東南沿岸地域の江蘇・浙江系(上海・
 蘇州・揚州・無錫・杭州・寧波料理)
・珠江流域と南部沿岸地域の南方系(広東・潮州・広西・福建料理)

その特徴となる味付けを簡単に言ってしまえば
南は淡 dan
北は咸 xian
東は酸 suan
西は辣 la
といわれている。

日本料理も地方によって様々だが、ある程度の共通したものがある。
それが中国料理の場合は、種類が多すぎて、これが特徴だとまとめきれないのだろう。


[No.447] Re: ユネスコ「無形文化遺産」としての和食 投稿者:季寿(きよし)  投稿日:2014/04/06(Sun) 09:54
[関連記事URL:http://blogs.yahoo.co.jp/tmgw19

みなさん

「和食」がユネスコの無形文化遺産に登録され、いいタイミング?で、
来年、イタリアのミラノでは「食」を主なテーマにしたミラノ万博が開催されます
当地(福井県小浜市)も、日本館への出店が内定しました
小浜市長は「小浜市が長年取り組んできた食育や、若狭塗箸など日本が誇る和食文化を世界に発信したい」と意欲を示しています

小浜市は、奈良・平安の時代から、豊富な海産物や塩などを朝廷に納める「御食国(みけつくに)」として、重要な役割を果たしてきました
そこで「食」をキーワードとした「食のまちづくり」に取り組み、平成15年に全国に先駆けて食の活動拠点施設「食文化館」をオープンしました
小浜の「食」に関する多様な魅力が、展示や体験を通して実感できる博物館です

 季寿(きよし)


[No.448] RE:「食文化館」オープン 投稿者:男爵  投稿日:2014/04/06(Sun) 10:44
[関連記事

季寿(きよし)さん

> 「和食」がユネスコの無形文化遺産に登録され、いいタイミング?で、
> 来年、イタリアのミラノでは「食」を主なテーマにしたミラノ万博が開催されます
> 当地(福井県小浜市)も、日本館への出店が内定しました

> 小浜市は、奈良・平安の時代から、豊富な海産物や塩などを朝廷に納める「御食国(みけつくに)」として、重要な役割を果たしてきました
> そこで「食」をキーワードとした「食のまちづくり」に取り組み、平成15年に全国に先駆けて食の活動拠点施設「食文化館」をオープンしました
> 小浜の「食」に関する多様な魅力が、展示や体験を通して実感できる博物館です

ここですね。
http://www1.city.obama.fukui.jp:8080/obm/mermaid/modules/content1/index.php

行ってみたいですね。