大きな天災が明日襲ってきてもおかしくないと言われる昨今です。
地震・津波・台風・噴火、いずれも、上に「大」がつくほどの災害が我々を狙っています。
日ごろから天災に備え、互いに情報交換をし、被害をできる限り少なくしましょう。
|
[No.1072]
心がまえ
投稿者:男爵
投稿日:2015/10/31(Sat) 15:31
[関連記事] |
このテーマも本日限り。
(そのうちにまたとりあげられるかもしれません)
災害を防ぐには、ふだんの心構えが大切。
私の父など神経質すぎるくらいでした。
ひとつ二つ紹介すると
青函連絡船があったころ、 夜の連絡線には乗らない。
旅館やホテルに泊まったら、非常口を確認すること。(この教えを守って、箱根のホテルに泊まったとき非常口から出てみたら裏の日本庭園に出てしまって、表玄関に戻るのに苦労した)
火事にならぬよう外出のときは、分電盤の蓋をはずしておく。
(冷蔵庫に電源が入らないから、オススメではありません)
[No.1071]
Re: 防災ポーチ
投稿者:夏子
投稿日:2015/10/29(Thu) 13:18
[関連記事] |
男爵さん、みなさん
> 災害だけでなく
> ふだんの外出でも、あったほうがいいアイテム
> それをみんな揃えたら、けっこうな荷物になりそうです。
ですよねぇ。そのせいか、私のバッグはいつも重いです(^^ゞ
災害に限らず、いざという時に備えて、いろんなものを詰め込んでいるので(^^ゞ
ポイントカードなんて、忘れた時に多額のお金を払うようになったら悔しい。
それに、保険証に、キャッシュカードにクレジットカードにあれにこれに・・・と
滅多に使わないのに、常時持ち歩いています。一つ一つは、軽くて嵩張らないもの
でも数が多いと重い!
> 女の人はポーチがあるが、男は何に入れたらいいか?
ポケットに入る程度のものしか持ち歩けませんか?
まぁ、近頃では、セカンドバッグを持ち歩く男性も多いですが、両方合わせると
少しは持ち歩けますね。
夏子
[No.1070]
Re: 防災ポーチ
投稿者:男爵
投稿日:2015/10/28(Wed) 12:28
[関連記事] |
夏子さん
> この部屋の終了も間近になってきました。
> そんなときのために、持ち歩ける防災用品のことは、普段から考えておいた方が
> いいでしょう。
災害だけでなく
ふだんの外出でも、あったほうがいいアイテム
それをみんな揃えたら、けっこうな荷物になりそうです。
女の人はポーチがあるが、男は何に入れたらいいか?
> 薬やお薬手帳、または出されている薬の名前や説明などは、普段持ち歩いておくのが
> いいですね。天災ばかりでなく、事故などの際にも必要なものでしょう。
健康保険証や銀行の引き下ろしカードなども。
> 東北の大地震の時も、その人が何の病気やらどんな薬を服用しているかが分からなくて
> 困った、ということもかなりあったそうですね。
なにしろ
食べ物が手に入らないのですから
そのほかの血圧の薬とか、特殊な薬は
病院に行けない人には手が届きません。
避難所に医師や看護師が回ってくればいいのですが。
ふだんから余裕のストックがあればいいのですが
なかなかそうはいきません。
ということで、弱者はますます危険にさらされるのです。
[No.1069]
防災ポーチ
投稿者:夏子
投稿日:2015/10/28(Wed) 11:38
[関連記事] |
この部屋の終了も間近になってきました。
さて、防災用品の必要性がマスコミでも言われる中で、「防災ポーチ」というのも
ありました。ポーチというのは、化粧用品を入れたり、洗面用品を入れたるする
小さなバッグのことです。
そして、防災ポーチとは、通勤などの際にも持ち歩ける、バッグの中に入れられる
非常用品のセットのことです。
社団法人「防災ガール」というのがあるそうで、ここのHPを見ると、それぞれの方の
ポーチの中身が紹介されています。いろいろ参考になることが書いてあります。
http://bosai-girl.com/about/
たしかに、災害は、自宅にいる時だけに襲ってくるわけではなく、仕事や学校や会合や
遊びなどで、外出中に襲ってくることも多いでしょう。
そんなときのために、持ち歩ける防災用品のことは、普段から考えておいた方が
いいでしょう。
下のURL(長いねぇ(^^ゞ)は、多くの人達の防災ポーチの実例画像です。
ほんと、目移りするほど、例が上げられています(^^ゞ
https://www.google.co.jp/search?q=%E9%98%B2%E7%81%BD+%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%81+%E4%B8%AD%E8%BA%AB&hl=ja&rlz=1T4PLXB_jaJP639JP640&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0CCIQsARqFQoTCPe4wa-L5MgCFcWhlAodibkLPA&biw=1301&bih=552
これらのポーチ内の品々は、私も、普段使いのバッグの中に分散して入れているのも
多いですから、もう少し足して、ポーチにまとめればいいな、と思っています。
薬やお薬手帳、または出されている薬の名前や説明などは、普段持ち歩いておくのが
いいですね。天災ばかりでなく、事故などの際にも必要なものでしょう。
東北の大地震の時も、その人が何の病気やらどんな薬を服用しているかが分からなくて
困った、ということもかなりあったそうですね。
夏子
[No.1068]
Re: 防災リュックの中身
投稿者:夏子
投稿日:2015/10/28(Wed) 11:00
[関連記事] |
男爵さん、みなさん
> 飲み物は別に持参するとしても
> 食べ物がないですね。
食べ物は入れないことにしています。年に一度や二度の点検では、期限切れとか
品質低下のものが多くなって、無駄と思い知りました(^^ゞ
食品の備蓄は、台所にしています。けっこうありますよ。東北の大地震のようなのが
来た時は、食べ物がなくて、2日も3日も、絶食状態になった、という被災者の声が
ありましたが、そんな大災害の場合は、防災リュックを持ち出す暇もないでしょう
から、あまり必要ではないのではないか、というのが私の結論。
> > 1.電池不要の懐中電灯
>
> > 3.ガーゼ
>
> > 8.タオル2枚
> > 9.ゴム手袋
>
> > 15.小型万能ナイフ
> > 16.レスキュー7種セット(家庭用救急箱)
>
> あと
> 携帯ラシオがあるといいと思います。
これは必要ですね。軽くてコンパクトなのを(^o^)/
前に入れていた多機能の携帯ラジオは、プラスティックの劣化で廃棄してしまったので、
こんどは劣化しなさそうなのを探しています。
> 地震になったら逃げるだけで精一杯。
きっとそうだと思います。特に大きな地震になったら、まずは身一つで逃げるが肝心。
さほどではなくても、パニックになって、持って出るべきものを忘れてしまいそう
です、私の場合は(^^ゞ
いつも使っているバッグの定位置を決めておいて、これだけは忘れず持ち出す、ことを
肝に銘じておかなくては。
> 東日本大震災の経験では
> 恐ろしい長時間の揺れがおさまったので
> テレビをつけようとしたら、つかない。
>
> さては停電だと思って、毎日つかう携帯うラジオでニュースを聞きました。
> (とうぜんラジオの電池は買い置きがある)
情報源は、確保するのが肝心ですね。やっぱり携帯ラジオは必需品ですね(^o^)/
> 停電は24時間で回復しましたが
> 電気がないと大変。 コタツもストーブも明かりもダメ。 ローソクはありがたかった。 当然マッチも必要。
家の中におれさえしたら、私の準備は万端です\(^o^)/。
ろうそくもマッチもたっぷりありますし、懐中電灯などは、すべての部屋に備え付けて
いますし、煮炊きや暖が停電で難しくなった場合もバッチリ(^o^)v
そのために小型のカセットガス仕様のストーブまで買いましたよ。普段は、ガス代が
かかるんじゃないかと気になってめったに使わず、試しくらいしかしませんが。
新商品だったので、調子が悪く、交換してもらったことを思い出しました。
防災用品は、事前に、上手く使えるかどうかを試して確認しておくことも重要です。
夏子
追記:考えたら、懐中電灯は、トイレと洗面所(浴室)にも必要ですね。これも、
探してみます。防水仕様の懐中電灯もありそうですね。
[No.1067]
Re: 防災リュックの中身
投稿者:男爵
投稿日:2015/10/26(Mon) 19:48
[関連記事] |
夏子さん
飲み物は別に持参するとしても
食べ物がないですね。
> 1.電池不要の懐中電灯
> 3.ガーゼ
> 8.タオル2枚
> 9.ゴム手袋
> 15.小型万能ナイフ
> 16.レスキュー7種セット(家庭用救急箱)
あと
携帯ラシオがあるといいと思います。
> 上記の品物を、防災リュックに入れていました。
> たったこれだけでも、リュックはパンパンで、ずっしり重いです(^^ゞ
> このリュックをすぐに取れるように、玄関ホールの壁に釘を打って、ぶら下げています。
> 高いところに釘を打ったので、取るのも掛けるのも、小柄で非力な私には大仕事です。
地震になったら逃げるだけで精一杯。
東日本大震災の経験では
恐ろしい長時間の揺れがおさまったので
テレビをつけようとしたら、つかない。
さては停電だと思って、毎日つかう携帯うラジオでニュースを聞きました。
(とうぜんラジオの電池は買い置きがある)
停電は24時間で回復しましたが
電気がないと大変。 コタツもストーブも明かりもダメ。 ローソクはありがたかった。 当然マッチも必要。
水道とガスが使えたからいいものを、これらが使えないと悲惨。
なにしろまだ3月で寒いのですから。
災害時には車は使えないと覚悟したほうがいいですよ。
[No.1066]
防災リュックの中身
投稿者:夏子
投稿日:2015/10/26(Mon) 10:37
[関連記事] |
「備蓄品の保存」ツリーの1056で書いた、防災リュックの中身です。
1.電池不要の懐中電灯
2.輪ゴム・安全ピン・ピンチ(フィルムの空き容器入り)
3.ガーゼ
4.さらし(1巻)
5.携帯トイレミニ(3回セット)
6.防災セット(ウォーターボトル・ロープ・カラビナ・アルミブランケット)
7.ティッシュ1箱
8.タオル2枚
9.ゴム手袋
10.45L用ゴミ袋数枚
11.厚手靴下1組
12.ラップ1個
13.ジッパー付きポリ袋数枚
14.歯ブラシ、歯磨きセット
15.小型万能ナイフ
16.レスキュー7種セット(家庭用救急箱)
上記の品物を、防災リュックに入れていました。
たったこれだけでも、リュックはパンパンで、ずっしり重いです(^^ゞ
このリュックをすぐに取れるように、玄関ホールの壁に釘を打って、ぶら下げています。
高いところに釘を打ったので、取るのも掛けるのも、小柄で非力な私には大仕事です。
これも役に立つ、あれも役に立つと、入れたものでしょうが、点検しながら、果たして
緊急時にとっさに持ち出さなければならないほどの防災用品だろうか、と考えて
しまいました(^^ゞ
3.4.5などは、初日から必要になるだろうか??
6.の防災セットは、アルミブランケットだけあればいいのではないか??
7.のティッシュも箱でなくても、携帯用のミニティッシュを何個か持てばいい。
12.のラップも、避難時より、ライフラインの不自由時に自宅で役に立ちそう。
などと、あれこれ、思案中です。こんなに嵩張って、重いリュックを持ち出し、
背負って行動するだけでも大変そうですから(^^ゞ
500mlの水のペットボトルを1本か2本、リュックの近くに置いておいて、
それを持って飛び出すのはいいかも。きっとのどが渇くでしょうから。リュックに
入れておいて、何かのはずみで割れ目でもいったら中身が全部台無し。
夏子
[No.1065]
Re: 備蓄品の保存期限
投稿者:Pan
投稿日:2015/10/14(Wed) 13:20
[関連記事] |
Re2: 備蓄品の保存期限
夏子さん、みなさん。
>缶詰の乾パンなら、賞味期限が大幅に過ぎていても大丈夫でしょうが、水分がない
>食品だから、必要でもないのに食べてみようという気になれないかな(^^ゞ
>試されました?
だいぶ日が経ちましたが、賞味期限の日付けからは誤差範囲の内に
食べて見ました。
70年振りに味わいましたが、懐かしくて思っていたより美味しか
ったですよ。(^-^)
1缶にカンパン100gと氷砂糖の塊4個が入っていました。
食べ物に文句を言わない私ですから、このカンパンと水だけあった
ら2〜3昼夜は過ごせそうです。
>乾パンの評判があまり良くなくて、今は、いつでも柔らかく美味しいというパンの
>缶詰が売られていて、国や自治体などでは、かなり備蓄されているようですね。
>
>でもなぁ、高価なんですよねぇ(^^ゞ 値段の点で、購入意欲がわきません(^^ゞ
試食はしたことがありますが、幾らだったか覚えていません。
量産出来ないのでは仕方ないですね。
滅多に買わない物ですから、少々高くても家計を圧迫する程の事には?
>食品は、数年前の点検の際に、備蓄に適当じゃない気がして、防災リュックから
>取り出しました。結局、今は入れていません。
このカンパンを取り出した後には、それに替わる物を入れておきます。
乾電池はこの機会に入れ直しました。
車にはいつもビスコを入れているのですよ。(^^)
夏は室内が暑くなるので要注意です。
最近は密閉缶詰のビスコも出ました。賞味期限は5年間になっていま
した。
>その中で、一番利用率の高いのは、ごはん系の保存食品。レトルトご飯は、私にとっては
>お友達みたいに仲良くしています(^^ゞ
これは常備しています。
田舎へ行くとき、以前は炊飯器を使うよりも「ホカ弁」を利用してい
ましたが、最近はそれを愛用しています。
冷蔵/冷蔵しなくても良いのが不思議ですね。
>ただ、電子レンジ利用だから、災害で停電になった場合はどうかと思いますが、お湯で
>温めてもいけるのではないでしょうか。カセットガス利用のコンロもカセットガスも
>備蓄してあるので、煮たり焼いたりはできます。水も、多量ではありませんが常備して
>います。
一番肝心な水は疎かにしています。 風呂の湯を翌日まで残すことが
勧められていますね。
>ガスを備蓄しておくのは怖いですかね?(^^ゞ 現在、6,7本はあるけど。
これは考えていませんでした。状況によっては爆発します。
灯油ストーブもファンヒーターによっては外部電源が無いと使えないの
があります。 これは2000年問題の時にクリアーしました。
アパートではその灯油の保管場所が難しい。
>電池も防災リュックには入れていませんが、これは入れておくのがいいですかねぇ?
>液漏れしないように気を付けて・・・・忘れそうなんですが(^^ゞ
>
>懐中電灯とかラジオとか、何度か液漏れ経験があります。リュックの中だと、なお
>忘れそう。
最近の乾電池は10年間保証のも多くなってきましたが、それを確認の
上で5年程度では交換したいですね。
そのためには、次の点検/交換時期を明記しておかねば。
***** Pan *****
[No.1064]
Re: プラスチック製品の劣化
投稿者:夏子
投稿日:2015/10/14(Wed) 09:30
[関連記事] |
Kenza さん、こんにちは。
> 品質には関係ない、ということでもありません。たとえば、
> http://www.kyowa-r.com/blog/2011/04/post-14.html
> のようなこともあるようです。
書いてあることは理解できないですが(^^ゞ、いろいろあるということは分かりました。
素人には、結果を見て、初めて、品質の良し悪しが分かる、ということみたいですね。
> > それにしても、あの劣化にはがっかりします。防災とは関係ないのですが、合成樹脂
> > (プラスティック、は、なんかツルッとした表面を持つものを連想しますが、表面が
> > スエードっぽい手触りのあるのも、プラスチックでいいのかな?教えて<(_ _)>)
>
> もしかすると、上記のようなゴム製品かも知れません。スエードっぽい手触り
> だった私のPCも、表面がベタベタしてきたため、いまは、添付画像でご覧の
> ように、壁紙を貼りつけた無様な姿です。
イヤイヤ、無様と言うほどではありません(^o^)/ デザインでしてあると見えますよ。
ナマの壁紙ですね(^^ゞ これなら、劣化したベトベトが染み出してこないのでは?
> > どのような注意をすれば、劣化を遅くすることが出来るでしょうか?プラスチック
> > 同士をくっつけない、とか? あるいは紙にでもくるんでおくとか?
>
> 紙にくるんでおくのが一番だと思います。スチロール製の梱包材料が最悪です。
> ただ、何にも接触させていないのにベタベタするのは、それこそ品質の問題で、
> どうしようもないですね。
やっぱり個別に紙がいいですね。ティッシュみたいな柔らかいものではなくて、
かと言って硬すぎもせず、と言うところでしょうか。
夏子
[No.1063]
Re: プラスチック製品の劣化
投稿者:Kenza
投稿日:2015/10/13(Tue) 11:31
[関連記事] |
画像サイズ: 600×439 (74kB)夏子さん、
> おや、劣化は品質に関係ないのですか(^^ゞ でも、安く上げるために、劣化の速い
> プラスチックを使っているとかいうことはないのかな?
品質には関係ない、ということでもありません。たとえば、
http://www.kyowa-r.com/blog/2011/04/post-14.html
のようなこともあるようです。
> それにしても、あの劣化にはがっかりします。防災とは関係ないのですが、合成樹脂
> (プラスティック、は、なんかツルッとした表面を持つものを連想しますが、表面が
> スエードっぽい手触りのあるのも、プラスチックでいいのかな?教えて<(_ _)>)
もしかすると、上記のようなゴム製品かも知れません。スエードっぽい手触り
だった私のPCも、表面がベタベタしてきたため、いまは、添付画像でご覧の
ように、壁紙を貼りつけた無様な姿です。
> どのような注意をすれば、劣化を遅くすることが出来るでしょうか?プラスチック
> 同士をくっつけない、とか? あるいは紙にでもくるんでおくとか?
紙にくるんでおくのが一番だと思います。スチロール製の梱包材料が最悪です。
ただ、何にも接触させていないのにベタベタするのは、それこそ品質の問題で、
どうしようもないですね。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | |