昨日のアクセス数:     本日のアクセス数:     2015.3.4 以降の累計:

 私の認知症対策・予防策 
(期間:2016.1.15 - 2016.2.29)

 年をとると、多かれ少なかれ、忘れやすくなる、新しいことに取り組むのが面倒になる、
などという傾向が出はじめてきます。
嘆いていても仕方がない。ひとつでも2つでも予防・改善に役立つ情報を交換しましょう。

(リード オンリー)
[トップページへ] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ]
[留意事項] [投稿の手引] [アーカイブ] [管理用] [問い合わせ]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • [No.1214] 湯船に浸かって 投稿者:あや  投稿日:2016/01/20(Wed) 17:32
    [関連記事

    声を出すことはいいようです。以前、認知症勉強会の手伝いをしたのですが、
    北原白秋の「あいうえおの詩」を大きな声で読むといいという話がありました。

    口腔体操 声を出して、早口言葉のようにすると、認知症予防、唾液が出ていい
    運動になるようです。

    そのような時間が持てないので、湯船に浸かっているときにと考えました。
    ところが覚えきれなくて!

    最近は湯船に浸かって、私なりのですが、

    あいうええおあお
    かきくけけこかこ
    さしすせせそさそ
    たちつててとたと
    なにぬねねのなの
    はひふへへほはほ
    まみむめめもまも
    やいゆええよやよ
    らりるれれろらろ
    わいうええおあお


    と声を出して、何度か繰り返しています。

    もう一つは、

    あえいうえおあ
    かけきくけこか
    させしすせそさ
    たてちつてとた
    なねにぬねのな
    はへひふへほは
    まめみむめもま
    やえいゆえよや
    られりるれろら
    わえいうえおあ


    とやっています。


    [No.1213] 私の予防対策−2 投稿者:彦市  投稿日:2016/01/20(Wed) 15:08
    [関連記事

    皆さん、こんにちは。

    認知症の予防は、青年時から心がけねばならないとも言われ出しました。
    先ずは体力維持が第一でしょうが、私は、運動、栄養、思考訓練のバランスが大切だと思っています。
    脳の活性化には、手足の指先動作とか口の動作が効果的で、認知症の改善訓練でも取り入れられているようです。
    効果ある予防薬は未だ開発中であり、認知症対策は試行錯誤の段階のようです。

    私は、今年から「歌謡サロン」と言う文化教室に入会しました。
    声を出すことは口腔の筋肉強化になり、誤嚥性肺炎の予防と右脳の活性を促します。
    体力維持では、毎日「水泳クラブ」に通っています。
    栄養面は、外食を減らして、家庭料理を主としています。
    そして、昔ながらの納豆と牛乳・ヨーグルトの宅配を利用しています。

    ***彦市***


    [No.1212] Re: 認知症予防線 投稿者:男爵  投稿日:2016/01/20(Wed) 13:03
    [関連記事

    まるこさん

    > わたしは、らくらくピアノ教室に通っています。右手、左手を、123、258とか、指折運動を、します。いまでは、トルコ行進曲、ますなんかも、弾けるように、なりました。認知症予防です。

    いいですね。

    私は音楽は聞くのは好きですが
    楽器を弾いたり、歌を歌うのは苦手の方です。


    [No.1211] 認知症予防線 投稿者:まるこ  投稿日:2016/01/20(Wed) 11:06
    [関連記事

    わたしは、らくらくピアノ教室に通っています。右手、左手を、123、258とか、指折運動を、します。いまでは、トルコ行進曲、ますなんかも、弾けるように、なりました。認知症予防です。


    [No.1209] 私の予防対策−1 投稿者:彦市  投稿日:2016/01/19(Tue) 23:52
    [関連記事


    画像サイズ: 456×640 (81kB)
    皆さん、こんばんは。

    愛知県に「国立長寿医療研究センター」があります。
    日本での認知症予防研究の先端機関です。

    私は、この機関で行う臨床試験の被験者登録をしています。
    臨床試験は「認知症の予防や治療薬の効果検証」です。
    被験者登録者は認知症機能検査を無料で受けられます。
    また、予防や治療薬の最新情報を得ることが出来ます。
    これが、私の認知症予防対策の一つです。

    私は、名古屋市緑区の住民であり、2013年から「脳とからだの健康チェック」と称する高齢者2万名の健康調査に協力してきました。
    毎月始めに指定のスーパー薬局へ万歩計を持ち込むと、自動的にデータが送信されるシステムです。
    その際に、写真の如くのプリントがもらえます。(自己管理用)

    ***彦市***


    [No.1208] Re: 検索エンジン様のお世話に 投稿者:男爵  投稿日:2016/01/18(Mon) 17:44
    [関連記事

    マーチャン

    私も同じような悩みにおちいっています。

    >  ただ、80年かかって覚えた日本語をどんどん忘れるのは困ります。
    >
    >  まして、カタカナ言葉は忘れますね。
    >
    >  そんなときは、コッソリ「検索エンジン様」に教えてもらいます。
    >
    >  たとえばスーパーへ「ズッキーニ」を買いに行ったのに「ズッキーニ」という単語が思い出せない。
    >
    >  などということが、よくあります。


    認知症のテストに「野菜の名前を10個あげてください」というのがあります。

    では、練習に
     人参、大根、ゴボウ、胡瓜、なす、ほうれん草、レタス
    などあげているうちに ブロッコリーにいきつき
    あれっ ブロッコリーと似ている野菜 何という名前だったかな?

    悩んだ末にスーパーの店頭で
     ブロッコリー、カリフラワー
    という名前を思い出しました。

    どちらも、ケールやキャベツの仲間だそうですね。

    ネットでも説明されていますが、子どもの本を図書館で借りてきました。

    ズッキーニもなかなか出てこない名前です。


    [No.1207] 検索エンジン様のお世話に 投稿者:マーチャン  投稿日:2016/01/18(Mon) 17:26
    [関連記事

     私は、のんきな人間で「対策」などあまり考えずに

     「なるようになるさ。さきのことなどは気にしない」のですが

     ただ、80年かかって覚えた日本語をどんどん忘れるのは困ります。

     まして、カタカナ言葉は忘れますね。

     そんなときは、コッソリ「検索エンジン様」に教えてもらいます。

     たとえばスーパーへ「ズッキーニ」を買いに行ったのに「ズッキーニ」という単語が思い出せない。

     などということが、よくあります。

     「えーと、何だったかな。ほら、イタリアの野菜で、キュウリみたいなの」とわかっているのに

     舌の先まで、出かかっているのに、出てこない。

     こういうときは、柱の陰で、スマホを取り出し「野菜 イタリア きゅうりみたい」と

     言ってみます。(声を出すのがまずいときは、文字で入力します)

     結構出てきますよ。

     (家で「ど忘れ」したときはパソコンで調べます)

     「正月 黒豆 赤いの」とか。

     「空飛ぶ 荷物運ぶ」「フランス デザート ふわふわ」など

      うるさがられるとこもなく、バカにされる事もなく目的が達せます。


    [No.1206] Re: 認知症介護を後悔しないための 投稿者:男爵  投稿日:2016/01/17(Sun) 15:24
    [関連記事

    夏子さん  何時もお世話になっています。

    > この書き込みは、この部屋がいいか、「生と老」の部屋のほうがいいか、少し
    > 悩みましたが、少なくとも今回はこちらに書くことにしました。

    両方の部屋に関係のあることもありますね。

    この部屋に関係ありそうだと思ったら、どうぞ書いてください。

    > 昨日、図書館から借りてきた本の紹介です。

    > 実は、まだ半分も読んでいませんが、数ページ読んだだけで、これは大いに介護者の
    > 参考になる本だ!と確信しました。
    >
    > 何より、介護の実践者であるところが一番の強みです。
    > 同時に、祖母と母の介護のために、介護離職したという人で、よき介護のためには
    > 実践ばかりではなく、そのための資料や本や他の人からの情報を得るということまで
    > 精力的にされているところに、信頼がおけます。


    実は私も図書館から認知症に関する本を借りて読んでいます。 4、5冊読んでいます。

    認知症にもいろいろあって、施設で世話する臨時職員の人もいます。
    優しい笑顔でみんなの世話をする。しかし、本人は認知症だそうです。 ミニ認知症 プチ認知症

    認知症の本人が、まったく周囲のことを理解していないかというとそうではなく
    自分の存在を認めてくれなかったり、暴れたくなる自分をしずめるために取り押さえたり鍵のかかる部屋に入れたり、無理矢理おとなしくする薬を飲ませられるのは
    本人にとってはとても悲しいことではないかと書いている本もあります。

    ある認知症の女性は、自宅で娘と暮らしているのですが
    突然「家に帰る」と言って外に出るそうです。しかし、娘は慣れていて「ああどうぞ」と言えば
    出て行った老母がそのうち外を歩き回って戻ってくるのだそうです。


    [No.1205] Re: 認知症症状チェックシート 投稿者:男爵  投稿日:2016/01/17(Sun) 15:13
    [関連記事

    くるくるさん  ありがとうございます。

    > 「認知症の症状」チェックシート

    > ◆記憶
    > *通帳などのしまい忘れ、置き忘れがある

    > ◆服装
    > *自分で選べるが、同じ服装をしていることが多い
    > *季節や状況に合った服装をしない

    > ◆外出・買い物
    > *外出したがらない、同じ物を何度も買う

    > ◆服薬
    > *服薬を忘れることが度々ある

    > ◆気分
    > *時々、不安や気分の落ち込みが見られる

    思い当たることがあります。
    もっとも最近というよりは、30代や40代にもあったことですが。

    疲れてくると意欲が減退しますね。  いっぱんに。


    [No.1204] 認知症介護を後悔しないための 投稿者:夏子  投稿日:2016/01/17(Sun) 15:05
    [関連記事

    この書き込みは、この部屋がいいか、「生と老」の部屋のほうがいいか、少し
    悩みましたが、少なくとも今回はこちらに書くことにしました。

    ちょっと部屋の趣旨と違っているかも・・・・(^^ゞ

    昨日、図書館から借りてきた本の紹介です。

    タイトル「医者には書けない!認知症介護を後悔しないための54の心得」
    工藤広伸 著  廣済堂出版 発行  800円+税

    ちなみに著者は、介護ブログ運営者で、くどひろ というハンドルのようです。

    実は、まだ半分も読んでいませんが、数ページ読んだだけで、これは大いに介護者の
    参考になる本だ!と確信しました。

    何より、介護の実践者であるところが一番の強みです。
    同時に、祖母と母の介護のために、介護離職したという人で、よき介護のためには
    実践ばかりではなく、そのための資料や本や他の人からの情報を得るということまで
    精力的にされているところに、信頼がおけます。

    私は今は認知症を含めすべての介護から遠ざかっていますが、自分がなった時に
    備えて、一冊買っておこうと思っています。もちろん、介護者になるであろう娘に
    読んでもらうためです(^^ゞ

    今は、メルマガ編集が最中ですので、本のタイトル部分しか書きませんが、
    中にある、素人の知識は医師を見くびってはならない、という部分はその通りだと
    思います。ことに認知症に関しては素人である家族のほうが真実を見ていることが
    多いような気がします。

    皆さんも思い当たられることがあるのではないでしょうか?

    そうそう、中で、認知症を簡単に確かめる方法というのが書かれていました。
    それは、何気なく、当人に年齢を聞くことだそうです。

    なるほどなぁ、と思いましたよ。変わらないことは、認知症になってもけっこう
    記憶に残っているものだから、生年月日などは、病状が進んでも正しく言えることが
    多いと。

    言われてみれば、私なども、時に「ハテナ、私は今何歳だったっけ?」と思うことが
    あります。危ない危ない・・・(^^ゞ

    ではでは。メルマガ配信後に幾つかその心得をご紹介しましょう。
    ブログも見ましたが、細切れに感じられて、やはり紙の本のほうが分かりやすいです。
    夏子


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |


    - Web Forum -   Modified by isso