昨日のアクセス数:     本日のアクセス数:     2015.3.4 以降の累計:

 私の認知症対策・予防策 
(期間:2016.1.15 - 2016.2.29)

 年をとると、多かれ少なかれ、忘れやすくなる、新しいことに取り組むのが面倒になる、
などという傾向が出はじめてきます。
嘆いていても仕方がない。ひとつでも2つでも予防・改善に役立つ情報を交換しましょう。

(リード オンリー)
[トップページへ] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ]
[留意事項] [投稿の手引] [アーカイブ] [管理用] [問い合わせ]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • [No.1224] 私の予防対策−4 投稿者:彦市  投稿日:2016/01/24(Sun) 11:36
    [関連記事

    皆さん、こんにちは。

    日常生活に於いては、異性との関係も重要な視点です。
    異性の存在は情緒面からも刺激になって、気力活性化に役立ちます。
    しかし、高齢者のサークル活動では、文化系・体育系ともに男性の参加が少ないのが現実です。
    仕事中心で生きてきた男性にとっては巷の女性には近づきがたいでしょうが、もっと積極的に行動されたら、違った楽しさが発見できます。
    お互いにゆるい関係で気安く会話ができれば、負担なく長続きします。

    私の経験では、太極拳、絵画、水泳、唱歌などのサークル活動での男性比率は20〜30%でした。
    異性が多いと入会初期は気後れしますが、慣れれば気にならなくなります。
    これらのサークル活動での異性との交流が認知症予防に効果的と思っています。

    ***彦市***


    [No.1223] 頭の体操 投稿者:男爵  投稿日:2016/01/23(Sat) 19:09
    [関連記事

    本を見ながら
    そして自分で考えながら
    漢字言葉を書いてみました。

    これらの漢字を本当は手で書かないと
    頭の体操にならないという人もいます。

    それはそうかもしれませんが
    コンピュータで手入力でも、やはり頭を使うのだと思います。

    よく ○○しなくてはいけない
    (一万歩歩かなくてはいけない、1時間以上早足で歩かなければいけない、片脚で1分以上立っていなければいけない)
    などと言う人がいますが
    それが義務になると、できないとき罪悪感を感じてしまい
    それは自分にとってマイナスになるのです。

    よって、○○しなくてはいけない
    というのはやめたほうがいいと精神科医の香山リカが言っています。

    私も同感です。

    ○○しなくてはいけないという言葉は、私の辞書にはありません。

    やったらいいことがある、くらいに考えています。

    干渉  奸商  完勝  冠省  勧奨  勧賞  感傷  
    感賞  管掌  緩衝  癇性  観象  観照  観賞  
    環礁  鑑賞  

    小官  小閑  小寒  召喚  召還  消閑  将官
    商館  照鑑  掌管  賞鑑  償還

    宗家  草花  桑果  装荷  喪家  挿花  層化
    葬歌  爪牙  奏賀  草芽  挿画  装画  造花
    増加  増価


    [No.1222] Re: 認知症予防 投稿者:男爵  投稿日:2016/01/23(Sat) 07:40
    [関連記事

    しゅんさん、皆さん、こんにちは。

    > 高齢者マンションでの生活が2年目に入りました。

    > 自炊を始めようと思った時に「面倒だなぁ」との
    > 思いが頭をよぎり「これはいけない、認知機能
    > 低下のサインでは」と自分に活を入れ今は自炊と
    > レストラン利用を半分位づつにしています。

    自炊できるのは立派ですね。

    > 季節の良い時は近くの公園での早朝散歩に出かけてました
    > が最近はお休みしています。

    今の時期は、寒いときの散歩はさけて、温かいときの散歩にしたほうがいいでしょうね。

    > 認知症だけは避けたいのですが物忘れが半端ではないので
    > 少しづつ向かっているのですね。

    もの忘れがあるという自覚があれば
    大丈夫だそうです。(たいていの本にそう書いてある)

    若いときでも
    もの忘れをしたり約束を忘れて、こまったことのある私です。

    メモをとったり、決まった場所に整理するよう心がけています。


    [No.1221] 認知症予防 投稿者:しゅん  投稿日:2016/01/22(Fri) 17:15
    [関連記事

    皆さん、こんにちは。
    高齢者マンションでの生活が2年目に入りました。
    入居当初は慌ただしく殆ど食事はレストラン
    を利用していました。一か月ほどしてそろそろ
    自炊を始めようと思った時に「面倒だなぁ」との
    思いが頭をよぎり「これはいけない、認知機能
    低下のサインでは」と自分に活を入れ今は自炊と
    レストラン利用を半分位づつにしています。

    それから週一回のグランドゴルフ、週2、-3回施設内
    で麻雀 − これは入居3,4年前から東京在住時に
    健康麻雀教室に通って覚えたのです。無い頭を少しは
    使うのでグッスリ眠れます。

    季節の良い時は近くの公園での早朝散歩に出かけてました
    が最近はお休みしています。

    認知症だけは避けたいのですが物忘れが半端ではないので
    少しづつ向かっているのですね。

                     しゅん


    [No.1220] 私の予防対策−3 投稿者:彦市  投稿日:2016/01/22(Fri) 11:43
    [関連記事

    皆さん、こんにちは。

    私は、認知症の知識を習得することを心がけています。
    予防対策の参考になるし、認知症患者を理解することが出来るからです。

    認知症には、原因ごとに多様な症状があります。
    症状によっては他人に迷惑を及ぼしますし、判断能力が不足して悪意ある人から財産を詐取されたりします。
    從って、身近に信頼できる人が居ない場合には、健康なうちに事前の対策が必要です。

    具体的には、成人後見人を契約したり、信託銀行と財産管理契約することです。
    また、エンディング・ノートを作成して、病状に対する処置範囲を明記して置くことも必要でしょう。
    例えば、まだらぼけが進んだらグループ・ホームへの入所を希望するとか、暴力行為が出る状態では精神病院へ入院するとか・・・

    心配すれば限りがありません。
    然し乍ら、10年後には、高齢者人口が倍増するので、全国で700万人の認知症患者が予測されています。
    この数値は、65歳以上の高齢者の5人に1人が罹患することであり、いくら予防に心がけても20%の確率で自身にも危険が迫っていることです。

    ***彦市***


    [No.1219] Re: 私の予防対策−2 投稿者:男爵  投稿日:2016/01/21(Thu) 19:31
    [関連記事

    彦市さん、こんばんは。

    > 認知症の予防は、青年時から心がけねばならないとも言われ出しました。
    > 先ずは体力維持が第一でしょうが、私は、運動、栄養、思考訓練のバランスが大切だと思っています。

    そうですね。
    適度な運動と頭を使うことの必要性は、よく言われることです。
    それに頭と体を良い状態に保つには栄養ですね。(とりすぎはまずいですが)

    > 脳の活性化には、手足の指先動作とか口の動作が効果的で、認知症の改善訓練でも取り入れられているようです。
    > 効果ある予防薬は未だ開発中であり、認知症対策は試行錯誤の段階のようです。

    これからも役に立つ情報を期待しています。


    [No.1218] Re: 湯船に浸かって 投稿者:あや  投稿日:2016/01/21(Thu) 15:54
    [関連記事

    男爵さん、

    >
    > > 声を出すことはいいようです。以前、認知症勉強会の手伝いをしたのですが、
    > > 北原白秋の「あいうえおの詩」を大きな声で読むといいという話がありました。
    >
    > > 口腔体操 声を出して、早口言葉のようにすると、認知症予防、唾液が出ていい
    > > 運動になるようです。
    >
    > いま読んでいる本にも出てきました。
    >
    > 北原白秋の「あいうえおの詩」
    >   水馬(あめんぼ)赤いな。ア、イ、ウ、エ、オ。
    >   浮藻(うきも)に小蝦(こえび)もおよいでる。
    >      .....
    >   鳩ぽっぽ、ほろほろハ、ヒ、フ、ヘ、ホ。
    >   日向(ひなた)のお部屋にゃ笛を吹く。

    いまこれらを読んでいらっしゃるんですか?常に本を読んでいらっしゃることに
    尊敬です。

    私も印刷して、目の前に置いてありますが、なかなか暗記できません。

    > このとおりやらなくてもいいと思います。
    > あやさんバージョンでどうぞ。

    ありがとうございます。そのようにします。
    部屋の中で見ながらやるのにためらいを持ってしまうのです。

    >
    > > 最近は湯船に浸かって、私なりのですが、
    > >
    > > あいうええおあお
    > > かきくけけこかこ
    >   (以下省略)
    >
    > 学生サークルで
    > こういう練習をみんなでしているのを見たことがあります。
    >   演劇サークルでしたか。

    そうかもしれませんね。演劇にはたぶん必要なことと思います。

    私は30代の若いころ、NHKだったか、通信教育で習ったのです。
    アナウンサーは1分間に3000文字? 話せるようにとのことで、
    この、あいうええおあお を唱える練習をしたのです。


    [No.1217] Re: 認知症予防線 投稿者:あや  投稿日:2016/01/21(Thu) 15:39
    [関連記事

    > 各ページを見ると迷いますが適度な運動と頭を使うことのようにみえます。
    > パソコンを1.5時間、買い物外出、畑で野菜を作る、などなどで頭と体を使うことと心得ています。
    > 歩数計で一日に5000-7000歩は欠かさぬようにしています。
    > 料理も効果あるのではと推測しています。

    正におっしゃる通りと思います。
    適度な運動と、頭を使うことが大事ですね。

    畑で野菜を作ることはできませんが、
    一日の中で、ボランティア、パソコン、料理、手芸で手を動かす、連合役員として
    資料作り、電車の中でも折り紙・パズル、寝る前はパズル、などなどやっています。

    私も歩数は一日4000歩から1万歩くらいでしょうか。

    今日は一日家にいられたので、今1時間歩いてきました。山坂でしたので
    7000歩くらいしか歩けませんでした。


    [No.1216] Re: 認知症予防線 投稿者:KOZARU  投稿日:2016/01/21(Thu) 10:35
    [関連記事

    認知症の予防についてWEBで検索すると色々出てきます。
    >
    > > わたしは、らくらくピアノ教室に通っています。右手、左手を、123、258とか、指折運動を、します。いまでは、トルコ行進曲、ますなんかも、弾けるように、なりました。認知症予防です。
    >
    > いいですね。
    >
    > 私は音楽は聞くのは好きですが
    > 楽器を弾いたり、歌を歌うのは苦手の方です。
    各ページを見ると迷いますが適度な運動と頭を使うことのようにみえます。
    パソコンを1.5時間、買い物外出、畑で野菜を作る、などなどで頭と体を使うことと心得ています。
    歩数計で一日に5000-7000歩は欠かさぬようにしています。
    料理も効果あるのではと推測しています。
    KOZARU


    [No.1215] Re: 湯船に浸かって 投稿者:男爵  投稿日:2016/01/20(Wed) 17:42
    [関連記事

    あやさん

    > 声を出すことはいいようです。以前、認知症勉強会の手伝いをしたのですが、
    > 北原白秋の「あいうえおの詩」を大きな声で読むといいという話がありました。

    > 口腔体操 声を出して、早口言葉のようにすると、認知症予防、唾液が出ていい
    > 運動になるようです。

    いま読んでいる本にも出てきました。

    北原白秋の「あいうえおの詩」
      水馬(あめんぼ)赤いな。ア、イ、ウ、エ、オ。
      浮藻(うきも)に小蝦(こえび)もおよいでる。
         .....
      鳩ぽっぽ、ほろほろハ、ヒ、フ、ヘ、ホ。
      日向(ひなた)のお部屋にゃ笛を吹く。

    > そのような時間が持てないので、湯船に浸かっているときにと考えました。
    > ところが覚えきれなくて!

    このとおりやらなくてもいいと思います。
    あやさんバージョンでどうぞ。

    > 最近は湯船に浸かって、私なりのですが、
    >
    > あいうええおあお
    > かきくけけこかこ
      (以下省略)

    学生サークルで
    こういう練習をみんなでしているのを見たことがあります。
      演劇サークルでしたか。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |


    - Web Forum -   Modified by isso