ワークショップ2 |
コーディネータ 小池 浩 メロウ倶楽部 幹事 |
|
論点 (1)活動目的が明確に示され、統一した意識下で進められているか。 (2)会員が役割分担とその責任を認識しているか。 (3)活動を裏付ける財政基盤は確立しているか。 |
|
事例発表 塩見 信雄 シニアネットひろしま理事長 |
|
キーワード 「限りなき前進が、信頼を得る」 内部活動 シニアが出来る事を地道に掘り起こし、自助自立の形で進める。 可能な事から始め、決して無理をしない。 組織はレベルの低い方に合せ、理解出来るまで教える。 資金作りも出来る人が出来る事をやり、金が無いと出来ない事は諦める 各自の行動内容が会員全体で認識している事。(情報の共有化) 外部活動 産、官、学が一体化された活動形態を志向する。 |
|
事例発表 森谷 良三 DIYヘルプ 代表 |
|
住宅の改造をボランティアで実施する集団を作り、実施。 地域密着型改修工事を核とし、結果的にパソコンの普及に寄与。 NPOも取得したが、功罪いずれの場面もあり、目的と合致した場合に 取得を志向すべき。 |
討議の内容とそのまとめ 〜活動目的の明確化〜 「徹底的にサポートして落ちこぼれのない組織」と「目的に賛同し積極的に 行動してくれるメンバーによる意識集団」と言う二つの異なった組織強化 の手段がある。 いずれが良いかは、会の目的との関連で決まる。 〜責任と役割分担の認識〜 “組織を作る”のではなく、“意識を作る” 均一平均型の役割分担ではなく、少数の強い指導力がキーになる。 〜財政基盤の確立〜 ギブ&テイクによる収入 行政の補助、企業の援助をこまめに調べ確保。 パソコンを利用した仕事の下請(企業のHPのサポート等) 〜自治体関係官庁との連携〜 学校、郵便局、公会堂などの活動拠点の確保 広報活動、機材調達の活動に直接参画。 金銭、物質的援助ではなくても役所の利用価値はある。 次に繋げる為に。 シニアの求めるネット活動を推進する為には、個々のグループの大同団結が 必要である。 その為にもまずこの「ワークショップ 2」の20人がメー リングリストにより仲間を作り、互いの悩みを共有し補完し合いながら一つ の輪にしたい。 ジャンプシニア(愛知)新見氏の音頭により、グループを結成する。 (即日結成され、通信を実施中) |