メロウサロン 
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

[No.16014] 宮崎正勝:読んだら話したくなる世界史 投稿者:男爵  投稿日:2010/11/01(Mon) 09:21
[関連記事

楽しく勉強できる世界史

ユーラシアの一体化の時代の流れをザックリ知ろう
7世紀〜10世紀 イスラム商人の時代
11世紀〜12世紀 トルコ人の時代
13世紀〜14世紀 モンゴル帝国の時代
14世紀後半〜  モンゴル帝国以後の時代
  モンゴル帝国はユーラシア大陸をひとつにまとめ、巨大な大陸の中の通商や文化交流がすすんだ。
  このことを中国やロシアは過小評価している。おそらくモンゴル支配の時代が(自分たち民族にとって)悪い思い出だったからだろう。

モンゴル騎兵により生まれたハンバーグ
 モンゴル人の雄たけびは、ロシア語のウラー、ドイツ語のフラーとして伝えられ
 英語ではフレーとなった。運動会で使う「フレー、フレー」である。
 (この説は私は?ですが)
 モンゴル人は馬肉を叩いてつぶし、草を加えて鞍の下に敷き、柔らかくして後で食べた。
 それが生肉料理のタルタル・ステーキであり、モンゴル人が占領したロシアや朝鮮にも伝えられた。
 ロシアの生肉料理は、やがてドイツに伝わり、肉の種類も変わり、火で焼く料理に変わった。
 アメリカ合衆国は移民の国であるが、19世紀には1/3がドイツ移民だった。
 ドイツ系移民はハンブルク風のステーキを懐かしみ、アメリカで流行させた。それがハンバーグステーキである。
  (むかしホテルで夜中に見た民放テレビ番組で、タルタル・ステーキが韓国のユッケとなり、いっぽうのアメリカにわたったハンバーグステーキはハンバーガーとなって、東京の街で東西から伝わったモンゴル食文化が合流したとのレポートがあった)


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ※必須
文字色
書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
タイトル sage
URL
メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を削除することができます -
- 自分の投稿記事に返信(レス)が付いている場合は削除をご遠慮ください -

処理 記事No 暗証キー