[掲示板へもどる]
一括表示

[No.308] 笑いの効用 投稿者:   投稿日:2007/09/04(Tue) 15:53
[関連記事

 笑いは、表情が豊に、免疫を高め、老化防止になると信じていま〜す。

 昨年ですが、米原万里さんの「必笑小咄のテクニック」をよみました。
ご存知の方も多いと思いますが、彼女はロシア語の通訳のかたわら、小咄にも造詣が深い方です。古今東西に5万とある小咄は11のパターンに分類されると言っています。
緊張した難しい首脳会談でも、ユーモアやジョークで緊張がほぐされ、合意点が見つかるとも言っています。パターンに沿って創作を試みましたが難しいです。日本人、いや小生には難しいです。前置きはこれくらいで、彼女の著書から2,3篇を紹介します。

1)機内アナウンスが流れる。「乗客の皆様の中に、お医者様はいらっしゃいませんか。いらっしゃいましたら至急コックピットまでお運びください」医者らしい男が座席から立ち上がり、前方扉の向こうに消えた。そして5分もしない内に、ふたたび機内アナウンスが流れた。「乗客の皆様の中に、パイロットの方はいらっしゃいませんか。いらっしゃいましたら、至急コックピットまでお運びください」・・・絶体絶命型

2)患者が医師に訴える。「先生どういうことです!?一昨日は窓際の患者が息を引き取ったでしょ。昨日は隣のベッドの人が死んじゃうし。そういう人は、末期患者向けの病棟に移すべきじゃありませんか!?」「実は当病棟が、まさにその末期患者専用病棟なんですよ」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・同じく絶対絶命型

3)いまわの際の夫が妻にいう。「ああ、うまそうな匂いがするなあ。こりゃ、うしお汁の匂いだ。冥土の土産に一口すすらせてくれないか」「あらダメヨ、ダメダメ。これは、あなたのお通夜に来てくださるお客様にお出しする予定なんだから」

4)貧困、病気,貧富の差、戦争、民族紛争、人種差別、環境破壊、地球温暖化、食糧問題など人類が抱える全ての問題を一挙に解決する方法がある。・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・それは核兵器
5)「ママ、あたしこの川で泳ぎたい。いいでしょう」「ダメ!絶対にダメよ。危険なんだから、この川は!」「だったら、なぜパパは泳いでいるの?」「パパには、保険がかかっているからいいのよ」

如何でしょうか。よければ、次回もご紹介しますが。


[No.309] Re: 笑いの効用 投稿者:   投稿日:2007/09/04(Tue) 20:03
[関連記事

ここに紹介されたのはすべていわゆるブラックユーモアですね。
ブラックでないホワイトユーモアはありませんか。


[No.313] Re: 笑いの効用 投稿者:   投稿日:2007/09/05(Wed) 08:46
[関連記事

私も罪のない軽いものが好きです。日本も漫才や落語や漫談などが大衆に歓迎されています。日常の辛さや、暗いニュースが多すぎるからでしょう。
笑いの要素は何かと考えたことがあります。おおむね「間抜け」ではないかと思ったのです。いくら考えても、間の抜けた部分があります。それが「人間らしさ」ではないでしょうか。
 前回は、著者の分類・11パターンの中で絶体絶命型から引用しました。厳しい現実を片目に入れて置くことも危機管理には欠かせないし、良い方に受け取るプラス思考も大事ですが、若干のマイナス思考もあってよいと思いました。
 今回は少しエッチなものを紹介します。勿論、彼女の作品からです。

1)真夜中、明らかに酔っ払って足取り覚束ない男を巡査が呼び止める。「ちょっと、お父さん、これからどこまで?」「やあ、お勤めご苦労様です、お巡りさん。自分は酒の害毒に関する講義を聴きにいくところであります」「こんな真夜中に誰が講義をするというの?」「女房に決まっているじゃないですか」

2)若い娘さんが婦人科医の診察室を訪れた。「先生、あたしあそこに毛がはえないんです。無毛症っていうのかしら」「では、服をぬいでください。はい、横向きに立ってください。その寝台に横たわってください。足を開いて見せてください。はい、服を着てもいいですよ。お嬢さん、つかぬことをうかがいますが、セックスは週平均どれくらい?」「週?週にするとめんどうくさいなあ。一日七、八回くらいかなあ」「ああ、それなら問題ありません。交通量のおおい道路には雑草は生えませんからねえ」

3)人口受精センターの所長室に、女が飛び込んできた。怒り狂った様子である。{どういうことなの!!訴えてやるわ!!わたしは聖母マリア様みたいな罪なき受精を望んだからこそ、このセンターにきたというのに。おたくの恥知らずな医者ときたら、いきなり私を強姦した上に、金まで要求するんですよ」「マダム、こちらの苦境もご理解くださいな。輸入物の機械が壊れて、伝統的民間医療の方法に頼るしかないんですよ」