[掲示板へもどる]
一括表示

[No.327] ジンム スイゼイ イートク コーショー 投稿者:小机  投稿日:2010/12/25(Sat) 19:11
[関連記事

 降伏する少し前かもう少し前から国史の時間というのがあって、
そのなかで歴代天皇の名前というか諡・贈り名を暗誦させられました。
ジンム、スイゼー、イートク、コーショーと延々と歴代天皇の名を
空で言わなければならなかったのですが、二百代か三百代もあるように
思えて、到底暗記なんかできないと恐れをなしていました。
(実際は120代と少々)

 勤勉な子は早々と暗記して先生の前でジンムスイゼイアンネーイー
トク・・・・メージタイショーキンジョー(なぜかショーワじゃなくて
キンジョー)と美事合格したのもいたらしいのですが、そんな空恐ろしい
ことは到底不可能だと思いはするものの、やらなければ恐ろしい罰が牙を
剥いて待ち構えて、いや罰で済めばその方が楽なんですが、不忠者とか
必勝の信念とかのお説教を延々ネチネチとやられるし、嫌でした。

それでも嫌々ジンムスイゼイとやってはいたのですが精々二十代か
そこらで眠くて眠くて、毎晩そこらでダウン、次の日も、その次の
日も同じことで、羊が一匹二匹・・とやっていたのと同じでした。

 毎日々警戒警報、空襲警報、それに虚報でない本物の空襲とかで
学校も授業もしっちゃかめっちゃか、例のジンムスイゼイも名簿の
アイウエオ順のどこかで止まったまま週に一人も進んで来ないので
すが、いずれ順番が来ると思うと気が重たくて。

 そのうち敗戦で口惜しいし気分も冴えないし、でも、ある時、
ジンムスイゼイもやらなくて済むんじゃないかと思いついた時は、
そうだ、あんなアホなことはもう御破算でお仕舞いと、パッと明
かりが点いたような気分でした。

 あれだけでも戦後の民主化を歓迎した小机生徒


[No.330] Re: ジンム スイゼイ イートク コーショー 投稿者:   投稿日:2010/12/26(Sun) 05:20
[関連記事

小机さん、今日は

>  降伏する少し前かもう少し前から国史の時間というのがあって、
> そのなかで歴代天皇の名前というか諡・贈り名を暗誦させられました。
> ジンム、スイゼー、イートク、コーショーと延々と歴代天皇の名を
> 空で言わなければならなかったのですが、二百代か三百代もあるように
> 思えて、到底暗記なんかできないと恐れをなしていました。
> (実際は120代と少々)
>
ありました、私は当時小学校の5年生でした。
学校は接収されて工場になって、料理屋を借りて授業していました。

そこで歴代天皇を暗唱しました。
今でもかなり覚えています。


[No.333] Re: ジンム スイゼイ イートク コーショー 投稿者:   投稿日:2010/12/26(Sun) 09:06
[関連記事

当時の日本には歴史学者はいなく、ましてや歴史学会なんてのはなかったんでしょう。

いちばん知識を吸い取る時期にアホなことをおぼえさせられました。あほらし。


[No.352] Re: ジンム スイゼイ イートク コーショー 投稿者:小机  投稿日:2010/12/27(Mon) 19:40
[関連記事

KAMEさん、 とんぼさん、皆さん、

>当時の日本には歴史学者はいなく、ましてや歴史学会なんてのはなかったんでしょう。
>
>いちばん知識を吸い取る時期にアホなことをおぼえさせられました。あほらし。

 私がジンム、スイゼー、・・・と勝ち目のない格闘をしてたのは
愛媛県でしたが、全国で、無数の子供達がジンム、スーゼーとやってた
のですね。
 たしか、あの表は振り仮名付だったと思いますから、先生は手抜きし
てたみたいなもので、何にも教えなくても、ズンム・スーゼー・・・
メージ・タイショウのチェックだけしてれば課題完了ですから。

 乱数表の暗記をしてるのと同じことですから、壮大な無駄でした。
三條天皇があっても四條はなかったし、油断すると六条天皇なんて
のがサッと蔭から現われたり。なにか規則性がないかと、少しでも
楽をしようと無駄な努力をしてました。
 もちろん、すぐ諦めました。万事あれでは勝てる戦でも負けますよ。


[No.390] 戦後最初の洋画 投稿者:小机  投稿日:2011/01/02(Sun) 21:28
[関連記事

 戦後間もなく、多分1945年の秋か冬、最初の輸入アメリカ映画だという
宣伝だかニュースがありました。戦後第一号というせいか、NHKでも
力を入れて報道だか宣伝だかをやってました。

 その映画は「モロッコ珍道中」と言う題で、出演はビング・クロスビー、
ボッブ・ホープそれと女優はドロシー・ラムーアだったと思います。
 大都市と違って田舎の町では、上映までかなり時間がかかったせいか
忘れた頃やっと回って来ました。戦前のハリウッド映画だったか、戦後の
映画だったか、お決まりのハリウッド・ギャグだったのでしょうが、とに
かく面白くて皆で大笑いしながらみていました。
 ビング・クロスビーが本来の俳優ではなくて、もともと大変人気のある
歌手だなんてことは、かなりあとまで知りませんでした。


[No.391] Re: 戦後最初の洋画 投稿者:男爵  投稿日:2011/01/02(Sun) 22:30
[関連記事

小机さん、みなさん  新年おめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。

>  その映画は「モロッコ珍道中」と言う題で、出演はビング・クロスビー、
> ボッブ・ホープそれと女優はドロシー・ラムーアだったと思います。

ネットで調べると
モロッコへの道(1942) ROAD TO MOROCCO
でした。
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=14810

ボッブ・ホープの映画は記憶していますが
あとはわかりません。
ビング・クロスビーの歌は、まだ耳にしますね。


[No.392] Re: 戦後最初の洋画 投稿者:   投稿日:2011/01/03(Mon) 12:13
[関連記事

小机さん こんにちは

映画の話となれば、黙ってはいられません(^_-)/

>  その映画は「モロッコ珍道中」と言う題で、出演はビング・クロスビー、
> ボッブ・ホープそれと女優はドロシー・ラムーアだったと思います。

ドロシー・ラムーアといえば、その映画は見ていませんがその同じトリオで
の「珍道中シリーズ」はシンガポール、アラスカ、南米、バリ島 は見ました。

わたしが戦後最初に見たアメリカ映画は「わが道を往く」です。高1の秋。
同じ頃「キューリー夫人」「心の旅路」も見て感動したことを覚えています。

神戸の焼跡の映画館で空腹に耐えながら「わが道を往く」を見たとき、
参ったと思いました。これが製作されたのは1944年戦時中ですがまったく
戦争の匂いのない馥郁たるヒューマニズムの世界です。
これを見終わって本当にアメリカに負けた、遠く及ばなかったと感じました

神戸は日本での映画館発祥の地で映画館の復興は早かった。学校の
帰りに3本立ての便所の臭いのする安い小屋へよく通いました。


     さんらく亭@甲子園


[No.393] Re: 戦後最初の洋画 投稿者:男爵  投稿日:2011/01/03(Mon) 13:40
[関連記事

小机さん、さんらく亭さん  こんにちは

> >  その映画は「モロッコ珍道中」と言う題で、出演はビング・クロスビー、
> > ボッブ・ホープそれと女優はドロシー・ラムーアだったと思います。

> ドロシー・ラムーアといえば、その映画は見ていませんがその同じトリオで
> の「珍道中シリーズ」はシンガポール、アラスカ、南米、バリ島 は見ました。

英語の解説サイトもありました。
http://en.wikipedia.org/wiki/Road_to...

> わたしが戦後最初に見たアメリカ映画は「わが道を往く」です。

有名な映画ですが、まだ見たことはありません。
http://www.geocities.co.jp/hollywood/5710/going-my-way.html

この映画も ビング・クロスビー主演ですね。


[No.402] Re: 戦後最初の洋画 投稿者:小机  投稿日:2011/01/05(Wed) 22:04
[関連記事

さんらく亭さん、男爵閣下、皆さん、こんにちは

 私も珍道中シリーズの、アラスカ、それと南米かバリ珍道中を
見ました。でも筋は全然覚えていません。

良画のほうは、田舎町の良さで、興行成績の見込みの低い映画も
学校とか、何とか委員会の肝煎りで、たとえばキューリー夫人は
市の公会堂で見ました。心の旅路とか赤い靴も学校推薦で割引券
なんか貰って観たのを憶えています。良い映画でしたね、今でも
憶えています。

 戦後らしい話と言えば、ステート・フェヤ上映のおかしな話です。
字幕作成が間に合わなかったのか、予算をケチったのか、音楽映画
だから字幕無しでもと強引に配給してきました。
 そこで奇想天外、急遽、弁士を起用、まだ無声映画時代の記憶が
有ったのでしょう、それに「弁士」も「居た」みたいでしたから、
抱腹絶倒のステート・フェヤの上映となりました。
 ストーリーの日本語訳レジメ「無し」で強引にか、そもそも無声
映画時代はそうやって居たのでしょうか、「弁士」が勝手に想像で
セリフを付けて、しかも伊予弁でやるものですから、ほんの少しは
英語が判る悪童連中は大喜び。爆笑、爆笑、また爆笑。
 結局どういうストーリーだったか判らず終い、でも次の日は笑い
過ぎた祟りで腹筋が痛かったくらいでした。


[No.405] Re: 戦後最初の洋画 投稿者:男爵  投稿日:2011/01/06(Thu) 10:08
[関連記事

さんらく亭さん、小机さん、皆さん、こんにちは

>  そこで奇想天外、急遽、弁士を起用、まだ無声映画時代の記憶が
> 有ったのでしょう、それに「弁士」も「居た」みたいでしたから、
> 抱腹絶倒のステート・フェヤの上映となりました。

まだ小学校に行かない私が
公民館のようなところで
昼間に窓に黒いカーテンをかけて見た映画のときは
「弁士」のような解説がついた記憶があるのですが
定かではありません。

なにか解説したほうか理解がしやすかったのでしょうか。

洋画は人の名前もおぼえにくしい、とにかく疲れるものでした。
当時の映画ですぐ思い出すのは
 二十四の瞳 ビルマの竪琴 鞍馬天狗(嵐寛寿郎&美空ひばり) バンビ ピノキオ
ぐらいです。 もっとたくさんの映画を見たはずですが。


[No.395] Re: ジンム スイゼイ イートク コーショー 投稿者:   投稿日:2011/01/03(Mon) 18:12
[関連記事

小机さん、みなさん

よい新年をお迎えのことと思います。

タイトルに横文字が並んでいたので、私にはこういうのはだめっ!
と中を飛ばし読みしながらも、返信できませんでした。

ところが今日、仕事から帰って来て、パソコンを開く必要が出たため、
ちょっとメロウにも寄り道したんです。

そしたら返信が繫がっていて、戦後最初の洋画 なんて書いてあったので、
よく読みなおしてみました。

> そのなかで歴代天皇の名前というか諡・贈り名を暗誦させられました。

と読んでいながら、「変だ、変だ」と思ったのです。

> ジンム、スイゼー、イートク、コーショーと延々と歴代天皇の名を
> 空で言わなければならなかったのですが、

ここにも歴代天皇って書いてあるのに、これって横文字のイーゴだとばかり
思っていたんです。私の幼さにあきれました。

>
>  そのうち敗戦で口惜しいし気分も冴えないし、でも、ある時、
> ジンムスイゼイもやらなくて済むんじゃないかと思いついた時は、
> そうだ、あんなアホなことはもう御破算でお仕舞いと、パッと明
> かりが点いたような気分でした。
>
>  あれだけでも戦後の民主化を歓迎した小机生徒

すばらしい、小机生徒さんです。

ところで小机に疑問を持っていることがあるんです。今度小机駅へ
行ってきます。よけいなことでした。


[No.403] Re: ジンム スイゼイ イートク コーショー 投稿者:小机  投稿日:2011/01/05(Wed) 22:23
[関連記事

あやさん、みなさん
>
> よい新年をお迎えのことと思います。
 ありがとうございます、お蔭様でなんとか、歳を越して
 雑煮にまでありついて、、、。

> ところで小机に疑問を持っていることがあるんです。今度小机駅へ
> 行ってきます。よけいなことでした。

 小机駅は気をお付けになってください。ギョロ眼のカルロス・
ゴーン親分が乗っ取って「日産競技場駅」とまでは言いませんが、
日産競技場なんとかかんとかって案内板みたいなのを出してます。
 それかあらぬか駅名表示もシッチャカ・メッチャカで、表示も
「小机」は良いとして、ローマ字のほうはKODUKUEかと思ったら
KOZUKUEってなってますし、かなはこづくえなのかこずくえなのか、
当分変ですよ。


[No.404] Re: ジンム スイゼイ イートク コーショー 投稿者:男爵  投稿日:2011/01/06(Thu) 09:58
[関連記事

あやさん、小机さん みなさん

> 「小机」は良いとして、ローマ字のほうはKODUKUEかと思ったら
> KOZUKUEってなってますし、かなはこづくえなのかこずくえなのか、


私の常識では
 「こづくえ」
ですが
ネットで見ると、「こずくえ」「こづくえ」とさまざまですね。


[No.406] ずくづく づかずか 投稿者:   投稿日:2011/01/06(Thu) 13:01
[関連記事

男爵さん、小机さん、あやさん

> > 「小机」は良いとして、ローマ字のほうはKODUKUEかと思ったら
> > KOZUKUEってなってますし、かなはこづくえなのかこずくえなのか
>
> 私の常識では
>  「こづくえ」
> ですが
> ネットで見ると、「こずくえ」「こづくえ」とさまざまですね。


宝塚も同様です

歌劇団も市役所も阪急電車も
ローマ字では TAKARAZUKA かなでは「たからづか」です

googleで「たからづか」なら出ますが「たからずか」では「多から図化」です(^-^)


     さんらく亭@甲子園


[No.407] Re: ずくづく づかずか 投稿者:男爵  投稿日:2011/01/06(Thu) 16:47
[関連記事

さんらく亭さん、小机さん、あやさん

以下の使い方が標準なんですね。 困った。困った。
 いなずま(稲妻) ← いな+つま
 せかいじゅう(世界中) ← せかい+ちゅう
 ゆうずう(融通)

人によっては
「コンニチハ」は「コンニチワ」でいいと言ったりする。

メロウサロンに書いたのですが
>荒城の月
> 三番の 垣に残るはただかづら(かつら ではない)
> ここでは、かづら(葛)であって、かつら「桂」ではない。
> ところが、旧仮名遣い「かつら」は葛(かづら)のことだからややこしい。
  当時、土井晩翠は葛のつもりで「かつら」と表記した?

テフテフ 今の子どもたちにはわからない。
  現代このまま固有名詞で使っている人がいますが、私は蝶蝶のつもりでした。

  ♪   ♪

話は変わりますが
石坂洋次郎「青い山脈」では終戦当時なら
難しい旧字(正字)も知って使っていたでしょうから
 戀(しい)  變(しい)
だったのでしょうか。


[No.409] Re: ジンム スイゼイ イートク コーショー 投稿者:   投稿日:2011/01/06(Thu) 23:15
[関連記事

男爵さん、みなさん

>
> > 「小机」は良いとして、ローマ字のほうはKODUKUEかと思ったら
> > KOZUKUEってなってますし、かなはこづくえなのかこずくえなのか、
>
>
> 私の常識では
>  「こづくえ」
> ですが
> ネットで見ると、「こずくえ」「こづくえ」とさまざまですね。

早々とネットで! さすがです。おかしいでしょ!

どこのことだったか、駅と町では違った書き方だったか、読み方だったか
しているところがありましたが、それはきちんとそう決まっているようでした。
小机は??? です。


[No.408] Re: ジンム スイゼイ イートク コーショー 投稿者:   投稿日:2011/01/06(Thu) 23:11
[関連記事

小机さん、みなさん

>  ありがとうございます、お蔭様でなんとか、歳を越して
>  雑煮にまでありついて、、、。

よかったでーす。

>  小机駅は気をお付けになってください。ギョロ眼のカルロス・
> ゴーン親分が乗っ取って「日産競技場駅」とまでは言いませんが、
> 日産競技場なんとかかんとかって案内板みたいなのを出してます。

そうだったんですか。そんな怖いことが! 案内板は見たような気がします?

>  それかあらぬか駅名表示もシッチャカ・メッチャカで、表示も
> 「小机」は良いとして、ローマ字のほうはKODUKUEかと思ったら
> KOZUKUEってなってますし、かなはこづくえなのかこずくえなのか、
> 当分変ですよ。

ここでした。私の疑問は! 毎日のように電車に乗っているので、
どうしてもそこへ視線が行くのです。
今度、聞いてみますか?

ありがとうございました。


[No.410] Re: 小机のローマ字表記 投稿者:   投稿日:2011/01/07(Fri) 09:20
[関連記事

小机さん、みなさん、

> 「小机」は良いとして、ローマ字のほうはKODUKUEかと思ったら
> KOZUKUEってなってますし、かなはこづくえなのかこずくえなのか、
> 当分変ですよ。

ローマ字は、いまはもう廃れた「日本式」では KODUKUE ですが、現行の「ヘボン式」や
「訓令式」では、KOZUKUE で正しいようです。かなでは、当然「こづくえ」ですね。

ワープロにローマ字入力が採用されて用法が混乱するようになりました。