[掲示板へもどる]
一括表示

[No.24] 被災地への差し入れ 投稿者:男爵  投稿日:2011/04/06(Wed) 09:30
[関連記事

テレビでも放映されている
被災地への差し入れ
 ラーメン お寿司 カレーライス 牛丼

聞くところでは、お握り、甘い菓子パンなどは食べ飽きたそうです。

そこで、留学生の作った本場のカレーは評判だったから
こんどは餃子、いやキムチもいいかもしれないと
こちらでは話題がさかんです。

簡単な漬物の作り方があったら、ここで紹介してください。
被災地では、漬物は大歓迎だそうです。


[No.26] Re: 被災地への差し入れ 投稿者:BUP  投稿日:2011/04/08(Fri) 08:58
[関連記事

コンニチハ
> 被災地への差し入れ
其の”差し入れ”ですがぁ〜・・・、俺の認識では留置場に拘留中されて居る容疑者に弁当などを”差し入れ”することと思ってました。
其の語源から、芸能人に楽屋で召し上がる食い物などをファン等がが楽屋に”差し入れる”が派生したとか。
”被災地への差し入れ”は無いと思いますよ。
どうでもいいけれど ネ 。


[No.27] Re: 被災地への差し入れ 投稿者:   投稿日:2011/04/08(Fri) 16:41
[関連記事

BUPさん、男爵さん

暮らしの工夫もしていませんで、なかなか書くことがありません。ごめんなさい。
おいおい見つけたみます。

> > 被災地への差し入れ
> 其の”差し入れ”ですがぁ〜・・・、俺の認識では留置場に拘留中されて居る容疑者に弁当などを”差し入れ”することと思ってました。
> 其の語源から、芸能人に楽屋で召し上がる食い物などをファン等がが楽屋に”差し入れる”が派生したとか。
> ”被災地への差し入れ”は無いと思いますよ。
> どうでもいいけれど ネ 。

BUPさん、読んでみて、一瞬私も、「差し入れ」はおっしゃるような
意味に思いましたのよ。

差し入れ=
1.刑務所・拘置所に入れられた人に、食べものや品物を届けること。
2.特別の仕事をしている人に、慰労や激励の意味で食べ物や、品物を届けること。

と私の国語辞典にはありました。

男爵さん、どうなんでしょうか? 被災を受けた方たちに、「差し入れ」と
いう言い方はよくないのでは?


[No.28] Re: 被災地への差し入れ 投稿者:   投稿日:2011/04/08(Fri) 16:43
[関連記事

男爵さん、

漬物のこと、私は食べないのでわかりません。ごめんなさいね。


[No.30] Re: 被災地への差し入れ 投稿者:   投稿日:2011/04/09(Sat) 08:52
[関連記事

男爵さん みなさん

> 簡単な漬物の作り方があったら、ここで紹介してください。
> 被災地では、漬物は大歓迎だそうです。

 そうですね。
 「ナントカの浅漬のもと」などを使えば簡単なできるそうですが

 そんなものがなくても、キャベツ、きゅうりなどを適当な大きさに
 ザクザク切ってボールなどに入れて
 (生姜、茗荷などを千切りにして加えるとさらに美味しいです)
 塩を加えて混ぜ合わせ重石をします。
 重石がなければ、上に平たいお皿を乗せて、
 その上に、ビン、タッパーなどにお水を入れて作った簡易重石を乗せます。
 少ししんなりしてきたらそれで食べられますが、冷蔵庫に2−3日置いて
 少し発酵してきたら、さらに美味しいです。
 
 


[No.35] Re: 被災地への差し入れ 投稿者:   投稿日:2011/04/10(Sun) 01:30
[関連記事

男爵さん
こんばんは。

> 簡単な漬物の作り方があったら、ここで紹介してください。
> 被災地では、漬物は大歓迎だそうです。

ポリ袋にキャベツ、きゅうり、にんじん、白菜、(一品でもいい)などを細切りにして
入れ、塩を振りかけもみこみ、しんなりしてから
余分な水を切り、昆布茶を少量振り1日程度冷蔵庫でおく。
あっさりして昆布の出しもでてなかなかいけますよ。

    ***すみれ***


[No.36] Re: 被災地への差し入れ 投稿者:   投稿日:2011/04/10(Sun) 07:59
[関連記事

すみれさん

> ポリ袋にキャベツ、きゅうり、にんじん、白菜、(一品でもいい)などを細切りにして
> 入れ、塩を振りかけもみこみ、しんなりしてから
> 余分な水を切り、昆布茶を少量振り1日程度冷蔵庫でおく。
> あっさりして昆布の出しもでてなかなかいけますよ。

 わあ、これだったら、台所道具の少ない被災地で作れそうですね。

 昆布茶はないのですが、昆布をはさみで細く切って入れてもいいですね。