昭和の部屋 
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

[No.3352] Re: 私のお風呂体験 投稿者:夏子  投稿日:2018/04/01(Sun) 10:35
[関連記事

Pan さん、みなさん、こんにちは。

> > それはそうと、五右衛門風呂と言う名は、五右衛門の釜茹での刑に因んでいるんです
> > よね。五右衛門が先か、それとも鉄の風呂釜はそれより前から存在していたのか
> > 考えると眠れない・・・(^^ゞ
> > 夏子
>
>  アハハ、鉄の風呂釜の方が先だったと思います。

石川五右衛門は、実在の人物だったようですが、釜茹での刑で死んだかどうかは
分からないようですね。ググってみたら、斬り殺されたとも書いてありました。

安土桃山時代、ってことは江戸時代より前ですよね。その頃には、大きな鉄の
お釜を作る技術も広まっていたということですかね?

想像より早く、日本は技術の進んだ国だったわけか・・・大したものです。

>  むしろ、その釜が入浴専用だったか他の目的にも使われていて、入浴にも使ったと
> 考える方が自然です。

なるほど。鍋とか炊飯釜とかね。

>  底から排水する構造も、あの釜を傾けて排水するには重過ぎることを考えると当然
> でしょうね。
>
>  しかし、あの排水口を底に付ける技術はなかなかのもので、五右衛門が釜茹でにさ
> れた頃にもあったかどうかです。

うーーむ、ここを読んで、はたと考え込んでしまいましたよ(^^ゞ
五右衛門風呂の底板までは記憶にあっても、排水口がどうなっていたのか
まったく記憶にない。

縁はタイルだったと思うので、釜を傾けて、水を捨てるなどは不可能な訳
ですから、排水口はあったでしょうが、どこにあったんだか?? 

底、もしくは、底近くの部分でしょうが、栓はどうなっていたのでしょう??
その材質は?? 今は、ゴム?製で、鎖で引っ張って栓を抜く仕掛けですが、
私が子供の頃、そんな鎖があったっけか?? 入浴や風呂焚きの経験は
あっても風呂掃除の記憶がないのです(^^ゞ 風呂掃除も時にはやらされたに
違いないのに・・・。

で、お得意の検索を掛けてみました。

https://www.google.co.jp/search?q=%E4%BA%94%E5%8F%B3%E8%A1%9B%E9%96%80%E9%A2%A8%E5%91%82&hl=ja&rlz=1T4PLXB_jaJP639JP640&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwiFo_in7pfaAhXCLpQKHePnD5MQ_AUICigB&biw=1249&bih=539#imgrc=kDz-js8QjpguOM:&spf=1522544013402

こんなにたくさんの画像があり、且つ、排水口の構造まであっても、どうなって
いるんだか、と悩んでしまう(^^ゞ

記憶と言うのは当てにならないものですね。
夏子


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ※必須
文字色
書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
タイトル sage
URL
メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
画像File (←100kB程度まで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を削除することができます -
- 自分の投稿記事に返信(レス)が付いている場合は削除をご遠慮ください -

処理 記事No 暗証キー