時々刻々 
身近な時事問題について話合う部屋です

[トップに戻る] [新規投稿] [新規順表示] [新着記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [問い合せ]
[メロウサロンへ] [留意事項] [投稿の手引] [マルチメディア館]
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • 新規のメッセージは下記フォームから投稿して下さい

    おなまえ※必須
    文字色
    書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
    Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
    タイトル
    URL
    メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
    暗証キー (英数字で8文字以内)
    プレビュー   

    [No.3034] Re: 未来予測は、八卦の世界。 投稿者:35斉  投稿日:2006/12/28(Thu) 20:22
    [関連記事

    dozeさん 今晩は

    > いよいよ押し詰まりました。本年中は有り難うございました。来年もよろしくお願い申し上げます。
    >

    こちらこそ色々ご意見を給わり有難う御座いました。
    あちこちの掲示板に書きなぐりながら、少しでも「ゼニ」になる情報を、
    収集していますが、ゼニは別にしてここは本当に居心地がいい所です。

    先の倉敷オフで幹事の方が「このメローから世の中に役立つお手伝いが、
    出来れば」という趣旨の事を述べられていましたが、
    来年は爺の戯言も、もっと建設的な「高齢者かくありき!」と言える、
    書き込みをしたいと願っていますが、さーて?

                  よいお年を!  35斉


    [No.3033] Re: 未来予測は、八卦の世界。 投稿者:35斉  投稿日:2006/12/28(Thu) 20:09
    [関連記事

    白兎山人さん 今晩は

    > グーグルアースで見ると 
    > 揚子江や黄河のあちこちが鮮やかなピンクや真っ白に
    >
    > 大河の流れの方向は急には変わらない

    中国4000年の歴史を眺めながら流れる大河、ロマンがあります。
    全長5464KMの黄河、日本最長の信濃川の15倍です。
    その昔、済南で見たホワンホーは黄色い海でした。

    其れが「朱河」となっては、戸惑いますね。
    何しろ桁外れです、動き出すGD2は桁外れですから大変ですね。
    でも21世紀の舞台は「新黄河文明」ではないかと思っています。

    メソポタミヤ文明は石油とイスラムで舞い上がり、
    エジプト文明はクレオパトラで時計の針が止まり、
    インダス文明は熱さと、ヒンズーで潤いを無くし、

    今や「黄河文明」が「朱河文明」に化けて舞台に上りました。
    見る価値が有ると思いますが、如何でしょうか?

                   35斉


    [No.3032] Re: 未来予測は、八卦の世界。 投稿者:   投稿日:2006/12/28(Thu) 16:46
    [関連記事

    35斉さん こんにちは

    レス有り難うございました。

    >処が、中国の環境汚染の問題はそう簡単に行かないと思われます。
    >1:政治は共産党独裁、経済は市場経済と一応分離されています。
    >したがって統制経済から解き放たれた金儲け主義は、糸の切れた凧、
    >旺盛な経済活動に伴う汚染(水質、大気、農薬等)は、野放しの状態です。
    >
    >2:其れを真剣に咎める政治や市民運動は、今のとこら有りません。
    >それどころか、政治はその惨状や実態を隠そうと躍起になっています。
    >その政治姿勢は豊かな中国を実感するまで、がむしゃらの経済発展を、
    >阻害する公害や格差など負の情報は、政府独裁の力で押さえ込むのが、
    >ケじいさん、コキントウさんの、伝統的方針だと思います。
    >
    >3:このように市場原理主義の乗った経済をバラスよく取り組むには、
    >「自由主義的な民主主義」による政治体制がどうしても必要です。
    >今の中国の体制では、雪達磨式に公害を拡大することは避けられません。
    >
    >4:でも頭の良いコキントウさんは、そんなこと先刻承知で、
    >そろそろ燃え盛る経済に制御棒を突っ込み始めていると聞きます。
    >でも広い中国です。「変った!」と思えるには時間が掛かります。

    全く同感です。

    >そこで日本は靖国なんかでもたもたせず、この「制御棒」(公害防止技術・
    >バイオ技術・低エネルギー機器、・・・等)を積極的に提案して、
    >日・中の新しい関係を求めるチャンスだと思います。
    >安部さんも「世界に誇る環境機器』を国連やG7で売り込むぐらいの、
    >国益商魂を発揮してください。これで国内は美しく、海外は綺麗に!

    正にその通りと言いたいのですが、こういう有効な援助も、日本と中国とでは規模が全く違うし、体制的にも施策が巧く浸透するかどうか疑問、寧ろあの国の国民性から実施を有耶無耶にして利に走る公算の方が大きくて、皆が気が付くときは手遅れとなることの方が心配です。

    GoogleやYahooで地球温暖化などで検索してみますと、もの凄い数のデータが出てきて、前の書き込みでお話しした2040年夏には地球の温度が4度上昇していて北極の氷がなくなる件もロイター通信で報道されたことを見ることが出来ます。日本では気象庁が色々なシュミレーションをやっているのですが残念なことにマスコミには殆ど取り上げられていないのが現状です。

    話が変わりますが、ここの書き込みはINCMでは不可で一々サイトに行かなくてはならず、あそこでの書き込みはうっかり移動すると消されるため随分神経を使い、どうしても疎遠になり発言も控えがちになります。会員の部屋にこの部屋が移動すればと思うのですが・・・・

    いよいよ押し詰まりました。本年中は有り難うございました。来年もよろしくお願い申し上げます。

         doze


    [No.3031] Re: 今年の一字、「偽」 投稿者:えー  投稿日:2006/12/28(Thu) 11:13
    [関連記事

    35斉さん

    まったくもっていやになりますね
    姉歯建築士はもちろん悪いがもっと大きな巨悪を隠したと
    思えてなりません。
    マスコミもわかっていても書きません。

    マンションを追い出された人たちには本当に同情いたします。
    理不尽とはこのことでしょうね

                        えー


    [No.3030] 今年の一字、「偽」 投稿者:35斉  投稿日:2006/12/28(Thu) 10:36
    [関連記事

    みなさん 今日は

    晩酌に冬至のゆず酒の残りを嗜んでいたら、TVに姉歯建築士の顔が、
    いや頭が映されました。

    法廷で判決「180万円の罰金」とか。
    なんだか桁を間違えたのか?一瞬耳を疑いましたね。
    この事件が発端で建て替えや補強改装は、全国100棟に及ぶとすれば、
    100棟×300世帯×1500万円負担/世帯=4500億円、
    此れだけの被害を受けた人たちには、何の保障もありません。

    彼はブタ箱に入れず、娑婆で生かして「4500億円」を返し続けてこそ、
    この教訓を生かせると言うもの。
    この問題は今も「きっこの日記」や「You-Tube」で燻っています。
    せめてこの業界・其れを取り締まる役人・自治体の暗部の膿だしを、
    するきっかけになってくれれば、罪一等を減じてもよいと思うのですが。

    なにしろ180万円で幕引きでは、ソロバンが合いません。
    「目には目を!」では世界中めくらになるとガンジーは言いましたが、
    「4500億に180万円」では世の中やらずぶったくりになります。

    清水寺の坊主が書く今年の一字は「命」でしたが、35斉の書き納めの、
    一字は「偽」です。大体この字画が良くない、「人は必ず偽りをすることを、
    見越して、人偏にぴったりとくっつけて為すと書いた?」
    と言うのに合わせて佐田行革相が締めくくってくれました。

             なんって―こった、今年は!   35斉


    [No.3029] Re: 未来予測は、八卦の世界。 投稿者:   投稿日:2006/12/27(Wed) 11:31
    [関連記事

    皆さん こんにちは
    今年の全人代では 国内の河川の8割が
    工業用水にも使えないほど汚染されている
    と報告されたそうですね
    グーグルアースで見ると 
    揚子江や黄河のあちこちが鮮やかなピンクや真っ白に

    大河の流れの方向は急には変わらない
    とすれば 益々
    早く方向修正に手をつけて欲しいものです
    効果が現れるとしても
    我々の次々世代以降のことでしょうけれど・・・


    [No.3028] Re: 未来予測は、八卦の世界。 投稿者:35斉  投稿日:2006/12/26(Tue) 15:24
    [関連記事

     DOZEさん 今日は お久しぶりですね。


    > 早くその前に中国が変わることを、今の体制の滅亡を望むのみです。そうしないと環境問題がタイムラグを伴うことからも手遅れになりかねません。もう少し遅いかも知れません。

    中国の環境汚染の問題は深刻ですね。
    改革開放で経済発展に比例して環境破壊が進んでいるようですね。
    現状がどうなっているか、中国政府発表は期待出来ませんが、
    ネットで生々しい映像を見ることが出来ます。

    35斉は環境汚染の実態(汚染源・範囲・被害・対策・・・・)が、
    どうなっているかデータを持ち合わせていません、更に自分の目で、
    確認したわけでありませんから、あくまでも素人判断です。
    そこで種々の資料を繋ぎ合わせた情報から、次のように考えます。

    日本をはじめ開発途上国が経済発展をする過程で「環境汚染」は、
    何処でも起る現象だと思います。

    今の日本から見ると、環境に易しい産業とか、製品のリサイクル化、
    バイオによる食物改良など、最初から汚染源をカットする技術を、
    織り込むべきだといえますが、所得倍増・列島改造論で沸き立った、
    時期には、そんな技術も発想も有りませんでした。

    其の時代の狂乱が今の中国であり、インド、ロシア、ブラジルなど、
    驚異のGDP伸び率をもつ国々です。でもこれらの国は日本と言う、
    「公害克服先進国」の見本があるので、労せずして遠からず克服できると、
    思います。と、ここまでは常識の範囲です。

    処が、中国の環境汚染の問題はそう簡単に行かないと思われます。
    1:政治は共産党独裁、経済は市場経済と一応分離されています。
    したがって統制経済から解き放たれた金儲け主義は、糸の切れた凧、
    旺盛な経済活動に伴う汚染(水質、大気、農薬等)は、野放しの状態です。

    2:其れを真剣に咎める政治や市民運動は、今のとこら有りません。
    それどころか、政治はその惨状や実態を隠そうと躍起になっています。
    その政治姿勢は豊かな中国を実感するまで、がむしゃらの経済発展を、
    阻害する公害や格差など負の情報は、政府独裁の力で押さえ込むのが、
    ケじいさん、コキントウさんの、伝統的方針だと思います。

    3:このように市場原理主義の乗った経済をバラスよく取り組むには、
    「自由主義的な民主主義」による政治体制がどうしても必要です。
    今の中国の体制では、雪達磨式に公害を拡大することは避けられません。

    4:でも頭の良いコキントウさんは、そんなこと先刻承知で、
    そろそろ燃え盛る経済に制御棒を突っ込み始めていると聞きます。
    でも広い中国です。「変った!」と思えるには時間が掛かります。

    そこで日本は靖国なんかでもたもたせず、この「制御棒」(公害防止技術・
    バイオ技術・低エネルギー機器、・・・等)を積極的に提案して、
    日・中の新しい関係を求めるチャンスだと思います。
    安部さんも「世界に誇る環境機器』を国連やG7で売り込むぐらいの、
    国益商魂を発揮してください。これで国内は美しく、海外は綺麗に!

    注:先のオリンピックや万博後に中国が大きく動くと読んでいるのは、
    この不自然な二律背反を抱える「政治・経済」の関係が、変ると言う意味です。

             35斉






        


    [No.3027] Re: 未来予測は、八卦の世界。 投稿者:やまちゃん  投稿日:2006/12/26(Tue) 08:16
    [関連記事URL:http://yama1481.hp.infoseek.co.jp/


    > お久し振りです。私の今の関心事の一つに中国の汚染物質垂れ流しと燃料のバカ遣いの環境に対する影響があります。地球規模で公害をまき散らしていることで、その内どうにもならない状況に地球の温度が上がり海水面が上昇するだけでなく、色々な要因により生物がどんどん死滅することになることを心配しています。(スーパーコンピュータの予測から)

    > 早くその前に中国が変わることを、今の体制の滅亡を望むのみです。そうしないと環境問題がタイムラグを伴うことからも手遅れになりかねません。もう少し遅いかも知れません。


    DOZEさん みなさん おはようございます

    おかしな名の社会主義市場経済国家という半官半民式で、改革解放前では経済的に貧しかった共産主義国家中国は、戦後のお手本国家として戦後の廃墟から勤勉で立ち上がって(何事も近代の明治維新から東洋精神を捨ててまで欧米体制の先進的慣習へ追いつき追い越せの意気込み)経済大国になった日本の経済成長を勉強し、初期頃に熊本で水俣病等の公害が各地で発生する現象の良し悪し分別を度外してでも経済成長重視で見習い、北京オリンピック(東京オリンピック)と上海万博?(大阪万博)を後追いた経験通過をしたら経済大国世界第?位へ向けた大きな構想を描いているのではないでしようか?  


    [No.3026] Re: 未来予測は、八卦の世界。 投稿者:えー  投稿日:2006/12/26(Tue) 00:03
    [関連記事

    35斉さん

    いいお話を伺いました
    メロウ倶楽部でしか聞けませんね
    これは

    > >まして況や生臭いいかがわしい連中の「2012年の黙示録」など、・・・・・・
    > >其れより2008年の北京オリンピック及び2010年上海万博後の、
    > >「中国の変身」は世界の63億に対し14億の雄叫びとなって・・・、
    > >こちらは現実面白い展開となって行くと思っています。

    たしかに2012年の前にも面白いことが一杯あって死ぬわけには
    いきません
    楽しみです

    dozeさん
    お久しぶりです
    中国は今のままでは環境と水でお手上げになると
    思いますが
    どうなりますか

                     えー
     


    [No.3025] Re: 未来予測は、八卦の世界。 投稿者:   投稿日:2006/12/25(Mon) 18:19
    [関連記事

    35斉さん、えーさん こんにちは

    >> ちなみに2012年に大異変があると言っている人たちがたくさんいますが
    >> 35斉さんはどうお思いでしょうか?
    >>
    >
    >第一2012年がどんな年であるか、考えた事もありませんので、
    >「2012年の黙示禄」で楽しんでいる方々とは無縁です。

    お久し振りです。私の今の関心事の一つに中国の汚染物質垂れ流しと燃料のバカ遣いの環境に対する影響があります。地球規模で公害をまき散らしていることで、その内どうにもならない状況に地球の温度が上がり海水面が上昇するだけでなく、色々な要因により生物がどんどん死滅することになることを心配しています。(スーパーコンピュータの予測から)

    >まして況や生臭いいかがわしい連中の「2012年の黙示録」など、・・・・・・
    >其れより2008年の北京オリンピック及び2010年上海万博後の、
    >「中国の変身」は世界の63億に対し14億の雄叫びとなって・・・、
    >こちらは現実面白い展開となって行くと思っています。

    早くその前に中国が変わることを、今の体制の滅亡を望むのみです。そうしないと環境問題がタイムラグを伴うことからも手遅れになりかねません。もう少し遅いかも知れません。
    35斉さんはどう思います?

         DOZE


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 |


    - Web Forum -   Modified by isso