時々刻々 
身近な時事問題について話合う部屋です

[トップに戻る] [新規投稿] [新規順表示] [新着記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [問い合せ]
[メロウサロンへ] [留意事項] [投稿の手引] [マルチメディア館]
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • 新規のメッセージは下記フォームから投稿して下さい

    おなまえ※必須
    文字色
    書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
    Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
    タイトル
    URL
    メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
    暗証キー (英数字で8文字以内)
    プレビュー   

    [No.3014] お金の多寡:7.6兆円と7万円 投稿者:35斉  投稿日:2006/12/20(Wed) 21:56
    [関連記事

    皆さん 今晩は

    来年度の政府予算原案の中で、景気回復による法人税の、
    税収増やサラリーマンの減税項目が減って実質増税により、
    7.6兆円税収増が見込めると発表された。

    此れは
    1:消費税3.5%アップに相当します。
    2:17年度公共事業予算費7.5兆円に相当します。
    3:18年度の介護保険給付予算7兆円に相当します。

    なーんだ、これじゃー景気をよくすりゃ―、万事解決。
    ちまちま予算をケチるより手っ取り早いとばかりに、
    海外でもサッチャ―、レーガン方式として成功例もあることだしと、
    政府もこの路線を推進するべく、「本間教授」を迎え入れた。

    だが、前の「経済財政諮問委員会の民間議員」として竹中さんを、
    支えた知恵者もなんだか、自民党のお庭番に足をすくわれ、
    いや股をすくわれか?、「経済7.6兆円改善の功」もたった、
    7万円の公舎費と引き換えに、引きずり下ろされそうである。

    とすると、7兆6000億0000万円−7万円=7.5999.9993万円は
    日本流道義責任料となる計算。数字遊びも馬鹿馬鹿しくなるね。

    本間さん、ホンマに悪い時暴かれたね。でも政治家でない君は、
    連れの女性の世話料まで国費負担させている訳でなし、
    もっと堂々と「男の裁量」を主張しても良いのでは?
    そして「臍から下」でなく「首から上」の議論で国家財政の、
    立て直し議論に邁進して欲しいものである。

    お金で全てを律する癖が出てきました、この辺で。   35斉


    [No.3013] Re: ブッシュは悪魔か 投稿者:35斉  投稿日:2006/12/18(Mon) 21:41
    [関連記事

    えーさん 今晩は

    早速のレス有難う御座います。

    > そしてわが安倍ちゃんはおいてきぼりになるだろうという観測です

    頼り有るのか無いのか?物凄い事をさらりとやってのけるものだから、
    (靖国は行く、行かんを言わない。教育基本法通過。防衛省昇格。
    金利年内上げず、復党11名で大世帯305議席・・・・・)
    マスコミも拍子抜けですね!

    一昔前ならどれをとっても天地がひっくり返る大騒動でした。
    そこで、目を東に向けると、厄介な津波が押し寄せてきそうです。


    米国は民主党が圧勝して、既に政治の流れが変り始めています。
    07年1月に米下院外交委の委員長に就任予定の民主党、
    トム・ラントス議員の活動や発言を見ても、かなり日米外交に、
    変化が要求されそうです。ネットで引いただけでも、

    1:民主党屈指の「北朝鮮直接交渉派」で05年北からの招聘で訪朝
    2:ブッシュ政権に公聴会で「北との直接交渉を要求」
    3:中国の嫌がる「法輪功」を支援04年10月
    4:安倍首相の「東アジアに緊張を産む靖国参拝に反対」
    5:スーパーの労働者に医療手当ての為の闘争支援
    6:下院の人権事務議員連盟の委員長として国際的人権問題に取り組む
    7:中国政府にWebの検閲を許し利益優先させた、グーグル・ヤフー、
      マイクロソフト、シスコシステムを批判
    8:ロシアでの人権問題や民主主義の問題を批判的に取り上げ、
      イラクやイラン問題でブッシュが擦り寄ったプ−チンとは一線を画す

    ナチスのホロコーストの生き残りの「トム・ラントス議員」は、
    その特異な経歴から「人権主義」が基本になり「戦犯を祭る靖国参拝は、
    断固反対」、其れが東アジアの国際緊張、引いては米国益に反する。
    法輪功も中国人権問題でそれが国内政局を不安にする要素があり、
    此れも米国益に反する、同様ソ連も・・・・と展開しています。

    今までは外野席からの野次でしたが、こんな人が議長席に上がって、
    使う人権・国益の諸刃の剣に安部一刀流はどう立ち会うか必見!

                            35斉


    [No.3012] Re: ニュースは、いつも「片面」 投稿者:マーチャン  投稿日:2006/12/18(Mon) 08:21
    [関連記事

    えーさん

    > ちっとも知りませんでした

     はい、一番先に、真摯に取り組まれたのは、堀江さんのよしです。
     
     一人の人間が、いいことも、ヘンなこともいろいろやるのですね。
     毀誉褒貶どちらにも話題に事欠かない方、どちらにもふれずに無難な一生を送る方、いろいろなのですね。

    > ホリエモンはいざしらず今の社長はなかなかの人物だと
    > 思います。

     そうですね。今の社長さんは、こういうことはビジネスとして「Win Win」の関係で行かないと長続きしないといっておられました。ですから、福祉ではなく、雇用形態の多様化として考えておられるようです。かえってこれが上手く行っている原因かもしれませんね。


    [No.3011] Re: ニュースは、いつも「片面」 投稿者:えー  投稿日:2006/12/17(Sun) 14:48
    [関連記事

     マーチャン

    いいお話をありがとうございます。
    ちっとも知りませんでした

    ホリエモンはいざしらず今の社長はなかなかの人物だと
    思います。
    こういう話はもっともっとマスコミで出てくるべきですね

    私は田中知事が大好きです
    長野県の財政悪化をずいぶん直しました

    もっともあの人も結構欠点はあるようでマスコミに叩かれていますが

    今度東京知事選に出るかもしれません
    そのときには是非当選してほしいと思います。

    石原 慎太郎知事たたきが最近はげしいですがあれも
    裏があるのかもしれませんね

    でも火のないところに煙が出ない
    という言葉もありますからね

    石原 慎太郎知事ももうやめどきかもしれませんね
    個人的な感想です

                          えー


    [No.3010] Re: ブッシュは悪魔か 投稿者:えー  投稿日:2006/12/17(Sun) 14:39
    [関連記事

    35斉さん

    いつも的確な解説をありがとうございます。
    私が読んでいるスポーツ新聞によりますと

    どうやらブッシュさんは今度の選挙での敗北により金さんにも
    全面的に敗北だと言っています
    この18日から6カ国協議が再開されますが
    アメリカの全面的な譲歩になるだろうと

    そしてわが安倍ちゃんはおいてきぼりになるだろうという観測です

    どうやらまたお金だけ出さされることになるのでしょうか?

    借金が増えるのにはもう慣れましたが
    もっとも実感がないのが本当のところで借金返せと言われたら困ります

                          えー


    [No.3009] トコロテン法案通過 投稿者:35斉  投稿日:2006/12/16(Sat) 15:07
    [関連記事

    皆さん 今日は

    教育基本法が改正されました。
    其の理念から言うと「改正」ではなく「新」と言えるほど変りました。
    然し、どえらい変化は反対が多く、本音は隠して文言で切り抜けた、
    感が強い。例えば、

    「愛国心」は「我が国と郷土を愛する態度を養う」と表現。
    (「態度を養え」ば「心」が育まれるのでしょうか?言語学者に問う)

    「父母ニ孝・兄弟ニ友・夫婦相和・博愛衆ニ及・・」と言う愛情倫理は
    「豊かな情操と道徳心を培う」と言う条文で括り仔細は指導要領へ。

    「教育指導」は「法律に定める所により行われる」となりました。
    此れはどえらい事で、合法的な指導であれば行政の意のままです。

    韓国や中国の「反日教育」が愛国無罪として合法的に行われている、
    例でも解る通り、右にも左にも自由自在に教育行政指導が、
    行われる危険があります。
    単純明快に、北朝鮮の真面目に狂った体制は最もいい例です。

    それを監視するのが立法府の国会ですし、世論醸成のマスコミの、
    筈ですが、今の態たらくでは役に立ちそうに有りません。
    国民はこの「教育行政に関する法律」や「具体的指導要領」に常に、
    注目する事です。

    此れは35斉の勘ぐりですが「憲法改正」は「消費税改正」よりももっと、
    難い課題を抱えています。恐らく教育の重心が「公共」「公益」「国家」
    「国益」に移動する時間は10年程度は必要だと思います。
    無論「イスラム」「BRICs」で安全保障や経済問題が外圧として、
    早めることにもなりましょうが、注目したいものです。
    10年後に、「敵は本能寺ならぬ平和憲法」と言わせぬ為にも!

    それにしても安部さんになって、なんと巨大な問題法案が、
    いとも簡単に、激論も無くトコロテン通過するのでしょうか?
    不思議な内閣ですねー。

                               35斉


    [No.3008] ブッシュは悪魔か 投稿者:35斉  投稿日:2006/12/14(Thu) 22:26
    [関連記事

    皆さん 今日は

    師走も後半月、天候も一喜一憂しながら寒さが募ってきます。
    最近の国際ニュースで最大の関心はイスラム諸国の動静です。

    この12月だけで、南米・中東・米での動き
    ●ベネゼーラの選挙でチャベス大統領の圧勝、ブッシュは悪魔か。
    ●イランのアフマディネジャド大統領がイラク治安に意欲。
    ●選挙で負けたブッシュ大統領がイラク政策変換を迫られる。

    伝えられる報道から、これらの事をどう読取るか?
    アメリカは「自由主義的な民主主義で経済は資本主義」です。
    一方イランもベネゼーラも大統領は選挙による民主大統領です。
    しかも圧倒的支持を得ています。

    経済についても曲がりなりにも資本主義です。
    最近国際メジャーから石油産業を取り上げ国営化を目指していますが、
    此れとて共産主義を目指しているのでなく、
    唯一の国益である石油利権確保の為だと思います。

    何処がどう間違って「自由主義的な民主主義で経済は資本主義」が
    全く違った世界になったのでしょうか? 思うに、
    アメリカの資本主義は爛熟期に入り「市場原理主義」の社会になっています。
    一方イスラムの資本主義は其の入口「貧困救済第一主義」でしかも、
    頼れるのは石油だけの「いびつな社会」となっています。
    更に其の「いびつさ」にイスラム教の戒律が政治・社会規範に及び、
    重くのしかかって「永久歪」を起こしてしまったと思われます。

    同じ資本主義もピンとキリでは、離れすぎて調整の仕様もありません。
    更に石油枯渇が今世紀にも起りかねない中で、キリの側から見ると、
    ピンは自主供給出来るのに、自国の石油需要の60%を輸入で賄っています。
    此れでは話し合いも何もありません。

    イランの宗教最高指導者ハメイニ師は、
    「イスラム諸国の団結と協力の重要性を強調」し、
    アルカイーダのラビンは「イスラム王国設立」を叫び、
    中東・南米・インドネシアに「第三の宗教国家連帯」が、
    出来て来そうなこの年末の世界の動きでした。

    どうか「初夢にはこんな物騒な絵柄が出ませんように!」 35斉


    [No.3007] Re: 文化公害 投稿者:   投稿日:2006/12/13(Wed) 21:55
    [関連記事

    > るみさん 今日は
    >
    > ご存知の事でしょうが、今一番海外ニュースを扱っているのが、
    > NHKのBS―1で、此れはよく見ますがあくまでもABCやCNNが、
    > 主体ですから、反ブッシュのCNNと言えどもアメリカ判の見方です。
    >
    > 35斉は此れに「イラン」「中国」「韓国」、と親米の「イギリス」、
    > それにEUを代表して「独・仏」の今を放映して欲しいと思います。
    > それらの国には素晴らしい特派員が行っているのに何故か、
    > 報道番組は番組の「公平・平等」原則にびびってか、没のようです。
    >
    35斉さん
    のお書きになっているものはためになりよく読んでおります。
    私の家には古いテレビしかないのでBS−1が見れないのですが、そろそろ買い替えの時期がきているので新しいテレビを買ったら、BS−1も見れるようにしようと思っています。
    これからも有意義なお話をどんどん書いてください。楽しみにしております。
                                    るみ


    [No.3006] Re: 再・義務教育制度 投稿者:35斉  投稿日:2006/12/12(Tue) 14:06
    [関連記事

    BugG(爺)さん 今日は

    この呼び方のほうがしっくりしますね、35斉も35爺に変名したいです。

    >  "官製談合"がこうも続きますと、どうも官は談合を制度化(?)し、その制作に励んでいるのではないか?。であれば、"官制談合"と表記するのも一案かも・・・
    >

    "官制談合" 此れには「大宅壮一賞」をあげねばなりません。
    前にも談合について書きこみましたが、商取引として「談合」は、
    なかなかいい仕組みだと思います。

    1:発注側の見積もり・工事監督・工期確保の負担を軽減できる。
    2:いかがわしい業者(工期・品質・サービスなど)を排除できる。
    3:業者間の過当競争による品質低下を防止できる。
    4:業者を分散して寡占を防げる。


    これだけいい事が有るのに、「見積価格が高止まり」になる事に、
    難点があるらしい。だったら役所のド素人が見積った入札価格を、
    基本にしているのだから、そこから30%オフしておけば済むこと。
    ここで「新システム官制談合」で「オフ値」を如何にブラックボックスに
    するかをするか、地方色豊かにアイデア溢れる制度を作ればいい。

    と、友達に話したら、お前は長生きする!でチョン。

                       35斉


    [No.3005] Re: 文化公害 投稿者:35斉  投稿日:2006/12/12(Tue) 13:18
    [関連記事

    るみさん 今日は

    ご存知の事でしょうが、今一番海外ニュースを扱っているのが、
    NHKのBS―1で、此れはよく見ますがあくまでもABCやCNNが、
    主体ですから、反ブッシュのCNNと言えどもアメリカ判の見方です。

    35斉は此れに「イラン」「中国」「韓国」、と親米の「イギリス」、
    それにEUを代表して「独・仏」の今を放映して欲しいと思います。
    それらの国には素晴らしい特派員が行っているのに何故か、
    報道番組は番組の「公平・平等」原則にびびってか、没のようです。

    それに、たまにでてくる女性特派員の歯切れの良い解説には、
    NHKらしからぬ姿勢が読取れて心強い。
    海外は全て女性化してはと、一度僭越にも山根さんに尋ねたら、
    「そうなんですよー、うーん!」で終り。

    我が国が戦争も鉄砲も放棄した最大の理由は、憲法全文にある文言に、
    「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を
    保持しようと決意した。・・・・」と有ります。
    日本は外国の公正と信義に拠ってのみ安全保障を頼っていることを、
    しかと受け止めるには「海外情報」は非常に大切です。

    政府の機密情報だけに頼らず、マスコミレベルで本当に、「海外の、
    公正と信義」を頼るに足るものか庶民の目で認識しておく事が重要です。
    これが、海外報道番組活性化の真の目的だと思っています。

                   35斉


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 |


    - Web Forum -   Modified by isso