[掲示板へもどる]
一括表示

[No.2997] 再・義務教育制度 投稿者:35斉  投稿日:2006/12/09(Sat) 19:49
[関連記事

皆さん 今晩は

食事しながらNHKのTVを見ていました。
「週間子供ニュース」と言う番組です。驚きましたね。
「知事の汚職事件」を分かりやすく読み解いて子供たちに教えていました。

同じNHKの日曜討論会で見せられる時事番組よりも、よっぽど分り易く、
此れならどんなに政治音痴でも理解出来るのではないでしょうか?
ついでに過去の番組を引いてみると、なんと国際問題や政治・経済問題など、
ずらりと並んでいます。其れがまた解り易い。

少なくともこの程度の世の中の仕組みを知った上で、
国政参加の一票を投ずるべきだと思いました。
TV番組の内容が幼児化したり、一億総白痴化洗脳している現在、
子供番組にして置くのは勿体無い「週間子供・爺婆・ミーハー番組」に、
格上げし毎週ゴールデンタイム放映をNHK・民放に、
強制しても良いのではと思いました。

それほど政治無関心層(B層)が俄主権在民に化けて選挙に出てくる、
「愚か組の現代社会」を再教育するまたとない教科書を大袈裟ですが、
この番組が提供していると思いました。

教育基本法改正の中で教員の「再免許」が取り上げられていますが、
国民も義務教育が終わったら無罪放免とせず「再・義務教育」を、
提案したいくらいです。    先ずは35斉からでも!

NHKの政治経済番組の中で「最高の解説力を持つ子供ニュース」に最敬礼!

                   35斉


[No.2998] Re: 再・義務教育制度 投稿者:やまちゃん  投稿日:2006/12/09(Sat) 23:32
[関連記事URL:http://yama1481.hp.infoseek.co.jp/

35斉さん 此方こそ 皆さん 今晩は

>教育基本法改正の中で教員の「再免許」が取り上げられていますが、
>国民も義務教育が終わったら無罪放免とせず「再・義務教育」を、
>提案したいくらいです。

世の教師(教員)の質的問題を問われている本質『躾と教育(教育勅語的倫理道徳観)』は、時代の変化に関して、時代遅れを来たしているからとの私見で社会人向けの「再・義務教育」義務的なる必要性が求められるのではと考えております。

なお先に、NHKの「BSディベート」て11月のテーマ(どうすれば教師の質を高められるか  http://www.nhk.or.jp/bsdebate/)でも語りましたが、家庭と教師間の意思疎通の認識不足が種々の原因となる要因の一つにあるとの角度から私見で語り合ってみました。
名前は「やまもと」と言う名で登録。


[No.3000] Re: 再・義務教育制度 投稿者:35斉  投稿日:2006/12/10(Sun) 19:43
[関連記事

やまちゃんさん 今晩は


> 世の教師(教員)の質的問題を問われている本質『躾と教育(教育勅語的倫理道徳観)』は、時代の変化に関して、時代遅れを来たしているからとの私見で・・・

うーん!「躾と教育」が時代遅れという意味でしょうか?
「躾も教育も」時代に沿うようなやり方が有るのかも知れませんが、
生れ落ちた人間が「其の社会で生きて行く為の普遍の倫理」を、
育むのであれば、基本は時代を超えて存在するのではないでしょうか?

身近な例ですが35斉の躾られ方は、何となく以下のようでした。
 1:自分の事は自分でやれ!
 2:自分でもいやな事は、人に押し付けるな!
 3:喧嘩は強いものとやれ!
先生も親もこの程度が「子供教育三原則」だったように記憶しています。

表現や言い回しは時代と共に代わるでしょうが少なくとも子供が成長する中で、
他人との折り合いを「其の育った環境や文化」に沿って教えるのが、大切だと思います。
とすると、「時代化け」させるのが正解でしょうか?

                  35斉


[No.3002] Re: 再・義務教育制度 投稿者:変蝠林(1917-)   投稿日:2006/12/11(Mon) 07:29
[関連記事

みなさん おはようございます。

>>世の教師(教員)の質的問題を問われている本質『躾と教育(教育勅語的倫理道徳観)』は、時代の変化に関して、時代遅れを来たしているからとの私見で・・・

>>身近な例ですが35斉の躾られ方は、何となく以下のようでした。
>> 1:自分の事は自分でやれ!
>> 2:自分でもいやな事は、人に押し付けるな!
>> 3:喧嘩は強いものとやれ!
>>先生も親もこの程度が「子供教育三原則」だったように記憶しています。

私は本課題に関しては35斉さんの側に立つでせう。
マンションのエレベーターの中で挨拶をする子供を見るとホッと致します。
躾は家庭の問題と分化する思考から苛めと自殺の問題多発が説明出来ます。
何時から訓導の呼称が教師に代わったのでせうか?

文部省が文部産業省に転化した過程の反省分析が今検討される可きでせう。

                               変蝠林(1917-)


[No.3004] Re: 再・義務教育制度 投稿者:DeBugman  投稿日:2006/12/12(Tue) 07:23
[関連記事

35斉さん おはようございます

> 「週間子供ニュース」と言う番組です。驚きましたね。
> 「知事の汚職事件」を分かりやすく読み解いて子供たちに教えていました。
>
> 同じNHKの日曜討論会で見せられる時事番組よりも、よっぽど分り易く、
> 此れならどんなに政治音痴でも理解出来るのではないでしょうか?
> ついでに過去の番組を引いてみると、なんと国際問題や政治・経済問題など、
> ずらりと並んでいます。其れがまた解り易い。
>
> それほど政治無関心層(B層)が俄主権在民に化けて選挙に出てくる、
> 「愚か組の現代社会」を再教育するまたとない教科書を大袈裟ですが、
> この番組が提供していると思いました。

 半年ほど前、ある人(名前を失念)が某誌上にて、新卒の求職者、受験生は「週間子供ニュース」で時事問題を勉強すべし、と奨めていました。私(退職者)もたまに見ております。ちなみに大人ニュース(?)もたまに見ます。

 ところで知事の汚職事件"官製談合"についてですが、どうもこの官製葉書を模したような官製熟語(?)には品がないように感じられます・・・談合そのものが品のない話しなので、適切な表現かもしれませんが。

 "官製談合"がこうも続きますと、どうも官は談合を制度化(?)し、その制作に励んでいるのではないか?。であれば、"官制談合"と表記するのも一案かも・・・


                             BugG(爺)     


[No.3006] Re: 再・義務教育制度 投稿者:35斉  投稿日:2006/12/12(Tue) 14:06
[関連記事

BugG(爺)さん 今日は

この呼び方のほうがしっくりしますね、35斉も35爺に変名したいです。

>  "官製談合"がこうも続きますと、どうも官は談合を制度化(?)し、その制作に励んでいるのではないか?。であれば、"官制談合"と表記するのも一案かも・・・
>

"官制談合" 此れには「大宅壮一賞」をあげねばなりません。
前にも談合について書きこみましたが、商取引として「談合」は、
なかなかいい仕組みだと思います。

1:発注側の見積もり・工事監督・工期確保の負担を軽減できる。
2:いかがわしい業者(工期・品質・サービスなど)を排除できる。
3:業者間の過当競争による品質低下を防止できる。
4:業者を分散して寡占を防げる。


これだけいい事が有るのに、「見積価格が高止まり」になる事に、
難点があるらしい。だったら役所のド素人が見積った入札価格を、
基本にしているのだから、そこから30%オフしておけば済むこと。
ここで「新システム官制談合」で「オフ値」を如何にブラックボックスに
するかをするか、地方色豊かにアイデア溢れる制度を作ればいい。

と、友達に話したら、お前は長生きする!でチョン。

                   35斉