時々刻々 
身近な時事問題について話合う部屋です

[トップに戻る] [新規投稿] [新規順表示] [新着記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [問い合せ]
[メロウサロンへ] [留意事項] [投稿の手引] [マルチメディア館]
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • 新規のメッセージは下記フォームから投稿して下さい

    おなまえ※必須
    文字色
    書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
    Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
    タイトル
    URL
    メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
    暗証キー (英数字で8文字以内)
    プレビュー   

    [No.2709] Re: 殺す神有り、救う神あり 投稿者:35斉  投稿日:2006/07/18(Tue) 11:28
    [関連記事

    Homo(オモ)さん 今日は

    >  せっかくの小泉首相の中東訪問は、これほどの皮肉もなかなかなかろうと
    いうほどの最悪のタイミングで終わり、やはり出る幕ではなかったのでしょうか。
    >

    全く最悪のタイミングでしたね!
    でも北朝鮮の花火に隠れて、マスコミの餌にならず、「訪問した」と言う、
    足跡だけは残してきました。その意味では最良のタイミングだったかも。

    何しろ彼は「運がよい」星の下に生まれたのかも知れません。
    1:2003年12月9日の「イラク派遣基本計画発表」の一週間後に、
      フセインが捕まった、これが反対だったら世界の笑い者になるところ!
    2:今度の訪米でプレスリー邸を出た後にテポドンが発射されたと言う
      ニュースが飛び込んだ。森前首相のゴルフ場事件など沢山の要人が、
      運の無さに泣かされたことを思うと、・・・・

    政治が首相一人の運で動かされたのではたまらんが、それどもないより良い。
    人間の一生運・不運は「あざなえる縄の如し」最後は帳尻あわせてちょん!
    と、思っていますが、神様も時には悪戯されますから、どうでしょう?

    それにしも小泉首相のこの5年間、やりっぱなしの政策運営を振り返ると、
    全く恰好のパートナー・ブッシュと出会え、もうこれ以上悪くは、
    なれないという日本の経済環境で、政敵は公共事業推進派で、
    国民総すかんの抵抗勢力、オマケに野党はにせメールで自滅の民主。

    此処までそろうと、彼の行くところ「なりなりてなる」気配です。
       神様!もう悪戯はこの辺で!

                        35斉


    [No.2708] Re: 殺す神有り、救う神あり 投稿者:Homo(オモ)  投稿日:2006/07/18(Tue) 07:51
    [関連記事

    35斉さん 変蝠林さん おはようございます

     信長の時代に世俗化ができた日本に仲介の資格はおおいにあると思うのですが、残念ながら国力(政治力、軍事力)が足りないし、やる気もいまひとつ。
     せっかくの小泉首相の中東訪問は、これほどの皮肉もなかなかなかろうというほどの最悪のタイミングで終わり、やはり出る幕ではなかったのでしょうか。

                                 Homo(オモ)    


    [No.2707] Re: 「テポドン2」 投稿者:35斉  投稿日:2006/07/17(Mon) 21:20
    [関連記事

     Homo(オモ)さん 今晩は
          
    >
    >  準備ととのい次第、1、2本投げてよこすかもしれません。

    そこですね。今回の安保理決議は素人目にも成功だったと思います。
    国家がその主権(領土や人権など)を侵害されたり国益を著しく、
    損ねる 不利益(海外権益や経済水域侵犯など)を蒙ったり、
    その恐れがある場合は、声高に警鐘を鳴らすべきです。

    其れが「外交のいろは」であることはチョイト勉強すればわかります。
    勉強してもわからないのは、落しどころです。
    「戦わずして勝つ」孫子の兵法もミサイル時代に合った、
    21世紀判が欲しい所です。

    今回常任理事5ヶ国と非常任の10ヶ国、計15カ国「30の瞳」が、
    見守るなかでは、さすがにバナナの皮をむいても投げる事は有りますまい。
    30の瞳はそれだけの意義があると思います。

    日本にも外交の「が」の字くらいは有りそうで、一安心?・・甘いかな?

                  35斉

                                    


    [No.2706] Re: 「テポドン2」 投稿者:えー  投稿日:2006/07/17(Mon) 20:33
    [関連記事URL:http://kesu

    20060717  北朝鮮問題

    Homo(オモ)さん

    こんにちは
    >  「そうは思いません」と言われるのは、何をそう思われないのですか?
    すみません
    わかりにくこと書きまして
    しいて言えばここのところです

    >これはわが国の安全保障の問題であって、わが国が“騒がなければならない”のです。それで、「口撃」の成果はあったとみます。
     
    >  何が貧乏くじだったのか、ご説明をお願いします。

    これは田中 秀征 氏は講演で

    今回の問題で国連での決議はまず警告 もう一度やったら制裁
    という段階を踏むべきだ。結果はその通りになったが日本が
    先頭を切って強硬論をだしたのはきわめて日本が悪者にされた
    と思います。
    これは日本にとって貧乏くじを引いたようなものである。

    ーーーー
    私の聞き間違いでなければこのように言われました。


    > > それと日本の政治家が先制攻撃など出来もしないことを
    > > いやに強気に言っているのも気になります。
     
    >それに対する批判があっていいのだと思いますが。

    それは当然ですね

    もちろん私も戦争は大反対です
    しかしなんだか今の流れは戦争に巻き込まれるように思われてならないのですが
    心配が杞憂にすぎることを祈っています

                              えー
     
     


    [No.2705] Re: 「テポドン2」 投稿者:Homo(オモ)  投稿日:2006/07/17(Mon) 12:38
    [関連記事

    35斉さん こんにちは

    > 一方発射ボタンに手をかけるソフトウエアーはどう書かれているのでしょうか?
    >
    > ミサイル発射ボタンに手をかけるには沢山のand、orのアルゴリズムをこなして、
    > そして最後は金さんのご機嫌如何で決まるのでっしょうか?

     そのとおりでありましょう。どなたか忘れましたが、核兵器保有の目的は金体制維持ため、と分析してり、そうであれば金さんの言動も納得できます。
     ただ金さんにお願いしたいのは、
    1 金さんのみ発射指令が可能で、指令なしには発射ボタンを押しても発射不可能
    2 金指令に基づき、前線の複数軍人が相互確認(牽制)下にボタンを押し、発射
    というシステムにしてもらいたいですね。冷戦時、米国大統領の行くところ常に随行していたアタッシェ・ケース携行の軍人副官(アタッシェ)が見本になります。このようにお願いする理由は、技術的といよりも・・・・・・です。

    > ネットの色んなウエブには、中国・アメリカの戦略が紹介され、
    > 「中国の安全保障では、38度線から鴨緑江までの半島緩衝地確保論」、
    > 「米の安全保障では、栄養失調知的障害者の世話を中国に背負わせる、ばば抜き論」

     私め、不勉強にして上記戦略論を知りませんが、察するに前者は「体制崩壊または国家崩壊時に米軍が鴨緑江まで来るのは許せない。あらゆるコストは払う」であり、後者は「了解、ただし、体制崩壊または国家崩壊時には38度線上で高みの見物」ということでしょうか。今回の安保理協議において、米中がその姿勢をみせているように思えます。
     ところで「ノさん」の立場がないですね。それから、個人的には、わが国は米戦略に乗るべきだと思います・・・朝鮮戦争以後については責任がありません。

    > 柵の中のサルの側から見ると、見物している人間の方が柵を越えられず、
    > もがいているように見えます。可哀想にと手元のバナナ(ミサイル)を、
    > 投げて寄越したくなるのでは?
    >
    >             金さん!バナナはおよしよ!      

     準備ととのい次第、1、2本投げてよこすかもしれません。


                                     Homo(オモ)


    [No.2704] Re: 「テポドン2」 投稿者:Homo(オモ)  投稿日:2006/07/17(Mon) 08:26
    [関連記事

    えーさん おはようございます

    > 確かにHomo(オモ)さんのようなお考えもあるでしょうが私はそうは思いません。
    > もっとも北朝鮮が何を考えているのかさっぱりわからないのが本音ですが

     「そうは思いません」と言われるのは、何をそう思われないのですか?

    > 一昨日も田中秀征 元経済企画庁長官の講演がありました。
    > 田中氏は日本は一番貧乏くじを引いたと嘆いていましたが

     何が貧乏くじだったのか、ご説明をお願いします。

    > それと日本の政治家が先制攻撃など出来もしないことを
    > いやに強気に言っているのも気になります。

     まず、先制攻撃とは何を意味しているのかよく分かりませんが、その言葉を使ったとしても、それは日本の"一部"の政治家でしょう? 強気の人も弱気の人もそれぞれの立場で発言し、それに対する批判があっていいのだと思いますが。

    > また戦争をする気でしょうか?

     誰が戦争するのでしょう? するとすれば、国民が判断し、実行することになるのが "この国のありかた"だと信じております。ちなみに私は、現況においては戦争を支持しませんし、する気もありません。おおかたの国民もそのように考えていると思います。

    > 相手は挑発してきているのですからここは冷静にすることが
    > 大事ではないでしょうか?
     
     一般に「冷静にする」のは大事なことです。といっても、冷静の定義がないので意味不明ですが。それでちょっと具体的に申しますと、わが国が行った国連安保理への制裁決議案の提案及びその後の協議、あるいは国内での万景峰号の入港禁止などの一連の措置が冷静でなかったということでしょうか?

                                 Homo(オモ)
                            


    [No.2703] Re: 「テポドン2」 投稿者:えー  投稿日:2006/07/17(Mon) 06:48
    [関連記事URL:http://kesu

    Homo(オモ)さん

    おはよう ございます
    確かにHomo(オモ)さんのようなお考えもあるでしょうが私はそうは思いません。
    もっとも北朝鮮が何を考えているのかさっぱりわからないのが本音ですが

    一昨日も田中秀征 元経済企画庁長官の講演がありました。
    田中氏は日本は一番貧乏くじを引いたと嘆いていましたが

    それと日本の政治家が先制攻撃など出来もしないことを
    いやに強気に言っているのも気になります。
    また戦争をする気でしょうか?

    相手は挑発してきているのですからここは冷静にすることが
    大事ではないでしょうか?


                            えー


    [No.2702] Re: 「テポドン2」 投稿者:Homo(オモ)  投稿日:2006/07/17(Mon) 05:57
    [関連記事

    えーさん おはようございます

    > テポドンでは世界中が大騒ぎになっています 日本が騒ぎすぎという声もありますが
    >
    > 今となっては引き下がるわけにもいかず難しい処理となりそうですね
    >
    > この際いっそ無視してやったらどうだったのでしょうか 北朝鮮はみんなに騒いでもらいたくてやっているのではないかと思うのですが
    >
    > あれだけでも相当の出費になっているのでもう少し無駄遣いさせて無視するてもあったのではないかと


     北朝鮮による今回のミサイル発射に対して政府が国の内外でとった一連の措置は、おおかたの日本人が評価するところではないでしょうか。これはわが国の安全保障の問題であって、わが国が“騒がなければならない”のです。それで、「口撃」の成果はあったとみます。

     無駄遣いかどうかは視点の問題でもあります。北朝鮮にとって、核兵器の保有は体制維持ための最良の費用対効果的手段であり、必要不可欠の出費でありましょう。
     しかし、問題は無駄遣いかどうかではなく、それが「核兵器運搬手段」であることです。発射のたびに軍は訓練によって核兵器による戦闘能力を増大させ、実験によってミサイルの性能が向上するのですから、笑いごとではありません。近々の体制崩壊でも予定されているのであれば話しは別ですが・・・国崩壊して体制残る、というような笑劇は必見ものですね。

                                     Homo(オモ)


    [No.2701] Re: 殺す神有り、救う神あり 投稿者:   投稿日:2006/07/16(Sun) 22:07
    [関連記事

    35斉さん 

    >これはそもそも、紀元前932年イスラエル王国建国以来にまで遡る物語です。

            (中    略)   

    > 旧約聖書(ヨシェア記)にあるように、神の命令で有れば異教徒ジェノサイドを、
    > 果敢に行うユダヤ民族と、アッラーの道に従うジハード、(異教徒との聖戦)で、
    > 倒れた自爆テロの兵士は緑園(天国)に、永遠に生きるというイスラム民族との、
    > 戦いには、なまじな政治は役立たずか?

       
     三千年の怨念・・・八百萬の神を持つ東方の賢国が出る幕は無さそうですね。


                                  変蝠林(1917-)
     


    [No.2700] Re: 「テポドン2」 投稿者:35斉  投稿日:2006/07/16(Sun) 15:28
    [関連記事

    Homo(軍事スペシャリスト)さん 今日は

    テポドン2に関するレポート有難う御座いました。
    さて、この「テポドン2号」のハードウエアーは全くその通りだと思います。
    一方発射ボタンに手をかけるソフトウエアーはどう書かれているのでしょうか?

    ミサイル発射ボタンに手をかけるには沢山のand、orのアルゴリズムをこなして、
    そして最後は金さんのご機嫌如何で決まるのでっしょうか?
    ネットの色んなウエブには、中国・アメリカの戦略が紹介され、
    「中国の安全保障では、38度線から鴨緑江までの半島緩衝地確保論」、
    「米の安全保障では、栄養失調知的障害者の世話を中国に背負わせる、ばば抜き論」

    とても、金さん独自のソフトで動かせるものじゃないように思われます。
    恐ろしいのは、狂った人間は正常な人間の方が狂っていると見ていますから、
    狂った国家の狂った行動をその国の憲法にしたがって粛々と実行する事です。

    柵の中のサルの側から見ると、見物している人間の方が柵を越えられず、
    もがいているように見えます。可哀想にと手元のバナナ(ミサイル)を、
    投げて寄越したくなるのでは?

                金さん!バナナはおよしよ!      35斉


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 |


    - Web Forum -   Modified by isso