時々刻々 
身近な時事問題について話合う部屋です

[トップに戻る] [新規投稿] [新規順表示] [新着記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [問い合せ]
[メロウサロンへ] [留意事項] [投稿の手引] [マルチメディア館]
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • 新規のメッセージは下記フォームから投稿して下さい

    おなまえ※必須
    文字色
    書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
    Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
    タイトル
    URL
    メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
    暗証キー (英数字で8文字以内)
    プレビュー   

    [No.2565] シンドラーのリストとリフト 投稿者:35斉  投稿日:2006/06/09(Fri) 20:35
    [関連記事

    皆さん 今晩は

    エレベーター事件には心を痛めます。前途のある青年のご冥福をお祈り、
    致します。

    昔「シンドラーのリスト」と言う映画を見て、1200人のユダヤ人の命を、
    救った、オスカー・シンドラー(独)に限りない賛辞を惜しみませんでした。
    同じ名前の昇降機専門会社は「シンドラーの棺桶リフト」を作っていたのかと、
    茫然自失です。 

    技術屋世界では、同じ乗り物でも「電車や車」は重力にぴったりくっついて、
    動くもの、危なかったら止めれるのが第一である。
    ところが「空飛ぶ飛行機」は重力に反抗して動くもの、この世界は止まれば、
    一巻の終り、兎も角飛び続けて燃料を抜き平地に向かうしかない。
    更に、この中間のトランジット(移動媒体)であるエレベーターの安全設計は、
    ロープ一本頼りの飛行機並と考える。

    専門の方には釈迦に説法ですが、地球から足が離れているものは三重システム、
    NO1コンピュータの制御をNO2が常にスタンバイ、または交互に、
    スイッチング、同じ機能のNO3が、NO1とNO2の動きを監視して、
    一旦緩急の時はどちらの制御が正しいか軍配をあげる三重安全システムです。

    シンドラー社はどんな設計をしてたのでしょうか?電車並みの一重?
    自動車も飛行機も自身の制御主器は自分に搭載していますが、エレベータは、
    制御主器が動く箱の外にあります。

    此れだけ技術進歩して居る現在では、恐らく個々の部品の信頼性は、
    相当高いと思われますが、案外に離れている部品間の技術的やり取り、
    たとえば配線の、「浮遊容量、ノイズ・・・」や制御情報の「プロトコールの、
    伝送速度・・・」など設置条件などで、千差万別。此れで失敗する事も多い。

    偉そうに書いていますが、35斉はエレベータの専門家では有りませんが、
    半世紀前に流行った「ロープウエー」のトラブルに巻き込まれて、
    ボーナスカットされた夢を今でも見ています。

    どうか1200人の命を救ったシンドラーの名を汚さぬように祈っています。

                           35斉


    [No.2564] Re: 今朝の一面記事 投稿者:多摩のけん  投稿日:2006/06/09(Fri) 10:48
    [関連記事

    35斉さん 今日は

    先日は悪天候の中、メロウ講演会にお出でいただき、ありがとうございました。

    > > ◆水死女児の母親逮捕
    >
    > 何故か、お釈迦様に諭される前の「鬼子母神」を思い浮かべました。
    > と言っては鬼子母神様に失礼かも知れません。平成の鬼子母神は、
    > 我が子のためでなく、自分の為に人間の子供を食っていました。
    > お釈迦様も呆れ果てて、御諭しの言葉に困られたのでは?
    > でも此処は見捨てずに、悪人正機とばかりにお導きを御願いいたします。

       35斉さんは、心が広いですね。
       私は、被害者とその遺族の心情を思うと、この女性を許す気にはなれません。
       
       最近は、容疑者の精神状態がどうのこうのと言っていますが、精神状態がどうであれ、
       現実に犯罪が起こっていれば、それなりに罰するべきと思います。
       
       オームの松本被告など、その最たるものだと思います。
    >
    > > ◆村上ファンド、きょうにも強制捜査(夕刊で村上氏逮捕)
    >
    > 「禿げたかファンド」の真似をする「禿げねずみファンド」みたいです。
    > 同時多発テロは9.11でした。同時多発金融テロは5.11です。
    > この日を持って国際禿げたかファンドは、其れまで暴騰を続けていた、
    > 非鉄金属相場、石油原油価格相場、株式相場など世界の金融市場から、
    > ファンド政策を利益確定売りにに切り替えました。
    >
    > 今、株屋が青息吐息なのも総て、この禿げたかのつまみ食いが原因です。
    > なんだか得体の知れない彼等ですが「ウオール街を歩く物理学者」?と、
    > 言う本の如く、総ての金融資産運用を数学的は勿論物理学的に解明、
    > 国家を超えた金儲けをやっているそうです。
    >
    > 其れに対して村上ファンドは羽(世界シェア―の情報)も持たず、
    > 単なる地面を這いずり回って、欲の皮の突っ張った芋虫相手のねずみファンド。

       そのような事情があったのですか?
       私は、株をはじめ相場ものは、専門家と素人の情報の差があまりに大きいので、
       一切その種のものには手を出さない主義です。ですから益々情報に疎くなります。(^_^;)

    > > ◆洋画家和田氏、盗作 事実上認める
    >
    > 出来たらこの「平成の鬼子母神」と「禿げねずみファンド」のパロディー画を、
    > 和田画伯に画かせて、その才を評価したら面白いのではと思いました。

       グッド・アイディア!!
       それにしても、この人に賞を進呈しただれかさんもオソマツ。
    >
    > > やはり、教育の問題でしょうか?
    >
    > この前は1:姉歯偽装。2:防衛施設庁談合、3:公認会計士不正。
    > 社会的トラストが壊れたのに続いて、今度の人間トラストの崩壊、
    > 最早壊れるものを持たない世の中、でも終末3点セットはもっと酷いのかも?
    > とても教育なんかで背負える問題で無いと、思うのですが?
    > 倫理・教育・意識・・・総ての精神構造を司る「日本文化」の崩壊が近いのでは?

       私の終末も近づいてきたので、先日「小さなお葬式」のセミナーに家内ともども行ってきました。
       私の家から自転車で15分以内に「お棺を保管する冷蔵庫」があり、それを実際に見てきました。
       こんな近くにコンナモノがあるなんて、ちーっとも知らんかった。

       この話題は、「時々刻々」ではなく「シニア相談室」でしょうね。

                                  多摩のけん


    [No.2563] Re: 今朝の一面記事 投稿者:多摩のけん  投稿日:2006/06/09(Fri) 10:16
    [関連記事

    えーさん

    私は政治のことはよくわかりませんが

    > 政治もいろいろと問題ですが行き着くところ
    > 教育をどうするかというのが一番問題だと
    > いうことになりました。

       聞きかじりの情報ですが、来年から公民館がなくなるそうですね。
       (私の住んでいる市だけかな?)

       全くなくなることもないでしょうから、名前が変わって
       何かの形で存続するのでしょうが、予算削減の結果と思います。
       私の市では、教育費の削減をはっきりと打ち出しています。
       >
    > あっ 県議会議員というのは愛知県です
    > なんと今の県議会議員は全て神田愛知県知事の応援だそうで
    > 一度も議会で賛成反対の起立をしたことがないそうです

       東京の石原知事は「オリンピック誘致」と「横田基地に民間機誘致」
       に熱を上げているようです。

       オリンピックまで、この世にいるかどうか分からないので関心ありませんが(^_^;)、
       「横田空港」には、地元だけに関心があります。

       便利になる+面と、騒音の−面との比較ですが、騒音はコースによって、
       全く騒音の度合いが違いますので、予測できません。

       そうそう、石原知事は「福祉予算」をバサバサ切っています。
       公民館活動の補助や高齢者優待などは、条件がドンドン厳しくなってきました。

       私の市の市長は、私がこの市に移住して以来変わっていませんので20年以上やっています。
       
       これだけ長いと市議会は愛知県議会と同じでしょうね(^_^;)

                                    多摩のけん


    [No.2562] Re: 今朝の一面記事 投稿者:35斉  投稿日:2006/06/08(Thu) 10:12
    [関連記事

      多摩のけんさん 今日は

    先日の講演会では大変お世話になりました。
    遅ればせながら、事件も山を迎えそうなのでレスを致します。

    > ◆水死女児の母親逮捕

    何故か、お釈迦様に諭される前の「鬼子母神」を思い浮かべました。
    と言っては鬼子母神様に失礼かも知れません。平成の鬼子母神は、
    我が子のためでなく、自分の為に人間の子供を食っていました。
    お釈迦様も呆れ果てて、御諭しの言葉に困られたのでは?
    でも此処は見捨てずに、悪人正機とばかりにお導きを御願いいたします。

    > ◆村上ファンド、きょうにも強制捜査(夕刊で村上氏逮捕)

    「禿げたかファンド」の真似をする「禿げねずみファンド」みたいです。
    同時多発テロは9.11でした。同時多発金融テロは5.11です。
    この日を持って国際禿げたかファンドは、其れまで暴騰を続けていた、
    非鉄金属相場、石油原油価格相場、株式相場など世界の金融市場から、
    ファンド政策を利益確定売りにに切り替えました。

    今、株屋が青息吐息なのも総て、この禿げたかのつまみ食いが原因です。
    なんだか得体の知れない彼等ですが「ウオール街を歩く物理学者」?と、
    言う本の如く、総ての金融資産運用を数学的は勿論物理学的に解明、
    国家を超えた金儲けをやっているそうです。

    其れに対して村上ファンドは羽(世界シェア―の情報)も持たず、
    単なる地面を這いずり回って、欲の皮の突っ張った芋虫相手のねずみファンド。

    > ◆洋画家和田氏、盗作 事実上認める

    出来たらこの「平成の鬼子母神」と「禿げねずみファンド」のパロディー画を、
    和田画伯に画かせて、その才を評価したら面白いのではと思いました。

    > やはり、教育の問題でしょうか?

    この前は1:姉歯偽装。2:防衛施設庁談合、3:公認会計士不正。
    社会的トラストが壊れたのに続いて、今度の人間トラストの崩壊、
    最早壊れるものを持たない世の中、でも終末3点セットはもっと酷いのかも?
    とても教育なんかで背負える問題で無いと、思うのですが?
    倫理・教育・意識・・・総ての精神構造を司る「日本文化」の崩壊が近いのでは?

       片目はサッカー、片目はもっと明るいニュースを待つ 35斉


    [No.2561] Re: 続:知識を求める方法←知らない事を直接学ぶより 投稿者:やまちゃん  投稿日:2006/06/07(Wed) 23:50
    [関連記事URL:http://yama1481.hp.infoseek.co.jp/

    > この質問には皆さん方へ解り易く答えるのは哲学的なる語りになりますので難しい質問です
    > ね、私が若き現役時代に自然科学系のエレクトロニクスの技術系サラリーマンとして、物事
    > の問題点(5W2H)を解決する活かし方の手法として、物事の成り立ちを私なりの理論的理想
    > 論を頭に描いて理論と現実の対比した評価をインチキかどうかの情報も含めて、客観的なる
    > 温故知新という各種情報源を調査・分析・比較(Google・Yahooなどで検索)などから問題
    > 点の解決策として物事の見方・考え方の捉え方を、私の頭の中でクルクルと複雑に回転して
    > 組み立てられ役立っています(頭の体操)。
    > これを社会科学でも色々な社会現象としての問題点の動きを自然科学の手法を応用した知恵
    > で、メロウ倶楽部の「時々刻々」、N-FMELLOWなどの難しい各問題点のテーマに応用して語
    > っています。

    例えば私が最近取り上げています教育関係の問題提起で、倫理道徳観(教育勅語と宗教的戒律
    などから対比した)からみた諸事件を、温故知新的に振り返っても今まで起こった事が無い現
    象が多発する要因として二通りに分析されます。

    親殺しと子殺し、老若事業家たちの法令違反、何れも社会的モラルの低下した漬けとして、教
    育勅語と戒律などに示される、精神的教訓を無視するような節度違反が次々と起きている現実
    が目に付く事です、温故知新として比較すると戦前と戦後のある時期までは、社会的モラルの
    退廃した恐怖感など身に迫る悪質なる殺伐した諸事件は、私が生まれて物心が付いた昭和30年
    代の小中高校頃に学んでいた時期には、このような変質した事件は有り得なかったと自負して
    います。


    [No.2559] Re: 知識を求める方法←知らない事を直接学ぶより 投稿者:やまちゃん  投稿日:2006/06/07(Wed) 22:42
    [関連記事URL:http://yama1481.hp.infoseek.co.jp/

    > 昔学生時代に知らない事を直接学ぶより、知識を求める方法を学べと教わりました。
    > 直接サイトを指定するよりも、サイトの見つけ方や、インチキサイトの見分け方を、
    > ご教授いただければ喜ばれると思います。そうすればその情報をどうしても知りたい方は、
    > Google其の他で望むサイトにタッチできるのでは、無いでしょうか?
    >
    >                お節介お許しを!  35斉

    この質問には皆さん方へ解り易く答えるのは哲学的なる語りになりますので難しい質問です
    ね、私が若き現役時代に自然科学系のエレクトロニクスの技術系サラリーマンとして、物事
    の問題点(5W2H)を解決する活かし方の手法として、物事の成り立ちを私なりの理論的理想
    論を頭に描いて理論と現実の対比した評価をインチキかどうかの情報も含めて、客観的なる
    温故知新という各種情報源を調査・分析・比較(Google・Yahooなどで検索)などから問題
    点の解決策として物事の見方・考え方の捉え方を、私の頭の中でクルクルと複雑に回転して
    組み立てられ役立っています(頭の体操)。
    これを社会科学でも色々な社会現象としての問題点の動きを自然科学の手法を応用した知恵で、メロウ倶楽部の「時々刻々」、N-FMELLOWなどの難しい各問題点のテーマに応用して語
    っています。


    [No.2558] Re: 漂流する日本教育→大学淘汰 (毎日新聞とWebより) 投稿者:35斉  投稿日:2006/06/07(Wed) 21:18
    [関連記事

    やまちゃんさん 今晩は

    沢山のサイトの紹介有難う御座います。
    ぼんくら35斉には目がまいそうですが、沢山のWebを何時も見張って居られる、
    やまちゃんさんに敬服しております。

    ところでサイトを読んで「やまちゃんさんがどう思ったか?」を、
    聞けるのが楽しみなのですが、望外のお頼みでしょうか?

    昔学生時代に知らない事を直接学ぶより、知識を求める方法を学べと教わりました。
    直接サイトを指定するよりも、サイトの見つけ方や、インチキサイトの見分け方を、
    ご教授いただければ喜ばれると思います。そうすればその情報をどうしても知りたい方は、
    Google其の他で望むサイトにタッチできるのでは、無いでしょうか?

                   お節介お許しを!  35斉


    [No.2557] Re: 地方議員(S市と横浜市の比較) 投稿者:35斉  投稿日:2006/06/07(Wed) 20:46
    [関連記事

    Homoさん 今日は

    地方議員比較で沢山の資料有難う御座いました。
    ヴァージョンアップして国との対応ともなると、問題点がぼやけますが、
    このように見せられると、どうしても一言文句を言いたいのが溝板庶民です。

    35斉は横浜に居ますので、一体市民税をどう使っているのか興味があります。
    特に今年から沢山の控除が引っ剥がされ、地方税が6倍近くなりました。
    それでも日本第二の人口(3.586.千人)の皆様に助けられて爺婆は故郷の、
    寂れいく田舎に較べ快適に暮らしています。
              人口  市長年俸   議員数   議員年俸
     S市(日本)   48万人 19,823千円   44人   10,784千円
      横浜市     358   24.346     92     15.950

    注:さすが中田市長は期末手当を昨年から特例で40/100減額で計20.394千円、
    面白いもので、国会議員の給与は「歳費」、地方議員は「報酬+期末手当」が、
    年俸にあたります。ペーペーサラリーマンは「給与+賞与」、銘々差別か?

    同じ日本の中でもS市と横浜市、中小都市と大都市の有り方にも沢山の、
    問題を提供しています。増して況やアメリカの片田舎比べ様も有りません。
    大切なのは、地方と国家の役割ではないでしょうか?更に田舎と都会格差、
    マスコミは中国の格差を騒々しく取り上げていますが、日本の方がもっと深刻で、
    日本文化や伝統破壊が進行しています。


    更にそれに応じた国民負担はどう有るべきか?「教育」「社会保障」・・・・
    一つづつ解決する必要を痛感しています。

                           35斉


    [No.2556] Re: 地方議員(日米の比較) 投稿者:Homo(オモ)  投稿日:2006/06/07(Wed) 06:16
    [関連記事

    35斉さん みなさん おはようございます

     題意から少し外れますが、次はN-FMELLOW会議室への既投稿記事です。内容はほとんど同じです。(15番会議室 No245 5.29)

     「市町村別議員定数・報酬比較」によりますと、日米の地方議会の議員定数、報酬には大きな差があります。これらの差異について、少し調べてみました。
      
      http://homepage3.nifty.com/gjns/saitama/teisu_hoshu.htm

     比較対象として、日本はS市(上記ウエブ参照)、米国はアルバカーキー市(以下、A市)を選びました。選択理由はA市を訪れたことがあることと、人口がおおむね同じS市が目についたことです。恣意的な選択ですが、議員数(対人口比)でみて両市ともにおおむね国の平均値でしょう。

    1 市長年俸、議員数・議員年俸の比較
              人口  市長年俸   議員数   議員年俸
     S市(日本)   48万人 19,823千円   44人   10,784千円
     A市(米国)   45万人  9,935千円      9人    1,057千円(注)
              注:米国主要都市の議員年俸平均額は約500万円です。
     
     A市の議員はパートタイムです。フルタイムであれば半分の5人でも十分なのかもしれませんが、1議員当たりの人口が過大になることや委員会設置のために、最小限必要な人数があるのでしょう。

     パートタイムであることを考えれば、実質的な両議会の議員数の比は1:10ぐらいになるのかもしれません。両市議会の任務に大差はないようであり、S市の議員は何をしているのでしょう?。次期選挙のための「冠婚葬祭」のつきあいなどで、多忙なのかと想像します。

     両市の予算規模(一般会計)はおおむね同じですが、議会費はS市の方が3倍ほど大です。ところが、人件費の額から推定してA市議会事務局はS市の2倍のスタッフを有しているようであり、議員活動の強力な支えになっているものと思われます。

     A市長職はフルタイムで、その報酬額の10分の1が議員の報酬と規定されています。このような低額の報酬で議会が成り立つ土台には、市民の高い自治意識や強い公共への奉仕精神などの文化的背景があるのでしょう。

    2 予算承認と公聴会
     両市議会の任務に大差はないようですが、予算承認の手続きに注目すべきことがあります。A市議会は、市長提案の予算(案)を承認・修正するにさきだち公聴会を開き、市民の意見を聞きます。そして市民の参加が奨励されています。

     公聴会は予算以外の議案・問題等についても開かれており、定例で毎月2回午後5時開始、発言に一人2分の時間制限があり発言者の多いことがうかがえます。いうまでもなく議員とは「代議員」であり、市民の代表として行政をチェックしますが、公聴会は「代議員」に対するチェック機能も併せ持っているのかもしれません。


     わが国の地方議員の定数と報酬額について、大幅な削減が可能ではないかと思われます。歳出抑制効果は大です----外国出張旅費なども減るでしょうし。「失業者(職業化しているようですから)」が発生しますが、これはやむをえません。                   
                                       Homo

    追記
     次の研修報告書がみつかりました。私はアルバカーキー市のウエブサイトに目をとおして推定、想像をまじえて書いたのですが、この報告書は現場研修に基づいたものです。

     研修報告書  http://www.clair.or.jp/j/forum/c_report/html/cr053/index.html
     アルバカーキー市HP  http://www.cabq.gov/


    [No.2555] Re: 今朝の一面記事 投稿者:えー  投稿日:2006/06/06(Tue) 23:54
    [関連記事URL:http://kesu

    多摩のけんさん


    > ア、世界遺産は良く見ます。

    いいことですね
    目にも身体にも精神にも

    今夜は仲間と県議会議員市議会議員の若手と
    ワイワイやりました。
    政治もいろいろと問題ですが行き着くところ
    教育をどうするかというのが一番問題だと
    いうことになりました。


    あっ 県議会議員というのは愛知県です
    なんと今の県議会議員は全て神田愛知県知事の応援だそうで
    一度も議会で賛成反対の起立をしたことがないそうです

    実は来年選挙なんですね
    小沢 一郎氏は一緒に応援するのをやめるように指示している
    そうですが

                         えー


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 |


    - Web Forum -   Modified by isso