時々刻々 
身近な時事問題について話合う部屋です

[トップに戻る] [新規投稿] [新規順表示] [新着記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [問い合せ]
[メロウサロンへ] [留意事項] [投稿の手引] [マルチメディア館]
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • 新規のメッセージは下記フォームから投稿して下さい

    おなまえ※必須
    文字色
    書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
    Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
    タイトル
    URL
    メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
    暗証キー (英数字で8文字以内)
    プレビュー   

    [No.2503] Re: ホリエモンの功罪 投稿者:やまちゃん  投稿日:2006/05/24(Wed) 12:34
    [関連記事URL:http://yama1481.hp.infoseek.co.jp/

    > 良かったですね、このサイトが仲良し倶楽部の茶飲み話にならなくて、
    > 少しくらい違いがないと、気持ちが悪いと思っています。これからも宜しく!

    その通り一致しますね。

    > 確かに人間社会に共通する「価値観」を形造る為の教養は、一生掛かっても磨かねば、
    > ならぬことは、異論ありません。
    > 然し幼・少年期、更に高・大学の青年期、そして成人期、学ぶべき内容は、
    > 自ずと異なると考えます。
    >
    > 其の観点から、幼・少年期に対する教養論は貴兄論旨に賛成です。
    > だから、ホリエモンに教養的問題があるとすれば、この時期の学習ではないでしょうか?
    > 今社会問題になっているものは、大部分この時期の「教養教育不足」に有ると思います。

    以上、此処までの見解も同感します。

    > 大学の教養部では心に関する課題を体系的、専門的に学び研究するのが主体ですから、
    > これも貴兄論旨に賛成です。

    > 然し躾・公徳心・倫理・道徳などの教養を、大学で具体的に学習するのでは、
    > 遅すぎます。そう言う教養を育まれていない連中が大学で専門的体系的に研究すると、
    > 「こそ泥の集団的窃盗団組織化の優位性」なんて卒論が出てくるかもしれません。

    > 其の上で、ホリエモンの反社会的行動が「大学の教養教育の欠如」に起因するとすると、
    > するのは無理があると思っています。

    > ホリエモンの反社会行動は総て大学前の教養教育が総てであり、特に小・中学校時代の
    > 教育が重要であったと思います。

    前後入れ替えた見解を総括してその通りですが、今の大学は何時だったかの古い情報です
    が、大学へ入学しても、大学生として対応が出来ていない学力不足?を補うのに、補習授
    業を行っている大学も現実にあると聞いた事が有りますね。


    [No.2502] Re: 日本とイラクの対比「占領は屈辱だった」元宮沢総理の発言から 投稿者:やまちゃん  投稿日:2006/05/24(Wed) 12:11
    [関連記事URL:http://yama1481.hp.infoseek.co.jp/

    > やまちゃん 横からの発言です。

    千葉の小猿さん 此処での語りに 始めまして

    見解の答えは後程答える事にして、儒教的なる「長幼の序」の教訓から、私より人生の先
    輩である当時は多分幼心に初等教育を受けた方の角度から見た見解を、横からの発言と言
    わずに、誰でも気がついた事に疑問と問題意識がありましたら、色々な角度から語る事を
    大歓迎します。
    (頭の体操として知恵の活力を発揮する想像力は、気持ちの上で今の若い世代より、若返
    りしますね)


    [No.2501] Re: ホリエモンの功罪 投稿者:35斉  投稿日:2006/05/24(Wed) 12:04
    [関連記事

    やまちゃんさん 今日は

    > 初めて、35斉さんとは見解の違いを見せ付けられましたね。

    良かったですね、このサイトが仲良し倶楽部の茶飲み話にならなくて、
    少しくらい違いがないと、気持ちが悪いと思っています。これからも宜しく!

    > 私の教養論は、経済的貧富差を問わず、誰でも子が生まれ幼児期間の家庭内教育の躾と、
    > 小中高までの義務教育として将来の社会人へ向けて活きて行く社会的ルールという初歩的
    > なる公徳心の規律を身に付る一般的教養として学ぶ期間。

    確かに人間社会に共通する「価値観」を形造る為の教養は、一生掛かっても磨かねば、
    ならぬことは、異論ありません。
    然し幼・少年期、更に高・大学の青年期、そして成人期、学ぶべき内容は、
    自ずと異なると考えます。

    其の観点から、幼・少年期に対する教養論は貴兄論旨に賛成です。
    だから、ホリエモンに教養的問題があるとすれば、この時期の学習ではないでしょうか?
    今社会問題になっているものは、大部分この時期の「教養教育不足」に有ると思います。

    其の上で、ホリエモンの反社会的行動が「大学の教養教育の欠如」に起因するとすると、
    するのは無理があると思っています。

    > 躾と公徳心の詳細なる中身は何かと更に専門的に掘り下げた形で宗教的・司法的普遍なる
    > 戒律論と六法全書などに示す各法律論と、相互に関連した倫理道徳観を詳細に学ぶ所だと
    > 思っています、これが専門馬鹿と言われずに専門と一般教養の知的バランスが身について
    > いる否やが円満なる人格者として求められるのではないかと思いつつありますが。

    大学の教養部では心に関する課題を体系的、専門的に学び研究するのが主体ですから、
    これも貴兄論旨に賛成です。
    然し躾・公徳心・倫理・道徳などの教養を、大学で具体的に学習するのでは、
    遅すぎます。そう言う教養を育まれていない連中が大学で専門的体系的に研究すると、
    「こそ泥の集団的窃盗団組織化の優位性」なんて卒論が出てくるかもしれません。

    ホリエモンの反社会行動は総て大学前の教養教育が総てであり、特に小・中学校時代の
    教育が重要であったと思います。
    彼の行動原理や企業活動を取り巻く環境は、堀江語録に有るような、
    生易しいものでなかったことは、例えば「滅びゆく国家」:立花隆に見られます。
    1000億の融資をする「ファンド・リーマン・ブラザース」の掌で、踊る33歳の若造には、
    大学教養部問題や拝金主義なんかで括れない、凄い「国際金融プロ」の影絵を見ます。

    話別ですが、郵貯簡保の260兆円、年金基金の180兆円残高、役人さんたちは、
    こんな巨額の運用をやれるのでしょうか?第二のホリエモン式餌食にななぬよう、
    監視を続けなければ、皆さんの年金・預金はヤバイですぞ!

                       35斉


    [No.2500] Re: 日本とイラクの対比「占領は屈辱だった」元宮沢総理の発言から 投稿者:   投稿日:2006/05/24(Wed) 11:20
    [関連記事

    やまちゃん 横からの発言です。

    > この点はイラク対米国並びそれに追随する同盟国との戦いで、フセイン大統領の体制は崩壊、米国主導による米国好みの民主化占領政策(今朝のマスコミ報道から米国の息の掛かった「イラク正式政府発足」との毎日新聞報道より)を推進している現実は、日本の過去の経緯にも類似した現象が見られますが、皆さん方の見解並びにご意見を聞きたい物です。

    イラクと日本は多少違うと思っています。明治維新は日本人主導で達成したものでしょう。詳しくはわかりませんが明治憲法は運用によって実質いわゆる民主的政治も可能であったと思います。戦後の宰相吉田茂は父君ともども理由はわかりませんが欧米との戦争反対で戦争中非国民的に見られていたと聞いています。このようなベースはイラクにはなかったのではと推測しています。日本には発芽しない種があったのでは?。 余談ですが吉田茂が何かのとき「臣 茂」と書いたとか言ったとかで話題になりましたがやはり日本人だったとの感を持ちました。
    千葉の小猿


    [No.2499] Re: ホリエモンの功罪 投稿者:やまちゃん  投稿日:2006/05/24(Wed) 09:02
    [関連記事URL:http://yama1481.hp.infoseek.co.jp/

    35斉さん 皆さん おはようございます

    初めて、35斉さんとは見解の違いを見せ付けられましたね。

    > 91年の大学改革、更に大学民営化と続く象牙の塔の揺さぶり、大学を取り巻く、
    > 環境の変化に大教授様達も大慌ての様子が目に浮びます。
    > 35斉のような市井の片隅にオロオロしている爺には、教養部なんてわけのワカラン、
    > 部門なんて早々に切り上げて、

    私の教養論は、経済的貧富差を問わず、誰でも子が生まれ幼児期間の家庭内教育の躾と、
    小中高までの義務教育として将来の社会人へ向けて活きて行く社会的ルールという初歩的
    なる公徳心の規律を身に付る一般的教養として学ぶ期間。

    >・・・・・専門の分野に行った方が国際競争力も付こうと言うもの。
    > 矢張り此処は大学と言うのは何をする所か、特に国立大学の役目を明確にする必要が、
    > 有るのでは?でないと民営化した場合、『大学経営理念』のない象牙の塔ならぬ、
    > 幻のバベルの塔になって壊れて仕舞います。

    躾と公徳心の詳細なる中身は何かと更に専門的に掘り下げた形で宗教的・司法的普遍なる
    戒律論と六法全書などに示す各法律論と、相互に関連した倫理道徳観を詳細に学ぶ所だと
    思っています、これが専門馬鹿と言われずに専門と一般教養の知的バランスが身について
    いる否やが円満なる人格者として求められるのではないかと思いつつありますが。

    > そこで本論、ホリエモン世代は「大学教養部 解体の影響」で、心の深層が濁った侭、
    > 社会に出て事件を起こしたと考えるのは、早とちりでは有りますまいか?
    > 粉飾決算をやって株価を吊り上げ、其れに引っかかって大火傷を受けたのは、
    > 大部分が若いデイトレーダです、一方今TVで報道している未公開株の売り込み詐欺に、
    > 遭ったのは、欲の皮の突っ張った爺婆達です、何時の世にも有る事ですね。
    >
    > 株に纏わる事件は総て『金銭欲』が出所で、「大学教養部 解体」なんて全く、
    > 無関係と言えるのでは?有るとすれば法律の専門知識を少し嗅いで『金銭欲』の、
    > ユーティリティーを編み出す術を学んだことくらいですか?
    >
    > ネットの株取引が急増しています。株の本質を知らない(35斉も)デイトレーダー達が、
    > 根こそぎあぶくゼニを吸い上げられる事は間違い有りません。
    > 短期株式は投機ですから、儲かる人と損をする人が必ず居ます。
    > 豊富な専門情報を持ち、スパコンで解析するファンドと勝負できるのは、「運」のみです。
    > 宝籤を買ったほうが当たる確率は高いと思わなくてはいけません。
    >
    > そのことを身をもって教えててくれたホリエモンですが、ホリエモンの「教養の喪失」が、
    > 教えてくれたのではなく、ホリエモンの「自己流資本主義」が教えてくれたのでは?
    > イデオロギィ―は教養で変えられるのでしょうか?
    >
    >                      35斉

    下記のHPは堀江貴文より、堀江語録から私的見解の解説を述べてみたいと思います
    http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CB%D9%B9%BE%B5%AE%CA%B8

    ■堀江語録
    人の心はお金で買える 1
    自称中流は、いまや下層階級 2
    金を持っているやつが偉い 3
    女はお金についてくる 4
    上場株は誰でも買えることになっている。迷惑に思うなら上場するな 5
    想定の範囲内 6

    1は、仏教的なる不偸盗で泥棒にも三分の理があるとの論理に通じる
    2と3は、真の能力と実力(教養・専門とのバランス)を弁えず、一億中流意識(似非社会
    主義)は格差社会(真の自由主義)という選化別へ豹変した自己矛盾の国民意識は天国と地
    獄の二極化社会へ
    4は、不邪婬に相当、売春・不倫という快楽を認める論理
    5は、開放された自由主義経済では市場競争原理主義の根本原則。守旧派的保守的閉鎖をし
    たければ自由主義経済社会を放棄して共産主義的共生原理で生き残れば良い
    6は、戒律と法律という節度を知っていても善悪の逃げ道をすり抜ける高等なる悪知恵で渡
    り歩く生き方。

    以上は、私の独断と偏見の見解です。


    [No.2498] ホリエモンの功罪 投稿者:35斉  投稿日:2006/05/23(Tue) 21:43
    [関連記事

    やまちゃんさん 今晩は

    教育に大変関心があり、沢山勉強されている事に敬服いたします。

    > 高等教育出身の若き世代が学力低下しているとの本来の意味を教養力の低下に置き換え
    > ても良い、それによって大学卒の社会的諸事件の発生源に影響しているのかを問われま
    > す。

    91年の大学改革、更に大学民営化と続く象牙の塔の揺さぶり、大学を取り巻く、
    環境の変化に大教授様達も大慌ての様子が目に浮びます。
    35斉のような市井の片隅にオロオロしている爺には、教養部なんてわけのワカラン、
    部門なんて早々に切り上げて、専門の分野に行った方が国際競争力も付こうと言うもの。

    矢張り此処は大学と言うのは何をする所か、特に国立大学の役目を明確にする必要が、
    有るのでは?でないと民営化した場合、『大学経営理念』のない象牙の塔ならぬ、
    幻のバベルの塔になって壊れて仕舞います。

    そこで本論、ホリエモン世代は「大学教養部 解体の影響」で、心の深層が濁った侭、
    社会に出て事件を起こしたと考えるのは、早とちりでは有りますまいか?
    粉飾決算をやって株価を吊り上げ、其れに引っかかって大火傷を受けたのは、
    大部分が若いデイトレーダです、一方今TVで報道している未公開株の売り込み詐欺に、
    遭ったのは、欲の皮の突っ張った爺婆達です、何時の世にも有る事ですね。

    株に纏わる事件は総て『金銭欲』が出所で、「大学教養部 解体」なんて全く、
    無関係と言えるのでは?有るとすれば法律の専門知識を少し嗅いで『金銭欲』の、
    ユーティリティーを編み出す術を学んだことくらいですか?

    ネットの株取引が急増しています。株の本質を知らない(35斉も)デイトレーダー達が、
    根こそぎあぶくゼニを吸い上げられる事は間違い有りません。
    短期株式は投機ですから、儲かる人と損をする人が必ず居ます。
    豊富な専門情報を持ち、スパコンで解析するファンドと勝負できるのは、「運」のみです。
    宝籤を買ったほうが当たる確率は高いと思わなくてはいけません。

    そのことを身をもって教えててくれたホリエモンですが、ホリエモンの「教養の喪失」が、
    教えてくれたのではなく、ホリエモンの「自己流資本主義」が教えてくれたのでは?
    イデオロギィ―は教養で変えられるのでしょうか?

                         35斉


    [No.2497] Re: カリフ王国を目指して 投稿者:やまちゃん  投稿日:2006/05/23(Tue) 20:44
    [関連記事URL:http://yama1481.hp.infoseek.co.jp/

    35斉さん
    このテーマの問いかけに答えず、よこみち逸れたテーマへ向かった事を失礼致しました。

    > 宮沢さんの発言は聞いていませんから、的外れかも知れませんが?
    > 以前TV出演された時は、いやに老けられて心配していましたが、
    > まだ矍鑠としていましたか?それに較べ中曽根爺は下界に未練たっぷりですね。

    宮沢さんは政治家を引退してテレビ画面の印象から見て、急激に窶れていました。
    サンフランシスコ講和条約へ参加した只一人の生き証人として語っていましたね。

    > こう云うのを「相手変れど主変らず」と言うのでしょうか?・・・・米関与戦争。
    > 第一次世界戦争(1914〜18年)
    > 第二次世界戦争(1939〜45年)
    > 第三次世界戦争(冷戦1945〜89年)(その間、朝鮮戦争・ベトナム戦争)
    > 第四次世界戦争(アフガン紛争2001年9.11〜)継続中(その前、湾岸戦争)
    > 第五次世界戦争(イラク戦争2003年3.19〜) 継続中
    > 第六次世界戦争(イラン紛争200X年〜)   懸念中
    >
    > 戦争を始めるための理由は夫々違っていますが、一つ共通する大義が有るようです。
    > 米では、国家体制は「自由主義的な民主主義国家」でなければならないと、
    > 頑固に思っている様で、そうでない国が国際社会にしゃしゃり出ては、
    > 国際関係のバランスが崩れ混乱を招くとばかりに、帝国主義もファッシズムも、
    > 共産主義も、更にイスラム国家も否定しつづけました。

    歴史的時系列に良くまとめた見解に成る程との関心から、その通りであるとの感想を述
    べて礼を申し上げます。

    > さて日本は戦い破れ、御存知のように素直に「自由主義的な民主主義国家」を、
    > 受け入れました。いやいや、受け入れさせられたと言うのが本音でしょうが、
    > 日本独特の国民性(勤勉・嫌個性・儒教ライクな律・・・)に依り、
    > 上手く消化しました。

    今の政治動向で小泉式聖域なき構造改革で米国式新自由主義社会へ移行する施策から、
    俗に日本社会は完成された社会主義的社会体制と言われていた日本式儒教的伝統ある慣習
    「長幼の序」の精神の元である年功序列の賃金体制と終身雇用慣習は崩壊して、世は誰で
    も一億中流意識の平等感から格差社会の二極化へ米国式新自由主義社会へ向かっている事
    ですね。
    敗戦後、外国との付き合いで米国だけの単独ではなく昔の西欧諸国とのバランスを取れた
    付き合いで若し進めたらどのような国家像となったのかと、米国の自由主義と共産圏の共
    産・社会主義と違った中立的なる社民主義の思想を指針とした多くの西欧諸国と類似した
    社会体制へ構築されていたのではないかと想像しますね。





    [No.2496] Re: 地球世界を監視する日本の老人達。 投稿者:   投稿日:2006/05/23(Tue) 17:15
    [関連記事

    やまちゃんさん 

    > 私の極める道 心編
    > http://yama1481.ld.infoseek.co.jp/

    凄い収集ですね。
    有難う御座いました。

    早速次々と試読させて頂きませう。
    兎に角、凄い!

    感謝、感謝。

               変蝠林(1917-)


    [No.2495] Re: 地球世界を監視する日本の老人達。 投稿者:やまちゃん  投稿日:2006/05/23(Tue) 12:21
    [関連記事URL:http://yama1481.hp.infoseek.co.jp/

    > 更にN-FMELLOW十九番会議室に紹介の台湾、中国のニュースを注視される事を
    > 御勧めさせて頂きます。
    >
    >                               変蝠林(1917-) 拝。

    変蝠林(1917-)さん 
    地球空間上、即ち宇宙から眺めた(理想的には神仏の如く客観的なる)情報判断ができるよ
    うなWebを紹介をして下さいまして有難うございます。
    私の硬派向けHPには、アジア近隣諸外国で韓国の「中央日報」と中国の「人民日報」並びに「中国情報局」の三つをリンクしていまして、中央日報の掲示板へ一度投稿した事があります。
    なお「台湾の声」は抜けていましたので、北朝鮮関係のWebも含めたアジア関係のWebを更に
    追加しリンクします。

    私の極める道 心編
    http://yama1481.ld.infoseek.co.jp/


    [No.2494] 地球世界を監視する日本の老人達。 投稿者:   投稿日:2006/05/23(Tue) 11:51
    [関連記事

    やまちゃんさん
    (>Re: 小泉対小沢の党首討論で巷の評価は)

    >先の5/1に「変蝠林さん卆寿お祝」の節には、長寿のお祝いで各新旧のメロウ会員の多さ
    >に圧倒されて陰ながらお祝いに顔合わせが出来た事は今も歴史的なる記念を思い浮かべ
    >ます。

    十年以上の歴史を持つ我がメロウ倶楽部ならではのあの大集合は個人的な感激以上に
    嬉しくも頼もしい未来が期待されて有難い場面でした。

    >> テレビで観て久し振り爽やかさを感じさせられた場面が此の形で
    >> 残されて居るのを御掲示賜り有り難う御座いました。
    >
    > テレビ報道のニュース情報源から収集していましたが、インターネット時代には国会の審議をテレビ
    >並に常時(毎日)見られるWebから鑑賞して今後の総選挙時に各有権者たちが一票を行使する
    >判断材料の参考となればと、更にテレビなどで生の情報を見落とした場合などに、再度画像等を
    >見てみたいと思う方にはインターネットWebは最適な情報源だと思っています。

    >日々の討論テーマは逐次このWebを覗いてみるのも良いのではと、下記に衆参の各Webを
    >紹介しておきます。
    >
    >衆議院インターネット審議中継  http://www.shugiintv.go.jp/jp/
    >参議院インターネット審議中継  http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

    御紹介有難う御座います。

    更にN-FMELLOW十九番会議室に紹介の台湾、中国のニュースを注視される事を
    御勧めさせて頂きます。

                                  変蝠林(1917-) 拝。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 |


    - Web Forum -   Modified by isso