時々刻々 
身近な時事問題について話合う部屋です

[トップに戻る] [新規投稿] [新規順表示] [新着記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [問い合せ]
[メロウサロンへ] [留意事項] [投稿の手引] [マルチメディア館]
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • 新規のメッセージは下記フォームから投稿して下さい

    おなまえ※必須
    文字色
    書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
    Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
    タイトル
    URL
    メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
    暗証キー (英数字で8文字以内)
    プレビュー   

    [No.2420] Re: 談合がなくなった、本当ですか? 投稿者:35斉  投稿日:2006/05/01(Mon) 14:41
    [関連記事

    えーさん 今日は

    > うちの社長の公私にわたってはかなり知っているはずですが
    > それほど悪だとは思えませんがねー

    良かったですね!会社勤めでそのトップが尊敬、信頼、に値する人に、
    恵まれるとは。

    > よのなか社長という族人間はそれほど悪い人でないと
    > やっていけないのでしょうか

    いえいえ決してそんなことは有りません。
    談合は公共事業でお役所発注に限られています。関わるのは全企業の、
    ごく一部です。書き込み方が下手で誤解を与えたようですね。
    東証一部上場会社数1722社中公共事業(8兆3千億)に関わるのは、
    建設・土木・施設など、約200社です。

    言いたかったのは200社の社長だけでなく、1722社の社長がもしも、
    其の営業品目に「公共事業」を持ったら、どんな行動をとるかと勝手に、
    想像したもので、ウソっぽくお受け取りください。
    当然残り90%の1522社の社長様はそんな誘惑満点の事業には、
    無縁ですから、どうなるか勝手に想像するのは失礼千番かも知れません。

    余談ですが、小泉さんになって良かった事の一つに、
    国家予算の中で唯一減額を続けているのが、「公共投資」と「ODA予算」です。
    公共投資実績
    年度    14  15  16  17(年)  
    金額    93  89  86  83(千億円) 
    でも此れでも、道路公団の借金は40兆円、返済45年の長期債務、
    しかもこれからまだ、高速は造り続けるとか!

    これじゃー高速も談合も幕が下りるのは、後45年待たずばなるまい。

    またまた放言 35斉


    [No.2419] Re: 日中韓の領土問題と再「新大東亜共栄圏」構想へ向けて 投稿者:やまちゃん  投稿日:2006/04/30(Sun) 22:14
    [関連記事URL:http://yama1481.hp.infoseek.co.jp/

    4月30日(日) 午後9時〜9時49分
    総合テレビ
    同時3点ドキュメント
    第4回「煙と金と沈む島」
    http://www.nhk.or.jp/special/onair/060430.html

    今先、NHKスペシャル番組を見終わって、日本は自由主義体制を共有した日米同盟と言われても環境認識に対して不一致であり、欧州EUとは地球環境と公害対策に対する危機感意識は協調認識があります。
    他方アジアの経済的後進国である中国は経済成長に浮かれて、日本の初期頃のような環境悪化の公害問題(水俣・四日市他、多数の例)に対して危機観意識はまだ遅れています、日本が若し東アジア共同体(から、新大東亜共栄圏へ向けて)が設立して、リーダとなりえるなら環境問題対策の先輩として教育的政策指導をする権利があります。


    [No.2418] 日中韓の領土問題と再「新大東亜共栄圏」構想へ向けて 投稿者:やまちゃん  投稿日:2006/04/30(Sun) 20:29
    [関連記事URL:http://yama1481.hp.infoseek.co.jp/

    大東亜共栄圏 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%9D%B1%E4%BA%9C%E5%85%B1%E6%A0%84%E5%9C%8F#.E5.8F.82.E5.8A.A0.E3.81.97.E3.81.9F.E5.9B.BD.E6.94.BF.E8.B2.AC.E4.BB.BB.E8.80.85

    みなさん 日本はいま中国とは尖閣列島・韓国とは竹島(独島)で我国の領土だといがみ合っています。
    何時だったかサミットで東アジア共同体構想の話題も聞いたことがあります。(このWeb内でも取り上げています)
    西欧の欧州は経済的にはEUとなって一国か米国の合衆国のように一致協力しほぼ纏まっています、対する東アジアで日中韓間のなかで韓国は当然日米韓の間に自由主義市場経済の原理原則を活かして協調しています。

    一方中国は旧ソ連が崩壊後、独自に共産(社会)主義社会体制を保持すると言っても、どういう訳か経済的には社会主義市場経済と変な解釈で世界共通なる資本主義市場経済をケ小平が導入して、日本が戦後の廃墟から一億魂の意気込みで立ち上がって経済大国世界第二位へ急成長したように、中国も日本の経済システムを見習って今では日本を追い越す勢いの貿易収支は世界第一位へ変貌を成し遂げました、日本の経済的地位の確立はオリンピックと万博の開催で国際的信用を確立しましたが、中国もこれら日本を後追いで見習って世界一位へ向けて追いかけています。
    また東アジアの三国間には小さな島の奪い合いは、昔小国の島日本がアジア大陸の領土を経済的侵略で奪うイメージを思い出すように経済的利害関係で争っています。

    その解決策を冒頭に取り上げました、戦前の「大東亜共栄圏」構想とは何だったのか、再度反省して前向きの再考を要するのではないかと思っています、このメロウ倶楽部会員の皆さん方はこの時代に生きてきた経験から経緯もご存知の方もいるとは思いますが、今ではどのような考えを持っているのか是非お聞きしたい物です。来る10月に開催される日韓のオフ会でも参加の席にはこの問いに聞き出してみたいように考えています。


    [No.2417] カイマンワニの黄昏 投稿者:   投稿日:2006/04/30(Sun) 18:59
    [関連記事URL:http://mon

     カイマンワニこと、イタリアのベルルスコーニは最後の力を振り絞って妨害した様子だが、議長は上下両院とも中道左派の手に納まった模様(下院、フランコ・マリーニ、アクイラ生まれ、父は工場労働者、大学で法律を専攻し、Cisl(イタリア労働者組合同盟)入り、オリーブの木のマルゲリータに所属、上院ファウスト・ベルティノッティ、1940年ミラーノ生まれの66歳、父は鉄道員)。ベルルスコーニ首相は、ついに5月2日の火曜日、辞職することがほぼ決まった。

     音楽家のベ首相のこと、辞めてもまだ、ミラノ座辺りで、朝から晩まで、「引かれ者の小唄」を大音量で歌うかもしれないが…。(-_-;)*因みに、プローディ率いる連合(ウニオーネ)の内、中核の「オリーブの木」は、次の10党で構成されている。「左翼民主主義者」「マルゲリータ=民主主義と自由」「欧州民主主義者連合」「緑の連盟」「イタリア民主社会主義者」「イタリア共産主義者党」「欧州共和主義者運動」「再建共産党」「価値あるイタリア」「急進等」それに「南チロル人民党」や「年金党」など4つの周辺勢力がある。

     また、ついでながら、ベ氏の右派連合(自由の木)も寄り合い所帯で、中心の「フォルツァ・イタリア」「国民同盟」「キリスト教民主・中道連合」「北部同盟」「新イタリア社会党」「イタリア共和党」その他、例のムッソーリーニさんの「社会オールタナティヴ」を始め3小勢力がある。

            以上、政党名については『やそだ総研』HPの記事を参考にした。記して謝意を表する次第。


    [No.2416] 共産党宣言/民主党宣言 投稿者:35斉  投稿日:2006/04/30(Sun) 16:17
    [関連記事

    皆さん 今日は

    初夏の風薫るような陽気に浮かれてか、4月29日に何故か「メーデイ」
    又其の中で、共産党や社会党左派に対するリップサービスか?
    小沢さんが「共産党宣言」をもじった「民主党宣言」アピール、如何なものか?

    ご存知共産党宣言、
    「一つの妖怪がヨーロッパにあらわれている、――共産主義の妖怪が。・・」
    メーデー会場で小沢代表が気勢をあげたメッセージを宣言風に翻訳すると、
    「一つの妖怪が日本にあらわれている、――弱肉強食の格差社会の妖怪が。」

    共産党宣言は、当時「共産党は一つの力として認められた。そこで、
    訳のワカラン妖怪をはっきりさせる為に宣言文を書く・・・・」として、
    妖怪の姿を明確に打ち出し、科学的真理に立った新しい夢の社会を、
    展開しました。35斉達もむさぼり読みましたね、もう半世紀前ですが。

    共産党宣言(初版1848年)から1991年ソ連邦崩壊迄、妖怪は北の国に、
    居座った。そして今は13億の民を抱える中国に都落ちしている。
    しかも其の中国も肝心要の経済体制は「見事な自由主義的資本主義」で、
    さぞかし妖怪も居心地が悪いのではないでしょうか?

    一方小沢民主党の言う妖怪は「資本主義と言う妖怪の親分の手下、格差と言う小物妖怪」
    である。こちらは未だ妖怪の正体をハッキリさせていません。
    そこで小沢さんへ御願い、
    共産党宣言の言語はManifest der Kommunistischen Parteiですから、
    民主党宣言もマニフェストでかっちり妖怪を捕まえ、退治してください!
    ついでに、族議員とか官僚に化けている妖怪も、いっそ自民党という大妖怪も!

                      35斉


    [No.2415] Re: 談合がなくなった、本当ですか? 投稿者:えー  投稿日:2006/04/29(Sat) 22:47
    [関連記事URL:http://kesu

    やまちゃん

    始めまして
    なかなか難しい問題ですね
    石川 五右衛門の言葉を思い出します

                      えー


    [No.2414] Re: 談合がなくなった、本当ですか? 投稿者:えー  投稿日:2006/04/29(Sat) 22:46
    [関連記事URL:http://kesu

    35斉さん

    こんばんは
    私が格別清廉潔白であるはずもありませんが
    会社では黒いと見られていたと思います。

    うちの社長の公私にわたってはかなり知っているはずですが
    それほど悪だとは思えませんがねー

    よのなか社長という族人間はそれほど悪い人でないと
    やっていけないのでしょうか

    もっとも私に談合を持ちかけてきた社長さんがたも
    日頃はいい人ばかりでしたが

                     えー


    [No.2413] Re: 談合がなくなった、本当ですか? 投稿者:35斉  投稿日:2006/04/29(Sat) 22:36
    [関連記事

    KAME(亀井)さん 今晩は 始めまして

    レスが遅れてすみません。原油や元、NY株式に為替のデータが動いて、
    爺のマウスでは追いつききれず、息切れしていました。

    > 談合も和を良しとして日本的で良いかも。

    そうですね!フィーリングの合う方にやっと出会いました。
    法に反する事をするな! やったら厳罰じゃ!此れでは西欧の論理社会通念です。
    日本独特の文化に根付いた道徳律を心広く持って対処すべきだと思います。

    談合は大いにやるべきです。弱肉強食の格差社会がいけないと言うのなら、
    「談合推進」をやるべきです。
    談合やって値段を吊り上げる事ばかり問題にしていますが、
    なんだか料亭の暗がり四畳半でやるのでなく、公民館で公開談合をすれば、
    値段をリーゾナブルに下げる事も可能だし、役所の素人見積もり官の、
    不勉強も公開されて、見積もりが如何に出鱈目かも白日の下になります。

    出鱈目見積もりには、値上げ落札価格が当然ですが、
    業者が唸るような見積もりには、きっとアイデア溢れる落札内容で値下げが、
    可能になると思います。

    「談合で値下げを!」こんなキーフレーズは如何でしょう?

                        35斉


    [No.2412] Re: 戦後の教育には遵法意識は学ばす 投稿者:やまちゃん  投稿日:2006/04/29(Sat) 21:20
    [関連記事URL:http://yama1481.hp.infoseek.co.jp/

    > やまちゃんさん 今晩は お久し振り
    >
    > 凄いですね、総ての倫理理念の喪失根源が「日本人は法に弱い」に帰着する、
    > と言う論理展開には、驚きと新鮮なものの見方に興味をそそります。


    35斉さん 此方こそ
    先に西川氏のプライベートを良く調べないで間違ってお伝えする不確実さを失礼
    しまして、私の各種現実問題点を提起する情報源は、主として毎日新聞1月〜6月
    と朝日新聞7月〜12月迄を半年毎に交代で購読し展開しています。
    その情報源を補うニュースのWebは
    ・日 本 の 新 聞 社 リ ン ク 集
    http://max.s12.xrea.com/01_newspaper/

    ・ニュースのリンク集
    http://www.linksyu.com/p03.htm

    それに関連する不明なる言葉(用語)と古い情報の発掘などで辞書的に
    ・検索デスク SearchDesk
    http://www.searchdesk.com/
    で調査をして文章にまとめ発信しています。


    [No.2410] Re: 談合がなくなった、本当ですか?←戦後の教育には遵法意識は学ばす 投稿者:35斉  投稿日:2006/04/29(Sat) 20:38
    [関連記事

    やまちゃんさん 今晩は お久し振り

    凄いですね、総ての倫理理念の喪失根源が「日本人は法に弱い」に帰着する、
    と言う論理展開には、驚きと新鮮なものの見方に興味をそそります。

    さて、三井住友銀行西川元頭取に付いての報道はこれから姦しくなりそうですが、
    元々この銀行の背骨は住友銀行です。
    もう随分前になりますが、磯田一郎元会長は「脛に疵の無い営業は無能だ?」と、
    公言して関西一流のえげつない商売を売り物にしていました、という噂です。

    さくら銀行と住友銀行が合併して、のんびり店番していたさくら銀行に、
    住友の切り込み隊が入り、pm3:00にシャッターを下ろした後、恐怖のしごきが、
    有ったと聞きます。殿様「バンクさくら」は、すね疵「バンク住友」にしごかれて、
    やっと立ち直った言うのが業界雀の噂です。

    其の直系西川さんが「郵政親方日の丸会社」に日章旗を立てるに相応しいと、
    送り込まれました。彼にとって見れば今度の金融庁の処分は、
    「な〜に脛にかすり傷」バンドエイドで充分と思っている事でしょう。
    又それぐらいの「度胸」と「志」がないと200兆円世界最大の郵政バンクは、
    動きが取れません。彼がどんな「かぶり」所作をやるか必見です。

                     35斉


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 |


    - Web Forum -   Modified by isso