時々刻々 
身近な時事問題について話合う部屋です

[トップに戻る] [新規投稿] [新規順表示] [新着記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [問い合せ]
[メロウサロンへ] [留意事項] [投稿の手引] [マルチメディア館]
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • 新規のメッセージは下記フォームから投稿して下さい

    おなまえ※必須
    文字色
    書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
    Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
    タイトル
    URL
    メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
    暗証キー (英数字で8文字以内)
    プレビュー   

    [No.2378] プロディー氏に朗報!! 投稿者:   投稿日:2006/04/21(Fri) 09:07
    [関連記事URL:http://mon

    イタリアは選挙が終わった後も、いつまでも決着が付かず、政局は混迷の度を深めていたが…。やっと、ひとつ大きな灯りが灯った。

     ここへきて、アメリカが重い腰を上げたのだ。国務省のスポークスマン、ショーン・マコーマック氏が、初めてプロディー氏の選挙での勝利を認めた。ブッシュ大統領からの、公式のお祝い電話はまだないが、それも時間の紋題と見られている。以上、速報版。*表題の、プロディー氏は、むしろ、イタリア国民にとっての、と言い換えるべきかも知れない。(^_-)


    [No.2377] Re: 経済3兄弟(元・油・金利) 投稿者:なごやか  投稿日:2006/04/20(Thu) 21:50
    [関連記事

    35斉さん ようこそいらっしゃいました。

    私は、経済も、政治もよく分かりませんが、原油高でガソリンの値上がりがすごいですね! 
    もっとも、私は最近はほとんど車に乗らないですからあまり影響ないといえばそうですが・・・、
    そういう問題ではなく、燃料、繊維、樹脂の原料としての原油の高等はm-カーにとっては
    死活問題。
    油の相場で儲けてるのは誰でしょう?


    なごやか


    [No.2376] 千葉七区、共産党の役目 投稿者:35斉  投稿日:2006/04/20(Thu) 18:01
    [関連記事

    皆さん 今日は

    選挙は大変ですねー、政治家にならなくて良かったとつくづく思います。
    さて、いよいよ千葉7区の補欠選挙が行われます。変に予想したり、
    偏った書き込みは選挙違反です。
    そこで、当り障りの無い模様見をしてみたいと思います。

    前回2005年自民圧勝の郵政選挙で7区の得票数は、
    松本(自):118.801票、内山(民):104.630、徳増(共):18.658
    これは小選挙区のネットの得票数ですから、千葉市民の政治意思の現われ、
    されば、与党得票数=118.801、野党得票数=104.630+18.658=123.288

    内山氏は既に比例区で競りあがっていますから今度は、
    自民:斎藤健さんも、民主:太田和美さんも新人、共に海のものとも、
    山のものとも?
    市民の評価は個人よりも所属党の風向き次第ではないでしょうか?

    となると万年野党の「共産党:徳増紀代子さん」の票の行方が気になる。
    志位委員長が、自民党独占の政党政治にNOと言うのなら、此の際、
    死票に為り兼ねない18.658票を民主につけて、新しい政局展開を、
    実行できるチャンスでもある。

    でも志位委員長の立場からすると、それでは「共産党自身が消えてしまう」、
    と言われるでしょう。小選挙区になった時点で弱小野党が、野党同士の、
    足を引っ張って、与野党接戦の際に与党に有利に戦わせる結果となり、
    共産党も社会党も選挙に関し「隠れ与党」と言われる所以です。

    弱小野党の存在価値はそれなりに認めますが、投票した選挙民の意思は、
    その得票数では永久に国政に反映しないばかりか、野党票は割れて、
    心ならずも、与党当選確率を支援している形となってしまいます。
    残酷にも民主主義は「数の原理」に縛られます。されば死票を生かすに、
    選挙は野党連合を組み「与野党対決」終われば「議席配分」方式でも、
    構いません。     志位さん、福島さん、一工夫しませんか?

    35斉


    [No.2375] 経済3兄弟(元・油・金利) 投稿者:35斉  投稿日:2006/04/20(Thu) 11:05
    [関連記事

    皆さん 今日は 始めまして、35斉と申します。

    世の中面白いもので、関心無ければどうでも良いことが、
    関心持つと恐ろしい勢いで変りつつある事態に、腰を抜かします。

    例えば経済問題
    1:原油価格がWTI先物で72.4ドル迄伸びました。
    燃料及びプラスチック原料として、現在殆どの生活資材値上がりの、
    元凶となっています。家電品・車・住居等大型買い物の購入は早めに!
    でも一方、
    商社やOILマネーの余禄で株など、笑いが止まらないとか。

    2:中国の貿易黒字の隠れた主役「為替」は8.0128元/ドルの、
    元安が続いています。これじゃー貿易黒字が(1019億ドル)、外貨準高
    (8756億ドル)で世界一になる筈、
    日本は夫々900億ドル・8500億ドルで第二位。
    今度はコキントウさんもホワイトハウスで油絞られてるでしょうが、
    ケ小平の「先富論」で捲くし立てて、煙に巻いているかも?

    でも、こんな360円/ドルレベルの元/ドルが何時までも持つはず無い、
    元ショックは早晩来る。大量買い込みも出来ませんが激安衣料・食料品、
    如何します? 企業も輸出入形態で天国と地獄に!

    3:金利0政策
    長期にこんな異常事態が続くと、なんだか経済認知症に掛かり、
    銀行はただで預ける事ができる貸し金庫なんだ。金利貰うなんて失礼だ、
    とまで行かなくても、預金金利が0.025でも、誰も文句は言わない。
    ところがこれが動き出した。

    長期金利が2.0%までせり上がってきた。
    これで黙っていても日銀の思惑通りのお金の流れ、今まで1億預けて、
    利子はたったの2万円、1億ローンで借りると400万円、これでは、
    銀行が不良債権整理を繰り上げる訳です。もう笑いが止まりません。

    預ける側も馬鹿じゃない、銀行預金から債券・信託・株へと金融商品に、
    預け替えで目の色変えた。
    2001年度金融資産1400兆円のうち現預金54%、株式債券等14%これが、
    2005年予測で48%・20%になりそうな観測もでてきた。

    若い方は早めに固定金利で住宅ローンや教育ローンを組む事ですね。
    一方欲の皮の突っ張った爺婆は、税率の関係で2008年まで株・信託で、
    一儲けそれからゆっくり銀行・郵便局へ行っても間に合うが、
    欲の皮の薄い方はそれなりにと言う所でしょうか?

    何にしてもキャベツ一個が300円も困るが、真綿で首を何時の間にか、
    締め付けられるグローバルな経済事情も困ったもんだ!

                        35斉


    [No.2374] Re: 日本の読み方 投稿者:えー  投稿日:2006/04/20(Thu) 00:07
    [関連記事URL:http://kesu

    まやさん
    こんばんは
    恥を忍んで書いてますがみなさんのお陰でとっても
    勉強になります。

    >  外国人に日本語を教えるときには「どちらも正しい」ということ
    > にしています(^_^)

    これいいですね

                           えー


    [No.2373] Re: 日本の読み方 投稿者:まや  投稿日:2006/04/19(Wed) 09:05
    [関連記事

    えーさん、レスありがとうございました。

    > 私もまやさんのおっしゃるようなことを聞いたので
    > こんな質問をしたのですが。
    > 白兎山人さんがおっしゃるのが正解のようですね
    > まだ正式には決まってない

     そういうことでしたか。それなら公的な読み方は決まっていない、
    「決められない」というのが正解ですね。
    「ニッポン」としたのはオリンピックのような国際的なゲームのと
    きにどうするかという議論があって、スポーツのとき用に「ニッポ
    ン」を採用したということのように記憶しています。

     外国人に日本語を教えるときには「どちらも正しい」ということ
    にしています(^_^)

    まや 〜所沢〜


    [No.2372] Re: 日本の読み方 投稿者:   投稿日:2006/04/19(Wed) 08:30
    [関連記事

    漢字に変換されてしまいました。
    > ♪行け行け軍艦日本の・・
    >     これは「ニッポン」でした
                        白兎山人


    [No.2371] Re: 日本の読み方 投稿者:   投稿日:2006/04/19(Wed) 08:27
    [関連記事

    決めない方が良いと思います。

    少し趣が違いますが
    川端康成の ノーベル賞受賞記念講演の題が「美しい日本の私」。
    氏いわく、この「美しい」は日本にもかかるし「私」にもかかる。
    どちらかではなく、どちらとも あるいは 両方と取れる曖昧さが、
    日本語の特徴であるとして 選んだ題であると。

    この場合も読み方は「ニホン」でしょうね。

    ♪行け行け軍艦日本の・・
        これは「日本」でした(^0^)
    オリンピックでの「日本!チャチャチャ!」
        これは「ニホン」ではない

                        白兎山人


    [No.2370] Re: 日本の読み方 投稿者:えー  投稿日:2006/04/19(Wed) 08:14
    [関連記事URL:http://kesu

    まやさん
    白兎山人さん
    レスありがとうございます。

    私もまやさんのおっしゃるようなことを聞いたので
    こんな質問をしたのですが。
    白兎山人さんがおっしゃるのが正解のようですね
    まだ正式には決まってない

    そして最近の若者は「にほん」という人が多いという
    調査結果もあるようで少し安心しました。

    どうもありがとうございました。

                        えー


    [No.2369] 今度は、首相の豪華別荘が紋題に! 投稿者:   投稿日:2006/04/18(Tue) 19:12
    [関連記事URL:http://mon

    イタリアのベルルスコーニ首相は、相変わらず、プロディー氏の勝利を認めていないが、今度は、首相がスイスに買った超豪華な別荘が論議の的になっている。

     表向きにはフローラ・バルトリーニさんという、ボローニャ出身の寡婦が買った事になっているが、フローラさんとは、誰あろう、ミリアム・ラッファエッラさんの母親だと云う。では、そのミリアムさんとは誰?これが、首相の二番目の妻、ヴェロニカ・ラリオさんなのだ。別にややこしいことはない。ヴェロニカ・ラリオとは、奥さんの女優のときの芸名なのだ。

     義母の買った、この別荘というのがとにかく、スゴイ。建物は4階建てで、ネオ・ロココ様式で建てられ、浴室が8箇所、10台入れるガレージがあり、寝室も二つや三つではないらしい。

     時価数百万スイス・フランといわれる。寡婦のフローラさんは、娘が嫁に行く前には商店のレジ係をやっていたというから、自力で買ったとは普通考えにくい。

     しかも、スイスには、コラー法という法律があり、外国人は別荘を買えないようになっている筈。この、プチホテル並みの規模を持つ別荘だが、もとは、半世紀以上、地元の、エンガディン銀行の社屋として機能していた、という。

     エンガディンというのをご存知だろうか、実は世事に疎いあっしも、今まで知らなかった。だが、サン・モリッツは知っている。この町は、エンガディンでも、高エンガディンと呼ばれる地方だ。一方、首相の別荘は、オーストリア国境に近く、低エンガディンと呼ばれる地方だ。でも、そんなに離れてはいないので(約60キロ)、鈍行列車でも一時間半あれば行かれる。

     ベ首相は、いままで、自分に都合が悪いことが起こると、すぐ、法律を改正(改悪?)して逃げ延びて来た経緯があるので、スイスの法律まで、改正したのではなどと、皮肉られている。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 |


    - Web Forum -   Modified by isso