時々刻々 
身近な時事問題について話合う部屋です

[トップに戻る] [新規投稿] [新規順表示] [新着記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [問い合せ]
[メロウサロンへ] [留意事項] [投稿の手引] [マルチメディア館]
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • 新規のメッセージは下記フォームから投稿して下さい

    おなまえ※必須
    文字色
    書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
    Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
    タイトル
    URL
    メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
    暗証キー (英数字で8文字以内)
    プレビュー   

    [No.2282] Re: トリノではなく、トリの話ですが 投稿者:唐辛子 紋次郎  投稿日:2006/02/24(Fri) 16:59
    [関連記事

    処分というより、死骸が見つかった、というのが正しいのでしょう。朝には400羽程度だったのが、よく調べたてみたらそれどころか、ビックリするほど大量に死んでいたというのが、真相のようで。(-_-;)


    [No.2281] トリノではなく、トリの話ですが 投稿者:唐辛子 紋次郎  投稿日:2006/02/24(Fri) 15:35
    [関連記事

    トリ、のインフルエンザもトリノ五輪に負けず劣らず、大活躍のようですね。今度はフランスは東部、リヨン近郊の、七面鳥の飼育場で(野鳥でなく)家禽が感染の疑い。フランス政府は、大量のトリ、11000羽を処分するとか。

     これって、EU加盟国経済のマイナス効果も、なかなかバカに出来ないのでは?今後の廃棄量増加の具合によっては、EUの補償額などもその内大変な額になるんじゃないでしょうかねえ。他人事だけれど…。


    [No.2280] Re: ごめんなさい 投稿者:白兎山人  投稿日:2006/02/23(Thu) 13:27
    [関連記事

    > このところ、インフルエンザでひーひー言ってました。

    それはそれは・・・
     どうぞお大事になさって下さい。

    さて、親切で人懐こい韓国の人々、
     ホテルや市場での応対は除外ですね、商売ですから・・・。
    商店では一般に無愛想ですが、これは、日本人・外国人に対してではなく、
    自国民に対しても同じこと。
     日本の「お客様は神様」が世界の中でも珍しいこととは、御存知の通りです。

     街角で常に先方から声をかけて来る親切と、世論調査で「日本人が嫌い」が半数を超えるのと、どう辻褄が合うのかは判りかねています。
     水原の独立記念館では日本の残虐行為をジオラマ仕立てで数多く展示していますが、韓国の小学生は、一度は連れて行かれる場所となっているようで、政府が意図的に反日感情を煽っているのか、とさえ思われます。
     現在、竹島(韓国では「独島」)についても、政府・マスコミ挙げて全国的なPR活動を行っています。

     倶楽部の交流も、再会を喜び合い、共に相互の国内の観光をする、それだけの現状では先行きが案じられます。倶楽部間の友好交流を周囲に広げて行く方向を模索する段階ではないかと、個人的には思っています。
     臭いものにフタ どころか、臭いものに近づかない では、真の相互理解と真の友好は育たないでしょうし、輪が広がることも難しいでしょう。
     いずれにしても、良い、問題提起をしていただきました。
    今後 色々の機会と場で、関連の議論・話し合いを続けたいと思います。

                             白兎山人


    [No.2279] Re: ごめんなさい 投稿者:甘辛城主  投稿日:2006/02/23(Thu) 12:02
    [関連記事

       ぷあらさん こんにちは

    本当にご無沙汰しています。
    アメリカへお戻りになる直前に、横浜のプリンスホテルの一階
    でお目にかかったのが最後でしょうか。
    その後のボードでのご活躍も拝見してはいますが、まだ相変わ
    らずの半現役を続けていますので、中々コメントできなくて、
    すみません。

    今回の韓国の事での投げ掛けに、大勢の方が反応されたのに、
    コメントがないので どうされたのかな〜〜とは思っていま
    した。    インフルエンザですか・・・
    あんみつさんも同じ病気でようやく治りましたが、無理が一
    番悪い様ですから、この後もゆっくり書いて下さい。

    せっかくですから、長くなりますが、今回のテーマについて、
    私も一言・・・。

    ご存知の様にメロウ倶楽部ではもう4年も前から日韓交流会を
    続けていて、私も主要メンバーに加えさせて頂いています。
    そしてそこで知り合った多くの方々と、本当に心からの暖かい
    付き合いをさせて頂いておりますし、またこれからもそうした
    いと思っています。

    しかし これは「私の知っている方」「私が経験した事」「私
    の持っている気持」の一つであって、ぷあらさんの疑問に思っ
    ておられる「本当に韓国人は日本が嫌いなのだろうか」と言う
    ことに対する答えにはなっていませんね。
    もっとも、ぷあらさんがこういう疑問に当たったのも、激論を
    交わした二人の韓国人の強い嫌日感情に辟易したからでしょう
    が、これも重要な「私が経験した事」の一つでしょう。

    私はそれが韓国の政策であろうが、一部の思想を持つ団体の問
    題であろうと、現在わが国が受けている有形無形の圧力は、間
    違いなく存在していますし、実害が伴っていると思います。

    これだけ日本人全体に、相当な苛立ちを感じさせる迄、有効な
    手段が取られていないのは、外務省の無策が主たる原因でしょ
    うが、もう一つ戦後の日本人に蔓延している「良いところもあ
    るのだから・・」とか「トラブルは避けて、穏やかな道を行き
    たい」とする悲しい自衛意識が、相手をより強硬な姿勢にさせ、
    これに対してすら、卑屈な笑顔だけで、正面から対峙しようと
    しない姿を見て、またあざ笑うかの様に更なる攻撃を加える・
    ・・と言う、もっとも悪い形のスパイラルに陥らせている原因
    だと思っています。

    一見「穏やかさ」は「強く主張する事」に比べて人間的な円熟
    を感じさせ、表面的には一般受けしますが、この連続が「自虐
    国家」に繋がりかねない懸念をいつも感じています。

    でも やはり私も個人的な関係としては友好関係を保ちたい・
    と思っていますし、韓国の政権が変れば多少は変化するかもし
    れない・・と言った他力本願の、根本から眼を背けた姿勢を持
    っているのですから、人は勝手なものですね。m(_ _)m

    創価学会のところまで話を広げて行くと収集が付かないでしょ
    うね。      では また
                    甘辛城主


    [No.2278] ごめんなさい 投稿者:ぷわら  投稿日:2006/02/22(Wed) 23:11
    [関連記事

    すみません、書き込んだきりになってしまって。
    このところ、インフルエンザでひーひー言ってました。
    とりあえずお詫びを。
    もうちょっと治ったら、レスを書かせていただきます。
    失礼して、御免なさい。


    [No.2277] 赤外線天文衛星打ち上げ成功 投稿者:ポテト  投稿日:2006/02/22(Wed) 11:08
    [関連記事URL:http://kouseimir.s97.xrea.com/yokocho/mc462/mc462.html

    宇宙航空研究開発機構は22日午前6時28分、
    赤外線天文衛星「アストロF」を鹿児島県の内之浦宇宙空間観測所から
    M5ロケット8号機で打ち上げた。
    衛星は予定の軌道にのり、「あかり」と命名された。
    よかった。 これで自信がつく。


    [No.2276] 広がる世界 投稿者:ポテト  投稿日:2006/02/20(Mon) 18:22
    [関連記事URL:http://kouseimir.s97.xrea.com/yokocho/mc462/mc462.html

    > ポテトさん、今日は!

    >  なんだか問題がゴチャゴチャになっているようですが・・・
    >  「かの国」とは北朝鮮のことですか? 恵まれていると喧伝されていただけではないのですか? 

    >  筑豊(福岡県の石炭の町)や川口(埼玉県の鋳物の町)、韓国と北朝鮮の問題等々、すべて時代も場所も違いますし、別個の問題として考えねばならないように思いますが、どうでしょう?

    まやさん
    最初のキーワードから、私には色々いっぱい出てくるのです。
    そして映画「つづり方兄妹」
    母親役は望月優子
    香川京子や津島恵子が兄妹たちの担任になって
    乙羽信子は母の妹で戦争未亡人役。
    この映画は、住井すゑに「橋のない川」を書くきっかけを与えたようですね。
    さらに私は「にあんちゃん」が気になってしまいます。

    ますます話がまとまらなくなって、すみません。


    [No.2275] Re^3: 日本と韓国のこと 投稿者:まや  投稿日:2006/02/20(Mon) 14:10
    [関連記事

    ポテトさん、今日は!

    > 筑豊といえば色々考えることもありますが....
    > 当時はかの国は天国といわれ、事実中国よりも韓国よりも恵まれていたようです。
    > ソ連の援助もあったし、日本帝国が残した電力施設や工業施設という財産がありました。

     なんだか問題がゴチャゴチャになっているようですが・・・
     「かの国」とは北朝鮮のことですか? 恵まれていると喧伝されていただけではないのですか? 

     筑豊(福岡県の石炭の町)や川口(埼玉県の鋳物の町)、韓国と北朝鮮の問題等々、すべて時代も場所も違いますし、別個の問題として考えねばならないように思いますが、どうでしょう?

    まや 〜所沢〜


    [No.2274] Re^2: 日本と韓国のこと 投稿者:ポテト  投稿日:2006/02/20(Mon) 10:12
    [関連記事URL:http://kouseimir.s97.xrea.com/yokocho/mc462/mc462.html

    ぶわらさん、白兎山人さん、安房守さん みなさん こんにちは。
    まやさん そのせつはお世話になりました。

    >  育ったのは福岡県の筑豊地方・・・炭坑節で有名な石炭の鉱山で発達した町です。ですから朝鮮の方は多かったようです。でも、みなさんがとけこんで生活していました。我が家の前に住んでおられた方は終戦後ユートピアという北朝鮮に引き上げたまま消息不明になられました。

    筑豊といえば色々考えることもありますが....
    当時はかの国は天国といわれ、事実中国よりも韓国よりも恵まれていたようです。
    ソ連の援助もあったし、日本帝国が残した電力施設や工業施設という財産がありました。
    (韓国は工業に向いていないから、そういう施設を日本は作らなかったらしい)
    しかし、その後はごらんのとおりとなりました。
    映画「キュポラのある町(1962年)」
    鉄を溶かす炉キュポラ、鋳物工場の町川口が舞台。
    そこに住む貧しい人々の生活を描いた早船ちよの小説が原作です。
    在日朝鮮人が、北朝鮮に引き上げる話も出てくる。
    この小説を今読むと、若者の元気な命を感じるし
    かわりゆく世界情勢を思い知らされてしまいます。
     川口にも鋳物工場はほとんど残っていないのでしょう。


    [No.2273] Re: Re2: 日本と韓国のこと 投稿者:白兎山人  投稿日:2006/02/20(Mon) 09:32
    [関連記事

    10年くらい前までは 男一人で韓国に行くと言うと
    よからぬことをしに行くと思われ勝ちでした。
    他人の思惑など気にせずに行きましたが、
    心中憮然たるものがありました。

    同じようなスタンスで行動している方が
    メロウ倶楽部にもいらっしゃることを知って、嬉しい気持ちです。
    私も 喋れもしないうちから 韓国の山に案内なしで登ったりして来ました。
    今は 旅行や買い物には不自由しない程度に喋れるので、
    以前にも増して色んな意味で韓国旅行を楽しんでいます。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 |


    - Web Forum -   Modified by isso