[掲示板へもどる]
一括表示

[No.2533] 出生率と中位推計(人口予測) 投稿者:35斉  投稿日:2006/06/02(Fri) 20:40
[関連記事

みなさん 今晩は

05年度合計特殊出生率(T)が1.25になったと騒でいます。
04年度が1.290(一人じゃー憎まれる、と読む)で暫くはこの数字が、
使えると言う宣伝に騙されました。

統計学を齧らなくとも、単純に過去の履歴曲線を延長すれば分る事、
無論ドラスチックな少子化対策でも有れば、過去のトレンドとは変るの、
でしょうが、小手先の対応では見ての通りです。

昭和60年代から(T)の値は二系列に分かれ、綺麗に逓減しています。
唯、平成16年の1.290だけが飛び跳ねて、厚生役人は此れに飛びつき、
もう下げ止まったと身勝手な観測、これを基にした年金シュミレーションは、
無惨な結果になりました。

合計特殊出生率の実績と予測(厚生省の予測(厚)、35斉の予測(斉))
       実績値  92年(中位推計)  97年     02年
平成12年   1.36   (厚 1.59)  (厚 1.38)   ―― 
平成13年   1.33 
平成14年   1.32   (厚 1.65)  (厚 1.39)  (厚 1.33)
平成15年   1.29
平成16年   1.29 
平成17年   1.25   (厚 1.70)  (厚 1.41)  (厚 1.31)

平成18年 (斉1.23)  (厚 1.72)  (厚 1.42)  (厚 1.30)
平成19年 (斉1.21)
平成20年 (斉1.20)  (厚 1.76)  (厚 1.47)  (厚 1.30)

此れを見てのとおり、学者様を交えた厚生省の中位推計(此れで年金計算を、
しています)は当たった験しは無い。寧ろ保険として計算した低位推計の、
方がずばり!
何故こうなるのか? 此れは低位推計値を認めると役所の少子化対策が、
無策と国会で苛められるから。だから藁をもすがる思いで中位を選択して、
いるのが実情では?

こんな事では将来年金の納付・給付額を決める前提数値は当てになる筈が無い。
「人口推計」「積立金の運用利回り」「雇用条件」「加入者率」、「税金投入率」、
「一元化時期と規模」・・・・・どれも希望的観測数値を使っているから、
年金は砂上の楼閣の金庫に入っているようなもの! 桑原桑原!

然し、出生率―人口問題は銭金よりももっと大きな問題「国(の体)力」に、
関わる課題だと思います。
ひと一人では国ではないが、ひと一人が集まらなければ日本は無い!

                        35斉


[No.2537] Re: 出生率と中位推計(人口予測) 投稿者:Homo(オモ)  投稿日:2006/06/04(Sun) 06:32
[関連記事

35斉さん おはようございます

> 05年度合計特殊出生率(T)が1.25になったと騒でいます。

> 然し、出生率―人口問題は銭金よりももっと大きな問題「国(の体)力」に 関わる課題だと思います。
> ひと一人では国ではないが、ひと一人が集まらなければ日本は無い!
 
 おっしゃるとおりです。

 記憶が怪しいのですが、合計特殊出生率が2.0を切ったと話題になったのは70年代の中頃だったでしょう。「この数値は、つまり再生産率か?」と友人の女性に聞いたところ、失笑と顰蹙の回答があったことはよく覚えています。
 いったい、この30年間、政府、国会、社会の木鐸(と自称)、有識者、国民は何をしてきたのでしょうか。当初しばらくの間は、日本人の属性を十分に発揮して楽観視していたのでしょうか。直接の担当者は、過誤に気づいても責任の所在の不明化、かばいあいなどという特技も発揮したのかもしれません。いずれも日本人が誇れる属性です。 などとバカを言っている場合ではなく、「少子化問題」の対策を考えてみますと、

1 金で問題のすべてが解決されるとは思いませんが、なければ解決できないでしょう。その財源として、税金のむだ遣いの根絶、社会保障関係費の削減
2 外国からの労働力や移民の受け入れ
3 関係者の責任の徹底的な追及  と、列挙するのは簡単なことですが・・・。


                                   Homo
  


[No.2540] Re: 出生率と中位推計(人口予測) 投稿者:35斉  投稿日:2006/06/04(Sun) 20:24
[関連記事

Homoさん 今晩は

早速のレス有難う御座いました。

>  合計特殊出生率が2.0を切ったと話題になったのは70年代の中頃だったでしょう。

驚き!30年前から騒いでいたのですか!その時分は全く関心も無く世の中の動きには、
疎い35斉でした。ですから今は俄か仕込みの思い込みで書いています。

>  いったい、この30年間、政府、国会、社会の木鐸(と自称)、有識者、国民は何をしてきたのでしょうか。

出生率の予測をした連中の中には、統計学や推計論理学を勉強した人は、
いなかったのでは?と、疑いたくなります。
いやいやそんな難しい事でなく算数計算や国語読解力が、
衰えた委員ばかりじゃー無いかと、心配になります。

過去の中位推計で将来(当時より40年〜50年後)を見通した出生率は、
1987年予測:2.00、
1992年:1.80、
1997年:1.61、
2002年:1.39
2007年:????
此れだけ何回もはずれているのに、平然とまた同じ計算式を使っているのでしょうか?

ロートル委員と前例麗讃役人の総入れ替えをしなくっちゃ―解決出来まい。

                         35斉


[No.2542] Re: 出生率と中位推計(人口予測) 投稿者:やまちゃん  投稿日:2006/06/04(Sun) 20:48
[関連記事URL:http://yama1481.hp.infoseek.co.jp/


> >  いったい、この30年間、政府、国会、社会の木鐸(と自称)、有識者、国民は何をしてきたのでしょうか。
>
> 出生率の予測をした連中の中には、統計学や推計論理学を勉強した人は、
> いなかったのでは?と、疑いたくなります。
> いやいやそんな難しい事でなく算数計算や国語読解力が、
> 衰えた委員ばかりじゃー無いかと、心配になります。
                         
35斉さん Homoさん

やはり、何時の日だったか統計のマジックと言った事があるように、数値設定の
偏った操作によって、一部の無知なる遇民たちへ時の施政者(大本営発表の)た
ちが都合よい情報を流す事ですね。
他の多くの例から景気動向で大都市と地方都市、雇用の失業率で統計上の数値と
現実との生活実感に隔たりがある事だと思いますね。


[No.2541] 株と少子化対策 投稿者:35斉  投稿日:2006/06/04(Sun) 20:38
[関連記事

Homoさん 皆さん 今晩は

Homoさんの言われる少子化対策
> 1 金で問題のすべてが解決されるとは思いませんが、なければ解決できないでしょう。その財源として、税金のむだ遣いの根絶、社会保障関係費の削減
> 2 外国からの労働力や移民の受け入れ
> 3 関係者の責任の徹底的な追及  と、列挙するのは簡単なことですが・・・。

35斉の少子化対策は
1:現在児童手当や保育補助などをかき集めてやっと3兆円の援助です。
 「老人介護保険給付」が約4.1兆円、ならば「子供養育給付」として8兆円にすべし。
  一義的に親の面倒を見るのは子供でなく「憲法の生活権」に基づき「国」となッて、
  「介護保険法」が出来ました。
  ならば、一義的に子供の面倒を見るのは親でなく「国」となって、生まれた子供が、
  少年になるまで(7歳)問答無用全面的に子育て給付を支給すべきでは?

2:老人ホームや介護施設と同じような公的保育園、幼稚園で丸一日預かる。
 認知症の特別施設も有るように、共働きの親御さんの為に早朝・遅番特殊幼稚園も作る。
 育児の主体は国であると意識転換して、徹底して国が育てるという体制を作る。
   そうー、義務教育の前段階で「義務保育」制度を作るべきでは?

3:そんな金有るのか?
 心配無用、お膝元の厚生省のお役人に緊褌一番頑張ってもらえば5兆円くらい、
 右から左では?
 国民・厚生年金の保険料を原資とする年金積立金の2005年度の運用益が、
 過去最高の約9兆8200億円になったとか。03年度から黒字転換で、
 過去の累積赤字6.1兆円をふとっばしている。

此れを老齢年金に使わず、「子育て給付」に使えばよい。無論此れは大部分が、
株価変動益であるからマイナスもあるが、そこは世界のヘッジファンドに負けぬ、
年金積立残180兆円の資金力で世界の金融市場にアドバンテージを持てばよい。
いいですか!これからは「お金」に働いてもらうのですよ、お役人様!

でも、年金基金を元手に作った厚生年金会館やグリーンピアを二束三文で叩き売って、
数兆円の赤字をつくり、年金積み立てからチョロマカスような役人では、やばいか?
やっぱり、志し高きエリート官僚を育てなくては駄目ですかねー?

                  35斉


[No.2545] Re: 株と少子化対策 投稿者:Homo(オモ)  投稿日:2006/06/05(Mon) 09:40
[関連記事

35斉さん みなさん おはようございまます

> 1:現在児童手当や---。子供の面倒を見るのは親でなく「国」となって、生まれた子供が、少年になるまで(7歳)問答無用全面的に子育て給付を支給すべきでは?
>
> 2:老人ホームや介護施設と同じような公的保育園、幼稚園で丸一日預かる。認知症の特別施設も有るように、共働きの親御さんの為に早朝・遅番特殊幼稚園も作る。育児の主体は国であると意識転換して、徹底して国が育てるという体制を作る。そうー、義務教育の前段階で「義務保育」制度を作るべきでは?

 御意 

> 3:そんな金有るのか?
>  心配無用、お膝元の厚生省のお役人に緊褌一番頑張ってもらえば5兆円くらい、右から左では?
>  国民・厚生年金の保険料を原資とする年金積立金の2005年度の運用益が、過去最高の約9兆8200億円になったとか。03年度から黒字転換で、過去の累積赤字6.1兆円をふとっばしている。・・・・

 私め、このあたりが無知でよくわかりませんが、どうもお宝があるようですね。となれば、経済の面からの「少子化対策」は策案と実行あるのみ、ですね。
 もう一つの問題点は、「子供を産み、育てたくなる」ような社会的、文化的環境が必要であり、たとえば両親の長期育児休暇と職場復帰などは比較的容易に制度化できそうです。さらには、子供を3、4人もつことが称えられるような文化をつくることができればと思います。が、これは実現が困難であるばかりでなく、文化や価値観を意図的に操作すべきか、という問題が起きます。

                                   Homo


[No.2547] Re: 株と少子化対策 投稿者:35斉  投稿日:2006/06/05(Mon) 12:11
[関連記事

Homoさん おはようさん

>  御意 

有難う御座いました。

>  もう一つの問題点は、「子供を産み、育てたくなる」ような社会的、文化的環境が必要であり、たとえば両親の長期育児休暇と職場復帰などは比較的容易に制度化できそうです。さらには、子供を3、4人もつことが称えられるような文化をつくることができればと思います。

御意!
でもここで言う社会的、文化的環境と言うのはあくまでも「日本的社会・文化」のことだと、
思います。

ジャワ地震被災地で、子供が道路沿いに支援物資を求めて帽子を差し出し、
その後ろから母親が腕を組んで見ているTV映像が写っていました。
1990年代に南アやコソボの難民にであったり、タイやフィリピンに出かけた時に、
同じ光景に出会いました。

いたいけない子供が裸足で、中央分離帯に捕まってタバコ一本を売っていました。
始めて見た時はついコインを投げ入れましたが、同僚からこっぴどく叱られ、
その金が何処に行くか知ってるのか! のんだくれの親父かマフィアだ!
あいつ等は子供を「哀れを売り物の集金ロボット」としか見ていない・・・とか。

いろいろ聞いて、暫くその地の習慣や生活を見ていて、彼等が子供を作るのは、
一日暇で出来ちゃったなんて甘い子造りでなく、稼ぎの頭数揃えで、
此れこそ「生命を生産する」と言う認識であると思いました。
だから小児死亡率が高いので、女性はおなかの引っ込んでいる暇が有りません。

日本と言う天国の社会・文化と、難民や貧しい国の其れとは、子供を持つ意義が、
全く違います。彼等は彼等の価値観や倫理があり、貧しい環境においても、
救ってくれる、今を忘れさせてくれる、少しでも分け合ってくれる隣人と、
それなりの日々をこころ静かに送っているように見受けました。
イスラムの強さはその貧しい環境を捕まえている事によると実感しました。


が、これは実現が困難であるばかりでなく、文化や価値観を意図的に操作すべきか、
という問題が起きます。
>
御意!
日本の中でも価値観操作はご法度だと思います。
更に先に述べたとおり、世界の中でも国や民族固有の価値観や倫理を、
他国が押し付けるのは、ご法度と願いたいものです。
さすれば、イラン・イラク問題は即決できるのではないでしょうか?

何時も論旨が飛んで、少子化がイラク戦争にまで発展?    35斉




                                   Homo


[No.2546] Re: 株と少子化対策 投稿者:   投稿日:2006/06/05(Mon) 12:05
[関連記事

 35斉さん Homoさん 皆さん

> でも、年金基金を元手に作った厚生年金会館やグリーンピアを二束三文で叩き売って、
> 数兆円の赤字をつくり、年金積み立てからチョロマカスような役人では、やばいか?
> やっぱり、志し高きエリート官僚を育てなくては駄目ですかねー?

 人権が居座り、刑法の弱体化が元凶と思われます。
 カン ゴク の再登場が切に望まれる時と思われます。

                        変蝠林(1917-)