時々刻々 
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

[No.2528] Re: 漂流する日本教育 投稿者:35斉  投稿日:2006/05/31(Wed) 19:37
[関連記事

千葉の小猿さん 今晩は

今日はもう初夏を過ぎて夏の暑さに直行の気配、地球も狂ってきたのでしょうか?
もう一つ命題を残していました、「命を大切に」。

> 人間は他の生物の命をもらい生きているのは事実です。

食事の時の「いただきます」は小猿さんの仰るように、人間が他の生き物の、
命を貰い生きている事に対する敬虔な態度の一つでした。
「命を頂かして、戴きます」が詰まって、食事の前の挨拶となったと聞いています。
だから孫たちも食事の挨拶をするまでは「据え膳」と叩き込まれています。

ところがその反対は有りません。
人間は他の生命に命を差し上げることは、普通ではありえません。
(仏陀が餓えた虎にその身を捧げたという言い伝えは有るものの)
同じ生き物でも霊長類は生物の最上階に居る為、下はあっても上は無い?
微生物から始る食物連鎖は循環せず、人間どまりです。

これじゃー「人間は傲慢」そのもので落ち着きません。かと言って、
人間が生きたまま微生物に食われて、(枯れ木が白蟻に食われるように)
連鎖の輪を閉じることができるとも思えません。

そこで人間の中で最も哲学的な人たちが考えました。
人間と他の生物を結ぶ「命の絆」は、物のやり取りだけでなく、「心・慈愛・
慈悲・・・」であると悟りました。然し此れでは目にも耳にも写りません。
だから凡人には不安である事から「宗教」が出来たのではないでしょうか?
「神主の崇敬・僧侶の本願・司教の愛」も、ややともすると他の生命に対する、
人間の傲慢を諌める戒の一つだと思います。

でもでもでも・・・、折角そうやって慎ましく生きてきた人間が、人間同士では、
傷付け合い、戦争ともなると集団殺人、そしていつも罪の無い市民を巻き添えにします。

一方現在の宗教では、戦争を抑止したり集団的救済には無力?のようです。
其れは政治の問題、政教分離しておいて今更何言っているの!と言う感じ。
「他の生き物に対する思いやり」を持った同じ人間が、同士では倒敵反応。
其れを諌める術を何に求めるべきでしょうか?

宗教?国際連合?・・、まだ文明は未熟で答えを見つけきれません! 嗚呼!

                35斉


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ※必須
文字色
書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
タイトル sage
URL
メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を削除することができます -
- 但し、既にレスが付いている場合は削除はご遠慮下さい -

処理 記事No 暗証キー