[掲示板へもどる]
一括表示

[No.143] 戦災孤児1 投稿者:   投稿日:2010/12/09(Thu) 19:05
[関連記事

今でも時々思うことなのだが、私の戦後の第一は、「孤児となった」
ことに尽きると考えている。
東京大空襲の日、池上本門寺のある山へ父だけを残して逃げた。
夜中だったと思うが、山の上から電車が火を吹いて走っているのが見え、
そばの池の中に入っている人たちがいた(死んでいたのではないと思う)
その時、母の下駄の鼻緒が切れた。玄関の開いている家があったので、
母は声をかけた。下駄を借りようと思ってのことだろう。ところが呼べど
叫べど誰も出てこない。母は玄関へ入り、駒下駄を履いて出てきた。深々と
頭を下げて。
そんな母は昭和22年5月9日に入院した。その翌日のまだ家族全員が寝て
いる明け方、医師と看護婦の訪れによって母の死が知らされたのだ。
白いごはんと、お刺身と、お風呂が大好きな母だった。私は9歳、母は32歳。
しのばるるととせも前のひなまつり母もいまして桃をかざりぬ
千代紙のひな作りゆくわれの手のしわ多くあり母のしのばる
この平和永くつづけと祈りつつ戦火に焼けたひな思う日よ
折りあげし雛の顔の妣似かな
母の忌の母の日となる今年かな
初夢の妣色白き三十路かな

こんな短歌、俳句を詠んだが、母が懐かしい。


[No.144] Re: 戦災孤児1 投稿者:男爵  投稿日:2010/12/09(Thu) 20:22
[関連記事

あやさん

> そんな母は昭和22年5月9日に入院した。その翌日のまだ家族全員が寝て
> いる明け方、医師と看護婦の訪れによって母の死が知らされたのだ。
> 白いごはんと、お刺身と、お風呂が大好きな母だった。私は9歳、母は32歳。
> しのばるるととせも前のひなまつり母もいまして桃をかざりぬ

かわいそうな話ですね。
あやさんは9歳、そして弟さんはもっと幼かった。
いま、人の世話をして元気に活動しているあやさんにも
そんなことがあったのですね。


[No.152] Re: 戦災孤児1 投稿者:   投稿日:2010/12/10(Fri) 18:46
[関連記事

男爵さん

>
> > そんな母は昭和22年5月9日に入院した。その翌日のまだ家族全員が寝て
> > いる明け方、医師と看護婦の訪れによって母の死が知らされたのだ。
>
> かわいそうな話ですね。
> あやさんは9歳、そして弟さんはもっと幼かった。
> いま、人の世話をして元気に活動しているあやさんにも
> そんなことがあったのですね。

そうなんですね。母の日に、白いカーネーションを胸に飾るのが悲しかったです。
今は少なくなりましたが、何かあると「お母さん」と思わず助けを求めています。
夕方空を見上げて、一番星を母と思っています。


[No.145] Re: 戦災孤児1 投稿者:   投稿日:2010/12/09(Thu) 20:31
[関連記事URL:http://homepage2.nifty.com/bup/index.html

> 東京大空襲の日、池上本門寺のある山へ父だけを残して逃げた。
> 夜中だったと思うが、山の上から電車が火を吹いて走っているのが見え、
3月10日 あの夜、大森馬込の自宅に帰ってました。
乗機のエンジン交換で内地に帰っていたのです。
夜中に二階の北側の窓から、真っ赤に燃えている空が見えました。
何にも知らずに、数日後、南の空に向けて旅発ちました。
池上は子供の頃の遊び場で、お会式の太鼓のドンドンツクツクの音が耳に残っております。


[No.147] Re: 戦災孤児1 投稿者:男爵  投稿日:2010/12/10(Fri) 07:17
[関連記事

> 3月10日 あの夜、大森馬込の自宅に帰ってました。
> 乗機のエンジン交換で内地に帰っていたのです。
> 夜中に二階の北側の窓から、真っ赤に燃えている空が見えました。
> 何にも知らずに、数日後、南の空に向けて旅発ちました。

その後の BUPさんの動きが
気になります。

日本に帰ったのは、いつでしょうか。


[No.149] Re: 戦災孤児1 投稿者:BUP  投稿日:2010/12/10(Fri) 09:46
[関連記事URL:http://homepage2.nifty.com/bup/index.html

> その後の BUPさんの動きが
> 気になります。
>
> 日本に帰ったのは、いつでしょうか。
南の島から復員したのは終戦の翌年7月でした。
「大正の部屋」でイロイロとヒマツブシやらせて貰ってますんで・・・
おヒマでしたら、ドウゾ。


[No.153] Re: 戦災孤児1 投稿者:   投稿日:2010/12/10(Fri) 18:49
[関連記事

> > 東京大空襲の日、池上本門寺のある山へ父だけを残して逃げた。
> > 夜中だったと思うが、山の上から電車が火を吹いて走っているのが見え、
> 3月10日 あの夜、大森馬込の自宅に帰ってました。
> 乗機のエンジン交換で内地に帰っていたのです。

ほんとうに近くに住まっておいでだったんですね。

> 夜中に二階の北側の窓から、真っ赤に燃えている空が見えました。
> 何にも知らずに、数日後、南の空に向けて旅発ちました。

飛行機に乗って働いていらしたなんて、驚きです。

> 池上は子供の頃の遊び場で、お会式の太鼓のドンドンツクツクの音が耳に残っております。

お会式はずっと大人になってから、大森と縁がなくなってからよく行きました。
懐かしいです。


[No.146] Re: 戦災孤児1 投稿者:しろくま  投稿日:2010/12/09(Thu) 21:23
[関連記事

> 今でも時々思うことなのだが、私の戦後の第一は、「孤児となった」
> ことに尽きると考えている。
> 東京大空襲の日、池上本門寺のある山へ父だけを残して逃げた。
> 夜中だったと思うが、山の上から電車が火を吹いて走っているのが見え、
> そばの池の中に入っている人たちがいた(死んでいたのではないと思う)
> その時、母の下駄の鼻緒が切れた。玄関の開いている家があったので、
> 母は声をかけた。下駄を借りようと思ってのことだろう。ところが呼べど
> 叫べど誰も出てこない。母は玄関へ入り、駒下駄を履いて出てきた。深々と
> 頭を下げて。
> そんな母は昭和22年5月9日に入院した。その翌日のまだ家族全員が寝て
> いる明け方、医師と看護婦の訪れによって母の死が知らされたのだ。
> 白いごはんと、お刺身と、お風呂が大好きな母だった。私は9歳、母は32歳。
> しのばるるととせも前のひなまつり母もいまして桃をかざりぬ
> 千代紙のひな作りゆくわれの手のしわ多くあり母のしのばる
> この平和永くつづけと祈りつつ戦火に焼けたひな思う日よ
> 折りあげし雛の顔の妣似かな
> 母の忌の母の日となる今年かな
> 初夢の妣色白き三十路かな
>
> こんな短歌、俳句を詠んだが、母が懐かしい。

戦災孤児といえば空襲などで焼け出された人ばかりではないのですね。
いろんな形で孤児となった人が存在するのですね。戦争を憎まずにはいられません。
でも、お母様はきっとあやさまを見守っておられることと思います。

私は日本が敗戦にならなければ生まれなかった人間です。
父はその父親の仕事の関係で現在の韓国に居り、母は日本に居りました。敗戦にならなければそれは変わらなかったことでしょう。

敗戦になり父の一家は強制的に帰国させられ、母と結婚することになり、私や弟が生まれました。
日本が勝っておれば私や弟は絶対に存在しない人間とこどもの頃から何回考えたことでしょう。


[No.148] Re: 戦災孤児1 投稿者:男爵  投稿日:2010/12/10(Fri) 07:22
[関連記事

しろくまさん こんにちは

> 戦災孤児といえば空襲などで焼け出された人ばかりではないのですね。

> 私は日本が敗戦にならなければ生まれなかった人間です。

> 敗戦になり父の一家は強制的に帰国させられ、母と結婚することになり、私や弟が生まれました。
>日本が勝っておれば私や弟は絶対に存在しない人間とこどもの頃から何回考えたことでしょう。

人間の運命は
自分のしらないところで決まるのですね。
与えられた貴重な人生を大切にしたいものです。


[No.154] Re: 戦災孤児1 投稿者:   投稿日:2010/12/10(Fri) 18:57
[関連記事

しろくまさん、こんばんは。

> > 今でも時々思うことなのだが、私の戦後の第一は、「孤児となった」
> > ことに尽きると考えている。

> 戦災孤児といえば空襲などで焼け出された人ばかりではないのですね。
> いろんな形で孤児となった人が存在するのですね。戦争を憎まずにはいられません。
> でも、お母様はきっとあやさまを見守っておられることと思います。

本来空襲などで親を失った子どもを孤児というのでしょうね。
その意味からは私は孤児ではないでしょう。
自分でそう考え、そう思って生きてきたのです。
ほんとうに戦争はあってはいけませんね。

>
> 私は日本が敗戦にならなければ生まれなかった人間です。
> 父はその父親の仕事の関係で現在の韓国に居り、母は日本に居りました。敗戦にならなければそれは変わらなかったことでしょう。
>
> 敗戦になり父の一家は強制的に帰国させられ、母と結婚することになり、私や弟が生まれました。
> 日本が勝っておれば私や弟は絶対に存在しない人間とこどもの頃から何回考えたことでしょう。

しろくまさんにも、そのような人生があったのですね。
日本が勝っていれば存在しなかったと子どもの頃から考えていたなんて!

でも、生まれてきて幸せだったと思いますでしょう。今は!