文集 
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

[No.7037] Re: 高が周縁、されど周縁 投稿者:唐辛子紋次郎  投稿日:2015/04/20(Mon) 23:07
[関連記事

これを書くにあたって、何かがその動機になったはずだが、それが思い出せない。きょう、その元になったものが何かがはっきりして、胸のつかえのようなものがなくなり、急にスッキリした気分になれた。

 それはあっしのとは一寸違うのだが、朝日文庫の「漂流物事典」という本であった。著者の石井忠という方は、本当にすごい方で、玄海の沿岸に流れ着く『漂流物』にただならぬ執着を抱き、22年間も海岸をさすらい、集めた漂流物がココヤシだけで630個、他のものを含めると、総数が6000点にもなるというから、只者ではない。

 海というものは、何でも流れ着くらしい。あっしなど、島崎藤村せんせいが「名も知らぬ遠き島より 流れ寄る椰子の実一つ」と歌ったので、ヤシの実一個くらいしか思い浮かばなかったが、石井先生によると、オウムガイから古銭、貯金箱、韓国製品から人魚、瑪瑙、異人やインドゾウまでが、海岸にやって来るそうである。

 この先生のコレクションに比べたら、大抵の人のは、あっしのに限らず、ちゃちでお話にならない。なお、この本のいいところは、ただ最近先生の集めたのだけを記すのでなく日本書紀や万葉集、古今著聞集、風土記などを随時引用しているので、ひじょうにベンキョーにもなる。

 ぺージをめくるうち、沖縄で見たモモタマナがあり、たいへん懐かしい思いをした。沖縄では説明板に、コバテイシと書いたものもあった。だが、駐車場の番人は、モモタマナと発音していた。

 この実(仁)を、先ごろ、天皇が訪問されたパラオでは珍味とすると書いてあったが、沖縄では人間は食せず、あれは蝙蝠の好物だと云っていた。

 同じものをとっても、正に、ひとさまざま、だと思った。


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ※必須
文字色
書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
タイトル sage
URL
メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
画像File (←100kB程度まで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を削除することができます -
- 自分の投稿記事に返信(レス)が付いている場合は削除をご遠慮ください -

処理 記事No 暗証キー