文集 
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

[No.7242] 大豆は何処からやって来た? 投稿者:KANCHAN  投稿日:2015/08/22(Sat) 17:25
[関連記事

大豆は何処からやって来た? KANCHAN

 私は先日のブラジル行きで、SEKITA農場で自家製の豆腐をごち
そうになった。しかし、その時そのことの意味を理解できなかっ
た。ただ、こんな異国の地で、日本食の最たる豆腐を出されたこ
とを、ただ、「日系人の郷愁か」とめずらしく思ったものだ。

 翌々日、一番若い従弟に、見渡す限りに広がる、大豆とトウモ
ロコシの畑に連れて行かれた。従弟の運転で巨大なハーベスター
の乗せてもらって、大豆とトウモロコシの刈り取りをやって、
機械化農業を経験できたことに感激したのであるが、そこで気が
ついた。そう、くだんの豆腐の原料大豆はここで採れたものであ
った。

しかし、私はもっと大事なことに気が付いていなかった。

SEKITA農場のトウモロコシは、大豆との輪作であるという。
大豆は連作すると収穫量が落ちる。それを避けるために翌年は
トウモロコシを植える。トウモロコシの伐採は大胆?なもので
あった。茎から、実からそのまま刈り取って粉々に砕く。そして
それはそのまま乳牛の餌に使うのであった。

 SEKITA農場では800頭の乳牛を飼っていた。さらには、その牛
たちから生まれた子牛が200頭も飼われていた。壮大な眺めであ
った。しかし、私はそれに気を取られて、もっと・もっと大事な
ことに気が付いていなかった。

 問題は大豆である。

 日本人は、味噌に醤油、納豆に豆腐と、大豆がなければ生きて
行けない。その大豆が、実に90%以上を外国からの輸入に頼って
いると帰国してから知った。

平成17年の統計によれば、日本国内の大豆消費量は年間約434万
トン。このうち国産大豆は約23万トンにすぎないという。そして、
434万トンの内、約308万トンはサラダ油など精油用の原料に使わ
れたという。

その大豆の輸入先が下図の通りであった。つまり、私はひょっと
すると日本で、ここSEKITA農場で生産された大豆を食していたの
かもしれないのであった。

この表を見ながら、思わずTPP交渉を思い出すのであるが、実は
この表の裏に、さらに劇的な事実が隠されていたのである。

 1973年、ソ連をはじめとする世界中が穀物の凶作となり、なん
とアメリカニクソン大統領は大豆の禁輸措置に出たのである。
(以下次週)


表 2005(平成17)年度の主要な輸入相手先 単位:千トン

 輸入先国       輸入量    割合

 アメリカ     3,126  74.8%
 ブラジル       562  13.4%
 カナダ        305   7.3%
 中国         184   4.4%
 オーストラリア      3   0.1%

 総合計      4.180 100.0%


資料:日本貿易統計 品別国別(財務省)による

                      (2015.8.8)

注:KANCHANから送られたエッセイの掲載です(GRUE)


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ※必須
文字色
書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
タイトル sage
URL
メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
画像File (←100kB程度まで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を削除することができます -
- 自分の投稿記事に返信(レス)が付いている場合は削除をご遠慮ください -

処理 記事No 暗証キー