文集 
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

[No.7337] 習志野ドイツフェアへ行く〜5 投稿者:唐辛子紋次郎  投稿日:2015/10/22(Thu) 23:00
[関連記事URL:http://http:/

習志野ドイツフェアへ行く〜5
画像サイズ: 307×410 (64kB)
 ドイツ人捕虜関係の展示は、自分で見つけました。それはステージのあるモリシア広場の前のモリシアビルの中でした。ここにもやはり、ステージがあり、そこで第九の合唱などがありました。その脇に、第一次大戦時の習志野俘虜収容所の、詳しい様子が、数十枚の写真パネルで展示されていました。

 よくもこんな古い写真が残っていたと、ビックリです。この収容所のドイツ軍兵士の数にも驚きます。説明板によれば、およそ1000人いたという話です。1000人もいれば、いろいろな技能を持った人たちが大勢いたとしても、べつにフシギではありません。

 で、捕虜の中に、ソーセージを作る技術を持った、職人がいることに目を付けた日本の農商務省によって、カール・ヤーン他の兵士が、日本人に作り方を伝授し、さらに同省が講習会などを通じて、普及に努めたので、それが次第に日本全国に広まったとあります。

それが、今からちょうど100年も前のことだと聞くとまた、ビックリです。

 それで、習志野市では同市を「日本ソーセージ発祥の地」と決め、声高らかに宣言したのであります。

当市ではさらに、広場の屋台で販売しているソーセージが、当時のレシピで作ったなどと宣伝し、屋台の幟旗にも、でかでかと書く紋だから、これが売れに売れて、本場のソーセージに負けず劣らず、ついに完売したということです。

 
 あっしは専ら、ドイツの屋台のものしか、食べませんでしたが…。(^^♪

 「習志野ソーセージ」の屋台は、習志野青年会議所が取り仕切っていたようです。

 なお、こうした日本国内の収容所には、捕虜を虐待したところもあったでしょうが、同収容所の所長の西郷寅太郎は、西郷隆盛の嫡子で、この人は独逸に留学経験があったので捕虜のことを、非常によく理解していたといいます。


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ※必須
文字色
書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
タイトル sage
URL
メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
画像File (←100kB程度まで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を削除することができます -
- 自分の投稿記事に返信(レス)が付いている場合は削除をご遠慮ください -

処理 記事No 暗証キー