[掲示板へもどる]
一括表示

[No.7881] 文集 投稿者:男爵   投稿日:2017/05/28(Sun) 08:14
[関連記事

高校や大学の時
まわりで文集を作るという動きがありました。

そこで、声をかけられ
何か書いてみませんかと言われることがあります。

小学生の時から作文の苦手な私は
読書も苦手で(漫画の本はよく読みましたが)
いつも国語の先生から辛口評価。

それでも努力して作文を書くと
たまにほめてくれる先生もいました。

作家はたいてい小学生の時から
文章に才能があるとか言われて
ほめられたり、得意になって自信をつけた経験があるようですが。

私は書くのが苦手で、それでもこれではいけないと
大学の時は、書く練習をしました。

文は人なり。 いろいろ読んだ作家の文章の中から、自分の好きな文章を写したりしました。

この頃になると
文章は人に見せる場合もあるが
自分のために書いて人に見せなくてもよい場合もあることに気がつきました。
 音楽セラピーとか絵画セラピーという言葉があるように、文章を書くことでストレスがとれる場合もあるようです。

本も著者によってさまざま、いろんな主張があり、著者の書きたいことが、読み手のこちらにひびいて共感できることもあるし、反発を感じることもあります。

人が沢山いれば考え方も違うし、みる角度が変われば観点も異なることもある。
自分と同じでない人の見方も、ある場合には、そういうこともあるのかと参考になります。

いま読書を続けているのは、頭のトレーニングという意味もあります。
散歩するのは体の能力低下の防止。 読書は頭の働き低下の防止。


[No.7882] Re: 文集 投稿者:あや  投稿日:2017/05/30(Tue) 20:16
[関連記事

>
> 小学生の時から作文の苦手な私は
> 読書も苦手で(漫画の本はよく読みましたが)
> いつも国語の先生から辛口評価。

私は国語は勉強のうちに入らず、新しい教科書が来ると、
全部読んでしまって、国語の時間はあまり真剣ではありませんでした。

6年生の時か、文庫本を何百冊というくらいと読んだでしょうか。
読むものがなく、大人の雑誌も読んだものです。

>
> それでも努力して作文を書くと
> たまにほめてくれる先生もいました。

それはそうでしょうね。男爵さんの文章を読めばわかります。

> 私は書くのが苦手で、それでもこれではいけないと
> 大学の時は、書く練習をしました。
>
> 文は人なり。 いろいろ読んだ作家の文章の中から、自分の好きな文章を写したりしました。

書くのは好きでした。でも作家の文章を写すことはしませんでした。
覚えましたが!

>
> この頃になると
> 文章は人に見せる場合もあるが
> 自分のために書いて人に見せなくてもよい場合もあることに気がつきました。
>  音楽セラピーとか絵画セラピーという言葉があるように、文章を書くことでストレスがとれる場合もあるようです。

どのくらいの文章があるか。最近はこのような部屋もあるので、書きますが
昔は自分んでしまっているだけでした。

>
> いま読書を続けているのは、頭のトレーニングという意味もあります。
> 散歩するのは体の能力低下の防止。 読書は頭の働き低下の防止。

いいことをなさっているのですね。

私も若いころから、寝る前に必ず読書でした。読む本がかいと、料理の本、
編み物の本など引っ張り出して文字を読むのです。

今は、毎日の様に文章を書いて、パソコンの中にしまってあります。
そして、夜は本を読まないで、「漢字パズル」などを毎晩やっています。

文庫本500冊くらい、世界文学全集50冊くらい、日本文学全集やはり50冊
くらいを一度に処分したことは懐かしい思い出0です。
40歳のころでした。


[No.7883] Re: 文集 投稿者:男爵  投稿日:2017/05/30(Tue) 21:19
[関連記事

あやさん  こんばんは

> 6年生の時か、文庫本を何百冊というくらいと読んだでしょうか。
> 読むものがなく、大人の雑誌も読んだものです。

中学生の時
(友だちから借りた)江戸川乱歩の小説を読んでいたら
母親から、これは大人が読む本だと言われたことがあります。

> > いま読書を続けているのは、頭のトレーニングという意味もあります。
> > 散歩するのは体の能力低下の防止。 読書は頭の働き低下の防止。

> いいことをなさっているのですね。

ここで書き込みをすることは
認知症予防になると考えます。

> 文庫本500冊くらい、世界文学全集50冊くらい、日本文学全集やはり50冊
> くらいを一度に処分したことは懐かしい思い出0です。
> 40歳のころでした。

世界文学全集は処分しましたが
日本文学全集はまだ残してあります。

もっとも必要なら、図書館で借りて読めます。

同じ本を読んでも
若いときの感想と、年をとってからの感想は違います。

ある人の本にも
作者と似たような体験をしてから、その本を読み直すと
全然理解が違うし、感動も大違いと書いてあります。

読書にも、体験とか、知的トレーニングが必要なようです。
こころが成長したり、考えることが広まったり、深い悩みに苦しんだりして
本を理解する力もついてくるのではないかと思います。

だいたい強い人で、悩みもなく毎日元気な人は
弱い人の気持ちは理解できません。

お医者さんも病気になって入院したら、患者の気弱な気持ちがわかるといいます。
その意味で、若い、頭の良い、病気をしたことのない医師は、良い医師ではないと思います。
弱い患者の気持ちを想像しても、本当には理解できないでしょう。

いま別のパソコンから書いています。  たまにこのパソコンも使わないと。


[No.7891] Re: 文集 投稿者:あや  投稿日:2017/06/14(Wed) 20:20
[関連記事

男爵さん こんばんは!

>
> > 6年生の時か、文庫本を何百冊というくらいと読んだでしょうか。
> > 読むものがなく、大人の雑誌も読んだものです。
>
> 中学生の時
> (友だちから借りた)江戸川乱歩の小説を読んでいたら
> 母親から、これは大人が読む本だと言われたことがあります。

母親からすればそうなるでしょうね。
中学生のころは読むものがなくなって、近所のお兄さんが毎月読んでいた
大人の雑誌を読んでは、言われましたね。

>
> > > いま読書を続けているのは、頭のトレーニングという意味もあります。
> > > 散歩するのは体の能力低下の防止。 読書は頭の働き低下の防止。
>
> > いいことをなさっているのですね。
>
> ここで書き込みをすることは
> 認知症予防になると考えます。

私もそう思います。

>
> > 文庫本500冊くらい、世界文学全集50冊くらい、日本文学全集やはり50冊
> > くらいを一度に処分したことは懐かしい思い出0です。
> > 40歳のころでした。
>
> 世界文学全集は処分しましたが
> 日本文学全集はまだ残してあります。
>
> もっとも必要なら、図書館で借りて読めます。

図書館は私にとって「趣味の部屋」でしたが、今は行くひまがありません。

>
> 同じ本を読んでも
> 若いときの感想と、年をとってからの感想は違います。
>
> ある人の本にも
> 作者と似たような体験をしてから、その本を読み直すと
> 全然理解が違うし、感動も大違いと書いてあります。
>
> 読書にも、体験とか、知的トレーニングが必要なようです。
> こころが成長したり、考えることが広まったり、深い悩みに苦しんだりして
> 本を理解する力もついてくるのではないかと思います。
>
> だいたい強い人で、悩みもなく毎日元気な人は
> 弱い人の気持ちは理解できません。
>

難しいことになりました。そこまで考えたことのない私です。
お教えありがとう!

>
> いま別のパソコンから書いています。  たまにこのパソコンも使わないと。

私はインターネットに繋いでいるのと、書くだけのパソコンと両方使っています。
3台をいじくっています。