[掲示板へもどる]
一括表示

[No.10084] やまと言葉 投稿者:夏子  投稿日:2017/03/16(Thu) 15:28
[関連記事

ひとつ、ふたつ、みっつ、よっつ、いつつ、むっつ、ななつ、やっつ、ここのつ、とう

これは、やまと言葉ですよね?

ついたち、ふつか、みっか、よっか、いつか、むいか、なのか、ようか、ここのか、とうか

これもやまと言葉ですよね?

これらは、漢字が伝わる以前から、日本にあった言葉でしょう。

私の疑問は、11以上の数は、どのように表現したのだろうか、とご存じの方に
お伺いするつもりでした。が、こういう数に関した言葉は、数詞と言うのだよなぁ、と
「数詞」でググったところ、分かっちゃいました(^^ゞ

たとえば、14日、ならば「とうかあまりよっか」と言ってたんだそうです。
たしかに面倒だわ(^^ゞ
だから、漢語が入ってきた後は、それらはいつしか消えてしまったのでしょう。
「14か」というほうが簡単ですから。そう言えば、他の10以上の日数は「15にち」
と言うのが普通ですが、「14」だけは「14にち」とは言わないような気がしますが、
そういうのは少数派でしょうか?

10以下の数の数え方は、古いやまと言葉も現代でもしっかり生き残ってますね。
いっこ、にこ、さんこ、よんこ、ごこ、ろっこ、ななこ、はっこ、きゅうこ、じゅっこ
と、同程度の頻度で使われていると思います。

日本語は融通無碍な言葉と思っていましたが、数詞にもそれがよく表れています(^o^)/
言葉ばかりか、すべてに融通無碍なところが、日本の特徴でしょう。
夏子


[No.10085] Re: やまと言葉 投稿者:男爵  投稿日:2017/03/16(Thu) 16:33
[関連記事

Re: やまと言葉
画像サイズ: 600×800 (69kB)
> ひとつ、ふたつ、みっつ、よっつ、いつつ、むっつ、ななつ、やっつ、ここのつ、とう

> ついたち、ふつか、みっか、よっか、いつか、むいか、なのか、ようか、ここのか、とうか

> これもやまと言葉ですよね?

これは、留学生が悩むテーマ、日本語はむずかしいという例です。
留学生に日本語を教える先生の苦労

韓国の言葉にも,同じような問題があるといいます。


> 私の疑問は、11以上の数は、どのように表現したのだろうか、とご存じの方に
> お伺いするつもりでした。が、こういう数に関した言葉は、数詞と言うのだよなぁ、と
> 「数詞」でググったところ、分かっちゃいました(^^ゞ
>
> たとえば、14日、ならば「とうかあまりよっか」と言ってたんだそうです。

  利根で生まれて 十三七つ
  月よわたしも 同じ年  (おんな船頭唄)
http://duarbo.air-nifty.com/songs/2007/09/post_2f68.html

  お月さまいくつ。
  十三七つ。
  まだ年や若いな。
  あの子を産んで、
  この子を産んで、
  だアれに抱かしよ。
http://www.aozora.gr.jp/cards/000106/files/2423_24397.html

> ...そう言えば、他の10以上の日数は「15にち」
> と言うのが普通ですが、「14」だけは「14にち」とは言わないような気がしますが、
> そういうのは少数派でしょうか?

「はつか」もそうですね。

すこしはずれますが
兎の数え方は 一羽、二羽、三羽だそうです。 むかし、兎肉を食べるとき,鶏肉だとこじつけたらしい。

蝶の数え方は 一頭、二頭、三頭 というのです。


[No.10089] Re: やまと言葉 投稿者:夏子  投稿日:2017/03/19(Sun) 00:06
[関連記事

男爵さん、こんばんは。

>   利根で生まれて 十三七つ
>   月よわたしも 同じ年  (おんな船頭唄)
> http://duarbo.air-nifty.com/songs/2007/09/post_2f68.html
>
>   お月さまいくつ。
>   十三七つ。
>   まだ年や若いな。
>   あの子を産んで、
>   この子を産んで、
>   だアれに抱かしよ。
> http://www.aozora.gr.jp/cards/000106/files/2423_24397.html

「十三七つ」は、漢語とやまと言葉の組み合わせですね。ってことは、比較的新しい
言葉と思います。江戸時代にはあったらしいけど。

この「十三七つ」は、元は沖縄八重山の歌から来ている、という説もあるそうです。
その歌詞の中には「十三日(とみっか)」「十七日(となのか)」というのがあるそうです。
「とみっか」「となのか」なんて、昔はあったんじゃないかと思われて、嬉しくなりました。
「とうあまりみっか」なんて言うより、昔の人だって言いやすかったことでしょう。

> 「はつか」もそうですね。

「みそか」もありますね。年齢なら「はたち」とか。「みそじ」「よそじ」なんかも
古語が未だに生き残っているんだと思います。
夏子