私が読んだ本
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

[No.586] Re: 大東亜民俗学の虚実 投稿者:男爵  投稿日:2011/12/15(Thu) 17:57
[関連記事

クグツ 傀儡 
こんなに歴史があったとは。
人形浄瑠璃の研究をしている人もいるんでしょうね。

朝鮮の楊水尺と日本のクグツ、朝鮮のムーダンと日本の巫女
それらの同源性は学問的に興味がある。

広大、社堂はクグツ集団と同じような漂白の芸能集団
男社堂(男寺堂)は芸能と男色を、女社堂は歌舞や売春や占トを行うなど、クグツとクグツ女(遊女)ときわめて似た関係にあった。
男女の社堂が夫婦として移動することも少なくなく、
芸能民と遊女と巫女は、朝鮮ではきわめて近い関係のところにいる
賤視された集団だった。

日韓の芸能、シャーマニズム、祭礼などの交流や影響関係を指摘する学者は少なくないという。

偶人(人形)を使う傀儡子の芝居は、
中国の漢末(2世紀)になると葬礼からはなれ宴会で楽しまれた。
今でも、北京、四川、広東のものが有名である。
ついマリオネットを連想する。

日本の場合、人形を回したり今様を歌ったりして
漂泊した一種の芸能民。

大江匡房「傀儡子記くぐつき」
寛治年間(1087‐94)以降の成立。
傀儡子(傀儡)は、元来は人形を操って生計を立てる芸人を指していたようだが、同時に歌舞、売春などもする遊女のようなものであった。

彼らは水草を追って移動する流浪の徒であり、男は弓馬を使って狩猟し、
人形を舞わせ手品めいたこともする。
女は厚化粧をして歌ったり舞ったり時には媚を売る。
生活は不安定であるが、流浪生活ゆえ課役徴税は受けない。
夜は百神を祭って鼓舞する。


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ※必須
文字色
書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
Eメール 公開または未記入   非公開
タイトル sage
URL
メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
画像File (←100kB程度まで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を削除することができます -
- 自分の投稿記事に返信(レス)が付いている場合は削除をご遠慮ください -

処理 記事No 暗証キー