和食を語る 
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

[No.387] Re: 塩おむすび 投稿者:夏子  投稿日:2014/03/30(Sun) 17:39
[関連記事

まやさん、こんにちは。

>  「おむすび」と「おにぎり」とどちらかと問われれば、私は???
>  でも、小学校時代は「おむすび」だったような気がします。戦中戦後
> の食糧難の時代には白米のおむすびなんて食べたくても食べられないの
> でした。

まやさんは「オムスビ」でしたか。
たまたま、今日の朝日新聞のザ・コラムを読んでいたら、大久保真紀さんという
女性編集委員さんが、東北の震災の被災者への取材のことを書いておられました。

中に「祖母は震災当日、祖父が目の前で津波にさらわれていくのを目撃した。
行方不明のままの祖父を思い、毎日おにぎりを握っては、朝晩海に届けていた」
という、奇跡的に助かった孫娘さんの話が載っていました。

岩手県の人が「おにぎり」というのか、その出身地の知れない記者さんが
「おにぎり」と日頃言っている言葉が出たのか分かりませんが。

 
>  そんなこんなで、私は「お結び」を作るのは上手です。大体のところ、
> 手に塩水をつけてお椀に軽くいっぱいのご飯を手に取って、梅干しを中
> に入れて三角ににぎるのです。

私はいい加減なので、出来上がりに大小があるのは毎度のことです(^^ゞ
姪の一人が、高校生の時に、大量のおにぎりを作っていたのを見ましたが、
数十個もの並んだおにぎりの大きさが均一だったことに感嘆しました。

>  友人には三角に握れずに「たわら」に握る人もいました。

それがね、逆の場合もあって、俵型に握れないという人もいたんですよ!
慣れの問題ですかね?

>  好みでこれに海苔を巻くこともあります。

海苔を巻くときに、手の方にお醤油をちょっとつけて、巻いた海苔の上から、その
醤油が全体に回るように握ると美味しいと聞いて、試してみましたが、たしかに
美味でしたよ。

いろんなことを考え付く人がいるものです。考えたら、ご飯にお醤油というのは
相性抜群ですものね(^_^)v


最近は、オニギリはめったに作らなくなってしまいました(^^ゞ


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ※必須
文字色
書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
タイトル sage
URL
メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
画像File (←100kB程度まで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

プレビューは、下書きとして保存することができます


- 以下のフォームから自分の投稿記事を削除することができます -
- 自分の投稿記事に返信(レス)が付いている場合は削除をご遠慮ください -

処理 記事No 暗証キー