体にいいことしていますか? 
(期間:2014.5.1 - 2014.6.30)

スポーツ、散歩など、みなさんの健康法をお聞かせください。


[トップページへ] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ]
[留意事項] [投稿の手引] [管理用] [問い合わせ]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • [No.73] Re: 体にいいこと・心にいいこと 投稿者:えー  投稿日:2014/05/09(Fri) 14:44
    [関連記事

    男爵さん

    こんにちは

    毎週金曜日の9時半からのラジオ番組
     「香山リカのココロの美容液」
    を私はときどき聞いています。
    http://www.nhk.or.jp/r1-night/kokoro/


    録音のスケジュール に入れました


    [No.72] Re: シニアにとっての教育と教養 投稿者:えー  投稿日:2014/05/09(Fri) 14:30
    [関連記事

    みなさん  こんにちは

    私も努めてこうしています。

    今日行く所をつくる

    今日用をつくる

    お陰さまで毎日用があります。
    そうするとお足が不足してきます。
    大蔵大臣は許しません。

    それで最近は一日5000円以上かかることには
    原則不参加としています。

    こうするとずいぶん楽になります。
    今も友達4人で1100円の寿司ランチをしてきました。

    美味しかった!!


    [No.71] Re: シニアにとっての教育と教養 投稿者:あや  投稿日:2014/05/09(Fri) 13:24
    [関連記事

    > シニアにとって、大切な事は、≪教育と教養≫ではなく、
    > ≪今日 行くところがあり、 今日 用がある≫事、と読んだことがあります。
    >
    > なるほど!と目からウロコでした。

    今日行くところがあり、今日用がある のは毎日といっていい私です。

    今日も「健康チェック」の印刷に行き、団地の階段分400枚くらいを印刷。
    作成した「広報」が届くのを待ち、その間、広報のいままでの記録を打込み、など
    してきました。

    午後はひとつチャンセルが入ったので、また会館へ行き届いた広報をチェック
    してみようと思っています。それに午前印刷したものを、離れた団地へ配ってきます。

    という具合に、5月も「なにもすることなないなー」といえる日は、
    6日・20日・20日だけ、あとはびっしりです。

    長々と書いてしまいました。ごめんなさい。


    [No.70] Re: シニアにとっての教育と教養 投稿者:男爵  投稿日:2014/05/09(Fri) 13:19
    [関連記事

    くるくるさん、まやさん & みなさん、こんにちは!

    > > > シニアにとって、大切な事は、≪教育と教養≫ではなく、
    > > > ≪今日 行くところがあり、 今日 用がある≫事、と読んだことがあります。

    この言葉
    ネットではあちこちに見られます。
    もはや常識?
    http://hnpo.net/bg/staff/staff/271/

    http://www.nhk.or.jp/heart-net/voice/bbs/form2_11_30800.html


    [No.69] Re: きれいな空を見ること 投稿者:あや  投稿日:2014/05/09(Fri) 13:13
    [関連記事

    昨日は「よこやまの道」というところへ散策にいきました。
    それはそれは緑あふれるところで、心も体も洗われました。
    私はそんなところを歩くとき、空を見上げ、樹木を見まわし、足元の草草にも
    挨拶しながら歩くのです。どのくらいの種類の草花がさいていたか、それは
    それはよかったです。

    帰ってきて、遅くまでパソコンで会の調べものがあり、その昼に行き会った
    すばらしさが半減しそうでしたが、思い出しながら必死に取り組みました。

    今日は会館で、「健康チェック」の知らせを400枚くらい印刷しました。
    それと「広報」が届くのを待って、12時に帰ってこれました。
    その行く道も、街路樹が緑をあふれさせ、花が何十種という具合に咲き誇って
    いるのです。立ち止まり、座り込みとそれらの花と握手します。


    > > > 小さなことに感動することが大切である。
    > > > 毎日そういう小さな感動がある人は長生きすると書いてありました。
    >

    私はバカなことしていると思いながら歩いているので、これを聞いて安心しました。

    >
    > > > 積極的に、小さな感動にふれるようにしましょう。
    > > > 体にもいいこと、心にもいいことを少しでもしてみようと思うことは大切です。
    >
    > > お天気の良い日に、洗濯をして干している時、小さいけれど、大きな幸せを感じます。

    そうですね。私もそう思います。乾いているかどうか洗濯物に手を当てながら、
    空を見上げ、「ありがとう。感謝します」なんてもそもそ行っているのです。

    > > 飛行機雲や、夕日をみて、「あ〜!きれい!!」と感動致します。
    > > 人の優しさに触れて、心に明りが灯ります。
    >
    > > 長生きのために、ではありませんが、小さな事に感動する心、大切にしたいものです。
    >

    私も同じです。
    夏の雲が沸いて来て、春の雲を押しやろうとしている光景などを楽しんでいますが、
    季節のうつろいを感じると同時に、春の雲にお礼を! 夏になるのね。よろしく!
    なんていう思いです。


    [No.68] Re: シニアにとっての教育と教養 投稿者:まや  投稿日:2014/05/09(Fri) 13:11
    [関連記事

    くるくるさん、男爵さん & みなさん、こんにちは!

    > > シニアにとって、大切な事は、≪教育と教養≫ではなく、
    > > ≪今日 行くところがあり、 今日 用がある≫事、と読んだことがあります。

     う〜ん、そう言うのは正しいかもしれない、と思います。
     少なくともくるくるさんや男爵さんはここでいうシニアではないかも・・・だか
    らです。だって、≪教育と教養≫が大事だとお思いなんでしょ?

     私は亡父に≪教育と教養≫が大事だと教わって育ちました。そして今もそう
    思っています。そして、そのために今日も山ほどすることがあります。

     でも、老人ホームにいると≪今日 行くところがあり、 今日 用がある≫事
    が大事だというのが正しいのかもしれない、と思ってしまいます。

    まや


    [No.67] Re: シニアにとっての教育と教養 投稿者:男爵  投稿日:2014/05/09(Fri) 09:59
    [関連記事

    > シニアにとって、大切な事は、≪教育と教養≫ではなく、
    > ≪今日 行くところがあり、 今日 用がある≫事、と読んだことがあります。
    >
    > なるほど!と目からウロコでした。

    くるくるさん

    私もどこかで、これを読んだことがあります。

    今日 実は私もある用事(会合)があります。
    それは一種のボランテア活動であって
    (その前に)宿題が一つあり
    なんとか昨日までにすませたので
    今日はなんとか安心して出席できるというわけです。

    いま別の用事で町に出ています。
    某所からの書き込みです。


    [No.66] Re: きれいな空を見ること 投稿者:男爵  投稿日:2014/05/09(Fri) 09:53
    [関連記事


    画像サイズ: 356×550 (49kB)
    くるくるさん、皆様 おはようございます。

    > > 最近読んだ斎藤茂太の本でも
    > > 小さなことに感動することが大切である。
    > > 毎日そういう小さな感動がある人は長生きすると書いてありました。

    > 多分私が読んだ同じ本だと思います。

    > > 積極的に、小さな感動にふれるようにしましょう。
    > > 体にもいいこと、心にもいいことを少しでもしてみようと思うことは大切です。

    > お天気の良い日に、洗濯をして干している時、小さいけれど、大きな幸せを感じます。
    > 飛行機雲や、夕日をみて、「あ〜!きれい!!」と感動致します。
    > 人の優しさに触れて、心に明りが灯ります。

    > 長生きのために、ではありませんが、小さな事に感動する心、大切にしたいものです。

    洗濯干し いいですね!
    人の優しさ  いいですね!

    きれいだと思った花の写真です。
    昨年は心が弱くなって、この花はもう見られるだろうかと不安でした。
    そして、一年後に見られたのでした。 よかった。


    [No.65] シニアにとっての教育と教養 投稿者:くるくる  投稿日:2014/05/09(Fri) 08:48
    [関連記事

    シニアにとって、大切な事は、≪教育と教養≫ではなく、
    ≪今日 行くところがあり、 今日 用がある≫事、と読んだことがあります。

    なるほど!と目からウロコでした。


    [No.64] Re: きれいな空を見ること 投稿者:くるくる  投稿日:2014/05/09(Fri) 08:40
    [関連記事

    男爵さん、皆様 おはようございます。

    > 最近読んだ斎藤茂太の本でも
    > 小さなことに感動することが大切である。
    > 毎日そういう小さな感動がある人は長生きすると書いてありました。

    多分私が読んだ同じ本だと思います。

    > ストレスがあったり、何か悩んでいて気が晴れない時
    > 小さな花を見たり、かわいいペットを見て、気分が明るくなることがありませんか。
    >
    > そういう小さな感動は知らず知らず、元気を与えてくれる。
    > それは体にいいことなのです。
    >
    > 積極的に、小さな感動にふれるようにしましょう。
    > 体にもいいこと、心にもいいことを少しでもしてみようと思うことは大切です。


    お天気の良い日に、洗濯をして干している時、小さいけれど、大きな幸せを感じます。
    飛行機雲や、夕日をみて、「あ〜!きれい!!」と感動致します。
    人の優しさに触れて、心に明りが灯ります。

    長生きのために、ではありませんが、小さな事に感動する心、大切にしたいものです。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 |


    - Web Forum -   Modified by isso