マルチメディア館 

写真・絵などをアップできる部屋です。季節の風物詩や「こんなのいかが」と言った情報や力作をどうぞ。
公序良俗に配慮をお願いいたします。添付ファイルの容量は100KB以下です。
ツリー先頭部の ★ をクリックしてツリーを一括表示でご覧になることをお奨めします。

[新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [問い合わせ]
[トップページへ] [総合メニューへ] [留意事項] [投稿の手引]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • [No.14228] Re: 過激! 投稿者:   投稿日:2010/12/12(Sun) 01:54
    [関連記事

    > 白兎山人さん
    > 女性用の入り口の写真はありませんか。

    ここに載せるのは 憚られますので
      メールでお送りします(^^)


    [No.14227] Re: 東京中央郵便局は今 投稿者:   投稿日:2010/12/11(Sat) 22:04
    [関連記事

     男爵さん、みなさん、こんばんは。

    > むかしは
    > ここに郵便貯金をおろしにいったことがありますが...
    >
    > やはり
    > 新しい郵便局になるのでしょうか。

    出来上がればすごくモダンなタワービルになるとか。しかしこの新築計画にはかなりの反対もあったようですね。だいたい地上38階(地下5階)も必要なのか、これはあっしでさえそう思いますよ。

     いま丸の内や大手町に分室が出来、本体は八重洲の方へ引っ越したようですね。どうも取っている新聞のせいか、ジャパンポストのPR不足のせいかか、新築だなんて、マッタク知りませんでしたよ。(-_-;)


    [No.14226] Re: 過激! 投稿者:男爵  投稿日:2010/12/11(Sat) 07:58
    [関連記事

    > 男性用の入り口ドアの把手はオッパイです
    > 女性用ドアの把手は 男性そのもの(@@)(^0^)

    白兎山人さん
    女性用の入り口の写真はありませんか。


    [No.14225] 過激! 投稿者:   投稿日:2010/12/10(Fri) 23:35
    [関連記事


    画像サイズ: 319×425 (26kB)
    済州島の「ラブランド」と言う公園のトイレ

    男性用の入り口ドアの把手はオッパイです
    女性用ドアの把手は 男性そのもの(@@)(^0^)


    [No.14224] 蕎麦屋の人気者 投稿者:   投稿日:2010/12/10(Fri) 21:23
    [関連記事


    画像サイズ: 368×490 (67kB)
     当町の蕎麦屋の人気者ことタヌ公の置物。入口でまいにち無報酬で呼び込みの仕事に励んでおりますです、ハイ。

     えー、それから、季節に秋はあっても、当店の蕎麦にはぜったいアキは来ません、かように申しておりやした。


    [No.14223] Re: 東京中央郵便局は今 投稿者:男爵  投稿日:2010/12/10(Fri) 21:22
    [関連記事

    むかしは
    ここに郵便貯金をおろしにいったことがありますが...

    やはり
    新しい郵便局になるのでしょうか。


    [No.14222] 東京中央郵便局は今 投稿者:   投稿日:2010/12/10(Fri) 21:07
    [関連記事


    画像サイズ: 520×390 (62kB)
     せんじつ、東京駅で降りたついでに郵便を出そうと、東京中央郵便局へ行ってビックリ。ただいま工事中で、外壁はあるけれど中はもぬけの殻なんすてね。そんなこと、あっしは田舎モンなもんで、マッタク知りませんでした。(@_@;)

     大時計もこれこの通り、文字盤はあれども、針はなし。


    [No.14221] Re: コレクション 投稿者:男爵  投稿日:2010/12/08(Wed) 18:33
    [関連記事


    画像サイズ: 531×564 (37kB)
    > また
    > 増えました。

    これも。


    [No.14220] コレクション 投稿者:男爵  投稿日:2010/12/08(Wed) 18:33
    [関連記事


    画像サイズ: 453×464 (25kB)
    また
    増えました。


    [No.14219] Re: 青梅/十日町の雁木のジオラマ 投稿者:男爵  投稿日:2010/12/08(Wed) 08:31
    [関連記事


    画像サイズ: 951×965 (92kB)
    >  昭和幻燈館〜懐かしいジオラマの世界
    >
    > このジオラマの舞台になった十日町「雁木」を見たくて
    > それから数年後に十日町に行ったのですが
    > もうほとんど残っていませんでした。

    なにしろ
    このジオラマの作者もどこかで述べているように
    新潟の十日町も合理化されてしまって
    雁木の風情を失ってしまったのです。

    でも高田には、さすがに残っていました。
    十日町の人から教えてもらって
    栃尾に行ったら、立派に雰囲気の残っている雁木通りを楽しめました。

    長岡や直江津にも若干ありました。
    塩沢や糸魚川では観光を意識した新しい雁木がありました。

    弘前の近くの黒石には「こみせ」という名で
    昔ながらの雁木が残っています。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 |


    - Web Forum -   Modified by isso