[掲示板へもどる]
一括表示

[No.303] 命の大切(3)の修正版 投稿者:   投稿日:2007/09/02(Sun) 14:14
[関連記事

申し訳ありません。前篇の不備を直しました。いかがでしょうか。

「人間というもの」     2007.7.1〜9.2

 人間については、色々の作家が書いている。これ等に共通していることがある。人間というものは、ただひたすらに、このことの為に生きてきたように思う。人間の営みは多岐にわたり本質が判りにくくなっている。あらゆることはこの為にあるように思う。諸々のことをそぎ落とせば、このこと一点が残るように思う。

 それは、男と女がいて、愛し合って子供が生まれる。子供の自立のために、あれこれと親が心配をする。ただこのことだけで、世の中が動いている気がする。親は子供の不幸を望まない。これに優先できるものが果たしてあろうか。このことが政治・経済の本題にもなる。自然界をみると例外はあるが、ほとんどの生物はこの形態を採っている。最も象徴的で潔いのは昆虫類や魚類であろう。
 この形態をさまたげる行為は法律の有無に関わらず改めるのが自然の法則と思う。環境破壊もイカサマの食品加工も農薬も過重労働も少子高齢化も拝金も戦争や核兵器もこの観点からみるとおかしい。人間はひたすら子供の為に生きる。親も子もたとえ横道にそれても、ふと我にかえって、自分を取り戻す。
 これが人間の根本原理であり、人間の本質のように思う。あとのことは贅沢というもの。どんな美男美女でも、教養のある紳士淑女でも、あられもないことをする。これを封印すれば、今日の少子高齢化の騒ぎではない。人類の滅亡である。ただ、このことは暗黙の了解であって、秘密裏に行うのが慎みというもの。現代はこの慎みを邪魔者にして、社会を乱している。

 そして何人も死を前提に生きている。これは人間の大原則である。代々生きてきたからには、先祖への感謝と子孫への慈しみは理の当然である。そして、生きる目的の為には、生き方の問題がある。生き方の為には金と心がある。当然に金と心の目的にとって、手段がある。つまり金の儲け方と心の持ち方である。村上ファンドの村上世彰氏が金儲けの何処が悪いかと言ったが、金儲けは決して悪くない。しかし、金の儲けの手段に問題があることに気付いて欲しい。ホリエモンも似ている。この辺は東大でも教えないようだ。ただ、金儲けをして生きて死ぬだけでは、それ程意味がない。魂の進歩がなければ、生きる意味が薄い。生老病死や欲望の苦しみは、魂の進歩の為にあると思う。これは避けて通るより、乗り越えることで充実感がある。これが自然の法則ではないか。 

 人間は一見、不完全のままに見えるが、完全を目指して生きている。人間にとって、魂にとって、人生は一度ではない。これが、いわゆる輪廻転生説である。これはいまや実証されつつある。人生が一度きりでは、自分だけを考えて、やりたい放題で終わればよいことになる。人間の進歩にとって、肉体による生老病死は手段として貴重である。従って他の人生も当然貴重になる。自他を卑しめ、命を奪う権利は何人にもないことになる。「自分だけがよければよい」という個人主義や競争原理は、結局自分の首を絞めてしまう。他の為に働くのが自分の為になる。直接的な私利私欲ではない。

 人間にしか出来ない大事なことがある。それは「感謝」であろう。現在あるのは自分一人の力ではない。これまで育み、慈しんでくれた親や先祖や万物のお蔭を忘れてはいけない。親や先祖を恨むなどは、もっての外である。他の生物はいざ知らず、これは人間にしか出来ない誇るべきことである。

 さらに追加すれば、人間は割り切れない矛盾の上で生きている。人間は今や神の領域に入らんと言われる。原子力を発見し、殺戮の為の核兵器と人類に良かれと願った原子力発電を開発した。未だに放射能の後始末も出来ない。夜叉と菩薩が共存しているのが人間であろうか。子供が大人に成長する過程で、この矛盾をよく認識させておく必要がある。親も、学校も、社会も、この点をよくわきまえておきたい。
また、人間は誰しもよくなりたい、よくしたいと思って生きている。多少の矛盾や不完全があっても、いちいち、とがめるのは不幸で、且つ自己矛盾でもある。誰しも進歩の過程にある。大らかに許す度量もいる。しかし、止めさせることは断固として止めたい。怖くて、それも出来ないことが間々ある。歴史の判断に任せる前に、出来るだけの手を尽くすのが人間の知恵であろう。かく、矛盾があっても生きられる人間は不思議と言わざるを得ない。

 以上を要約すると、「生きる」とは、子孫を残す、そして魂の進歩、人智を尽くして潔く天命を待つ、の三つということになる。子供が自立した我々世代には最早、後者しかないと思われる。いろいろと考えてみたが、人間というものは、判った様で実に判らない。何故、宇宙に人類が誕生したのかも判らなくなる。ギリシャ・哲人のように、判らないことが判ったとしか言いようがない。


[No.304] Re: 命の大切(3)の修正版 投稿者:えー  投稿日:2007/09/02(Sun) 22:11
[関連記事

藤井さん

いつもありがとうございます。
ところで 記事の302は削除されたいのでしょうか

もしそうなら幹事のほうで削除していただきますが

またご自分でも暗証キーを打っておられれば
下のほうの処理欄で削除ができますよ

                 えー


[No.306] Re: 命の大切(3) 投稿者:のぞみ  投稿日:2007/09/03(Mon) 10:29
[関連記事

藤井さん、始めまして、えーさん、こんにちは

いつもありがとうございます。
この会議室世話役の のぞみ と言います。

> もしそうなら幹事のほうで削除していただきますが

藤井さんからのメールをいただきましたので
記事の302は、削除させていただきました。

> またご自分でも暗証キーを打っておられれば
> 下のほうの処理欄で削除ができますよ

はい、えーさんの説明にもありましたように
投稿の際、暗証キーを入れて アップすると
あとから、ご自分で 削除もできますので
一度、お試しください。

これからもどうぞよろしくお願いします。

       悠々世代世話役のひとり  のぞみ    


[No.307] Re: 命の大切(3) 投稿者:   投稿日:2007/09/03(Mon) 11:25
[関連記事

のぞみさま

記事の302は、削除させていただきました。

 ご面倒をお掛けして済みませんでした。厚く御礼申し上げます。
さて、今回投稿させて戴いた「命の大切(3)」は日頃愛読し
ています故・池波正太郎氏の本からヒントを得たものです。
決して、私如きのオリジナルではありません。
また、判ったようなことを書いて汗顔の極みです。
 今、図書館から借りた、氏の作品集「刃傷」を読んでいます。
1992年初版の短編時代小説集です。
その中で、「南部鬼屋敷」というのがあって、
感動で涙ぐんでしまいました。
まさに、私心を虚しくするとは、こういうことをいうのかと
思い知らされました。武士道の世界を垣間見た思いがします。
ご一読の価値があるかも知れません。
ではまた、よろしく。
 


[No.310] Re: 命の大切(3) 投稿者:のぞみ  投稿日:2007/09/04(Tue) 20:22
[関連記事

藤井さん、こんにちは

池波正太郎氏の本は読んだことはありませんが
テレビドラマになった「鬼平犯科帳」「剣客商売」は、
時々見ていました。

江戸時代を舞台にした時代小説が多いようですが
時代が変わっても、人間にとって「生きる」と言うことを
どう考えるか・・・むずかしいですね(^^;;

時代小説では、今ブームの藤沢周平氏の作品は時々読むんですが
池波正太郎作品はまだなんです。
これを機会に「南部鬼屋敷」をぜひ読んでみようと思っています。

私も図書館へよく本を借りに行きます。
最近は、音楽CDも多いですけど。

どちらかと言うと、(本を)読むより(ドラマ・映画)を見るほうが
好きなので、長い小説は苦手なんですが、短編時代小説集なら
最後まで読めそうです。

                のぞみ


[No.312] Re: 命の大切(3) 投稿者:   投稿日:2007/09/04(Tue) 21:51
[関連記事

 のぞみさん 今晩わ。ご感想を戴いて恐縮です。

 私も長編を読むのが苦手です。読むのが遅くて読みきるまでに、疲れてしまいます。
手っ取り早いのが箴言(しんげん)集です。
    司馬遼太郎「人間というもの」
    池波正太郎「面白くてありがたい」
いずれも、文庫本で@500程度です。書店で注文すれば、1週間以内で手に入ります。珠玉の部分を集めていて、全作品を読めた気分になれますね。
ただ、ストーリの流れは判りませんが、その作品で作者の言いたいことが判ります。
藤沢周平も好きで、ドラマや映画はよく見ます。ただ箴言集はまだ、ないようです。
 司馬遼太郎は歴史的英雄を主人公にして、人間を語っていますね。多くの英雄は、多くの人を殺していますが、坂本竜馬だけは直接的に殺さなかった唯一の英雄のようです。竜馬自身は剣の達人でしたが、防御はしても、殺さずに、殺されています。その辺が偉かったように思います。年代や事実を踏まえて、空白の部分を創作でつなぎ、解釈を加えています。大変な作業でしょうね。
 池波正太郎は庶民的な侍や泥棒を主人公にして、人間を語っていますね。親しみ易さがあります。人間の裏表をよく考えています。古い地名や町の配置をよく調べていますね。藤沢周平は下級武士の物語が上手いですね。いずれも、持ち味が違って面白いですね。面白いものを紹介してください。


[No.324] Re: 命の大切(3)の修正版 投稿者:   投稿日:2007/09/07(Fri) 09:09
[関連記事

旧軍人の手記「レイテ島戦不参の記」の翻訳の栄に、図らずも浴しました。
伝承館に掲載されていますが、「Memoirs of No Battle at Leyte Island」です。
英字新聞がまともに読めない、軍隊経験もない自分が、作者の意に出来るだけ忠実にと全力で直訳したものです。他の方と共に、国連機構・WSAに今年度版としてエントリーされるそうです。原文と共に、一度ご覧になってください。

 作者の語らんとされる意を、私なりに要約してみます。

・ルソン島からレイテ島までの海上700kmの移動は大変な作業であった。大本営にとっては将棋の一駒を進めたのかも知れないが・・・。ついに、無念にも参戦が出来なかった作者の悲痛な思いが語られてある。
・衛生一等兵として、レイテ島の手前セブ島の北端まで数ヶ月を要し、やっとの思いでたどり着き、既に米軍に占拠されたレイテ島に向かうべく、舟の現われるのを待っていた。「衛生兵はいないか」の声を聞き駆けつけてみると、雲の上の人・師団長・中将閣下と参謀長・大佐殿が貫通銃創で負傷している。医療具を持たない軍医・大佐殿の命を受け手当てをした。閣下殿の「痛さのわめき」には参った。治療後、小屋の出口で濡れた百円札が沢山乾されていたのには驚いたとある。
・師団長閣下と崇めていた雲の人の、余りの不甲斐なさに驚いた。沢山の玉砕した戦友を思うと・・・。隠れた歴史の1頁を目撃したと結んでいる。

ではまた。


[No.326] Re: 命の大切(3)の修正版 投稿者:変蝠林(1917-)   投稿日:2007/09/07(Fri) 11:11
[関連記事

藤井さん

> 旧軍人の手記「レイテ島戦不参の記」の翻訳の栄に、図らずも浴しました。

 編者の彼は実は私の義理の甥なのですが見事な翻訳を有難う御座いました。

 本来なら私が翻訳を担当すべきでしたが貿易屋を離れて数十年今や日本語
 も儘ならぬ態たらく重ねて御禮申上げます。

 普通ならば応召出来ぬ病弱の私が図らずも内蒙古くんだり迄連れて行かれ
 彼から、ビンタを必死で我慢し決して幹候を承諾するなとの忠言を守った
 のが運命の別れ道、何度かの岐路を塞翁が馬の導きでアワやの満州入りを
 も逃れ六十キロの体躯で帰国、戦争の怖さを家内から聞く変な兵隊さんに。

 命を大切にと思った事も無いのに馬齢を重ねて今や九十爺、運命とは異!!

                                    変蝠林(1917-)


[No.327] Re: 命の大切(3)の修正版 投稿者:   投稿日:2007/09/07(Fri) 13:26
[関連記事

  変蝠林(1917-) さま

 大先輩のお身内の方とは知りませんでした。奇遇ですね。
先輩も大変な体験をされていますね。
まさに、It's beyond imagination, and it's beyond description
です。「塞翁が馬」と考える外はありませんね。
ご壮健で、ご活躍を願っています。
 私は67歳になりましたが10年前から「糖尿病」の持病に罹り、
急速に体力の低下と免疫力の低下を感じています。
笑いの効用といって、往生する前の悪あがきをしているところです。
今後とも、よろしくご指導をお願い申し上げます。
                          藤井(青竹)


[No.384] Re: 命の大切(3)の修正版 投稿者:   投稿日:2007/09/26(Wed) 17:26
[関連記事

 誰でも激して、大変なことをする危険があります。
些細なことで、一生を棒に振ってしまうものです。
前後の見境が付かなくなることがあります。
犯罪や人殺しや借金やひき逃げは恐いですね。
感情に流されないで、こうしたらこうなる「理性」を
失いたくないですね。
 判っていても、止むをえないのでしょうが。
例え逃げ切れても、嘘の付き通しの人生です。
良心の呵責から逃れませんね。
いさぎよく罰に服した方がまだ楽ですね。
最近は、反省の色もない、被告がいますがね。
判りません。
 誰でも、人の迷惑なしには、生きられません。
せめて、裕福でなくても、犯罪を犯さなかった
ことを慶ぶしかないと思います。
子供にも、切に願う次第です。